副業”シェアリングエコノミー“で新コロナに負けない準備を!

こんにちは、僕は「ブッチー」こと仕事アドバイザーのタブチです!

あなたは、最近「第4次産業革命が起こる」という話をよく耳にしませんか?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが、全世界を変えるかも知れない!
なぜなら、新型コロナウイルスが経済活動や社会活動に甚大な影響を及ぼすからです。

もしかしたら、あなたは『関係ないや』、『まだ先の話しでしょう』と思っているかもしれません。でも、すでに目の前に迫っている大きな問題なのです!
他人事ではないですよ!

もし「第4次産業革命」が起きたら!
世界規模で企業の経営基盤、組織、仕事のスタイル、雇用に大変革が生ずるでしょう。

最近 僕のところへ『この状況下でどのようにして将来に備えたらいいのか?』、『本業以外に何か副業をして将来に備えたい』など将来の不安に関する相談が多く寄せられています。

今日は、このような相談をご紹介しましょう。

相談者のAさんはサラリーマンです。

相談内容は『新コロナの影響で会社の業績が悪化し心配している。将来に備えて副業を始めようと
考えていたら、「シェアリングエコノミー(共有型経済)」の話を聞いて、自分でもこれを利用して何か副業ができないか? どの程度の収入が見込めるか?』と思うようになったそうです。

今回はこの「シェアリングエコノミー」を使った副業とその収益性に関する説明をしたいと思います。

「シェアリングエコノミー」と聞くと難しそうですが、そんなことはないので気軽に聞いて下さい。

途中Aさんとの質疑応答があるので分かりやすくなっています。

それでは、始めましょう。

シェアリングエコノミーを利用した副業を教えて!

Aさん
Aさん

新型コロナウィルスの蔓延で、日本では88%の企業が悪影響を受けていると聞いて大変心配しています。私の会社も業績がかなり悪化しているんです。
 
今一番心配なのは、これから経営基盤、組織、仕事のスタイルが大きく変わるのではないか? テレワークが普及したら、職場や仕事が減らされるのではないか?
 
私も本業以外に「副業」を始めて、将来の転職や独立する時の準備を今からしておこうと思って相談にきました。

そうですよね!
新コロナは、かなり深刻な影響を与えていますよね。

でも、それがどこまで深刻なのか? その答えは誰も分からないので、よけい心配ですよね。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー
Aさん
Aさん

そうなんです。こんな状況では誰でも不安になりますよね。

ところで、最近「シェアリングエコノミー(共有型経済)」の話を聞いて、自分でも何か出来そうな気がしたので、このことを詳しく教えてもらえますか?

確かに、「シェアリングエコノミー」を利用した副業を考えることは、いいアイデアだと思いますよ。

それでは、まず「シェアリングエコノミー」って何なのか?
このことから説明して、最後にAさんが一番知りたい「副業」と「収入」について考えましょう。

この話は少し分かりにくいところがあるので気を付けて説明しますが、もし分からなければ、いつでも聞いて下さい。

それでは、始めましょう。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー

シェアリングエコノミーって何ですか?

シェアリングエコノミーとは、「C to C」(個人対個人)取引を基本とした「新しい経済的活動」です。それは、インターネットを通して個人の資産やスキルの保有者が利用者とシェア(貸し借り、売買、提供)する点に特徴があります。

例えば

★不要になった物をフリマなどで売る
★自分の車を貸し出す
★自分の家を利用して民泊を始める
★自分のスキルや知識を提供して稼ぐ

全世界でシェアリングエコノミーが拡大しています。
理由は、消費者の意識が「所有」から「共有」へ変わってきたからでしょう。

僕は、「シェアリングエコノミー」の「シェアリング」とは「分け合う」こと、そして「エコノミー」とは「節約」、「無駄のない」という意味だと解釈しています。

昔の日本人は、この精神を持っていましたよね!
「もったいない」という心と通ずる気がします。
今の日本人は忘れていますけどね!(笑)

中国の市場規模は昨年50兆円を超えたと言われています。欧州でも50兆円規模になると予測されているのです。

残念ながら、日本はかなり遅れていますが!

2017年の総務省が発表したデータによると、2015年度には約398億円だったのが、2016年度には約503億円まで拡大し、2021年度には約1,071億円まで拡大するという予測が出ています。

資料:矢野経済研究所(シェアリングエコノミー市場に関する2017年調査)
Aさん
Aさん

なるほど~!

シェアリングエコノミー市場が急拡大しているのは良く分かりましたが、もう少し具体的に教えてもらえませんか。

それでは、シェアリングエコノミーを分かりやすく説明した動画があるので、まずこれを見て下さい。それから具体的に説明しましょう。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー
動画:BBTビジネスチャンネル(シェアリングエコノミーで世界は変わる)

シェアリングエコノミーの分類とは?

先程説明しましたが、シェアリングエコノミーは、インターネットを通して個人の資産やスキルを利用者とシェア(貸し借り、売買、提供)する点に特徴があります。

それでは、シェアリングエコノミーの対象となる個人の資産って何なのか?

対象となる個人の資産は次の5分類となります。

個人資産の5分類とは

1.モノのシェア
2.空間(スペース)のシェア
3.移動(ライド)のシェア

4.スキルのシェア
5.お金のシェア

これから詳しく説明しますが、もし分からなければ聞いて下さい 。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー
Aさん
Aさん

分かりました!

モノのシェアとは?

必要ないモノ(日用品や雑貨など)をフリマ(メルカリ)やオークションアプリ(ヤフオク)で売買する取引です。

他に物々交換ができる「シェアリングサービス」や使用する機会が少ない物を「レンタルするサービス」などもあります。

Aさん
Aさん

家内はよく「メルカリ」や「ヤフオク」でアクセサリーや服を買っていますが、どこが違うんですか ?

どちらもスマホやPCで簡単に売買できますが、値段の決め方に違いがあります。フリマは出品者が設定した値段で売買しますが、オークションは入札で値段が決定まります。

それでは、どのような物をどのようにして売買できるのか説明しましょう。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー

■自宅にある不用品や手作りの物を売買する
メルカリ
日本最大のフリマアプリ)
ヤフオク(日本最大のオークションアプリ)
ラクマ(メルカリ同様の大手フリマアプリ)
メルカリカウル(本やDVD、ゲームに特化したフリマアプリ)
minne【ミンネ】(ハンドメイドの専用アプリ)
オタマ―ト(アニメグッズに特化したアプリ)

■自宅にある物を貸し出す
モノシェア(キャリーバック、プレステゲームなどのレンタル用アプリ)
Quotta【クオッタ】(カメラ、ベビーカーなどのレンタル用アプリ)
Prenta【プレンタ】(ベビー用品のレンタル用アプリ)
キャリーオ(子供服の販売やシェアリングができる)

家にある「カメラ」が貸し出せるなんて全く知りませんでした!
「旅行バック」も普段使わないから貸してもいいけど!

空間(スペース)のシェアとは?

空いた空間(スペース)を貸し出すサービスです。

空いた空間とは「空き家」「空き部屋」「空いた駐車場」など、普段使ってない場所を貸し出すサービスです。

休眠状態の空間を有効に活用することで収益をあげることができるのです。

■自宅や空いている部屋を貸し出す
自宅はもちろん、アパートやマンションのオーナーが使っていない部屋を個人に貸し出すことができるサービスです。

Airbnb(エアビーアンドビー)
日本をはじめ約200ヶ国で利用されています。

STAY JAPAN
日本国内に特化した民泊予約サービスです。

スペースマート
国内では有名なシェアリングサービスです。
Airbnbと同様に個人宅の貸し借りもできますが、会議室、居酒屋、スタジオ、スナックやカフェなどの貸し借りもできるシェアリングサービスです。

自宅の駐車場を貸し出す
自宅の空いているスペースを駐車場として貸し出すことで収入を得ることができます。

軒先パーキング
家の軒先を駐車場として貸し借りできる軒先パーキング。
akkipa(あきっぱ)
軒先パーキング
と同じように空いているスペースを月極駐車場や一時的な駐車場として貸し出すことができます。

スマホで決済できるのでコインパーキングのような設備も不要なため初期費用をかけずに始めることができます。

家の駐車場が貸せるんですか?
いや~! そんなこと想像すらしませんでした。

我家は駐車場2台分あるけど、1台空いてますよ。
これを月極駐車場で貸せたらいいなぁ~!

移動(ライド)のシェアとは?

本来 移動(ライド)シェアは個人が所有している車を使い、タクシーのように乗客を目的地へ運搬するサービスです。

Uberの名前は聞いたことあると思いますが、利用者はUberを利用して個人ドライバーを呼び目的地まで運んでもらうことができます。

しかし、日本では「白タク行為」になるため、法律上 Uber を利用することができません。

そこで、日本のUberは、当面ライドシェアよりはタクシー配車事業を拡大する予定だそうです。また、新コロナの影響で配車サービスのノウハウを活かした料理宅配サービスUberEatsが注目されています。

日本人の移動(ライド)のシェアとは

■「カーシェアリング」
■「ライドシェア」
■ その他の移動サービス

■「カーシェアリング」
カーシェアリングは、必要な時だけ車を使える便利なシステムです。

カーシェアリングと言うとタイムズの「タイムズカープラス」やオリックスレンタカーの「オリックスカーシェアリング」などが有名ですよね。

でも、個人が所有している車を個人に貸すことができるカーシェアリングもあるんですよ。

価格も所有者が自由に決められます。中には数百円の車もあります。事前に予約が入るので管理も簡単です。便利で新しい現代の移動手段といえるでしょう。

CaFoRe(カフォレ
個人が所有している車を個人に貸すことができるカーシェアリングです。
ちょっと子供の送り迎えで車を借りたい方はもちろん、彼氏や彼女と旅行に行くのに使いたい人など様々な目的で利用できます。

Ridenow(ライドナウ)
カフォレ同様に個人間で車をシェアするサービスです。
レンタカーでは借りられないような高級車を借りることも可能です。レンタカーよりも格安で借りることが可能なので人気があります。

へえ~! 自分の車を貸すんですか!
これも、すごいですね。
車は週末しか使わないし買物程度だから、ほとんど使っていません。

■「ライドシェア」
ドライバーが同じ目的地かその途中まで他の人を同乗者として共有するサービスです。

notteco(ノッテコ)
Uberと同じライドシェアサービスです。しかしUberは報酬を得るのに対して、このサービスはガソリン代や高速代などを乗客と負担しあうサービスです。

Aさん
Aさん

若い人には人気があるかもしれないが、私は興味ないですね。

その他の移動サービス
「車」や「自転車」で配送するサービスです。

★外食デリバリーシェアリングサービス
Aさんも知っているUberEats(ウーバーイーツ)が提供しているサービスです。

従来 外食のデリバリー業者は配達員を雇う必要がありましたが、UberEatsを利用すれば、無駄な人件費を削減できるので急拡大しています。

★配送のシェアリングサービス
荷物を配送してほしい人と配送の依頼を受けたい人をつなぐ、Uberの配送版のようなサービスです。

PickGo(ピックゴ―)のような配送シェアリングサービスのアプリを使うことで、法人だけでなく個人でも荷物の配送依頼ができます。

例えば引っ越しを自分で行いたい人や、友人宅に冷蔵庫やテレビなどを運搬してほしい人がアプリに配送依頼を登録すると、その荷物を運びたい人を見つけることができます。

またドライバーの方も、自分の都合の良い日時や場所への配送依頼を探し請け負う事ができます。

スキルのシェアとは?

自分の得意なことや趣味などを活かし、スキルを売り買いすることができるクラウドソーシングサービスです。

例えば、プログラミングやホームページの制作、デザイン制作、イラスト制作、音楽、語学等のスキルを売り買いするサービスです。

■一般的なスキルや経験を活かせる仕事
未経験者からプロの技能者まで幅広く副業をしたい人と、仕事を手伝って欲しい人や企業などをつなぐクラウドワークです。

空いている時間を利用して稼ぐことができるので、会社員、主婦や学生の方も、このサービスを利用して副業をしています。副業で始めた人の中には独立した方も多くいます。

クラウドワークサービスを提供している企業
Aさん
Aさん

クラウドワークを利用した副業には以前から興味があって、私は「英語」が得意なので「翻訳」の副業でもやろうかなぁ? と考えています。

■専門的なスキルや経験を持つエキスパートを対象とする仕事
ビジネスに特化したスキル系のエキスパートのシェアリングサービスです。

特許や商標登録などの知財戦略による相談、海外マーケティングに関する相談、危機管理対策など専門的な知識を持ったプロフェッショナルを紹介するサービスです。

このようなクラウドワークスを提供している企業

この「スキルをシェア」する分野では、趣味でも仕事でも自分が得意な技能を活かして副業で稼いでいる人は沢山いますよ。例えばハンドメイドを副業として、月収100万円以上稼いでいる主婦もいるのです。

もし、Aさんもハンドメイドに興味があれば、面白い記事(ハンドメイド販売の副業って儲かるの?自分の趣味を活かそう!を見つけたので参考にして下さい。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー
Aさん
Aさん

私も、日曜大工で小物を作っているから、自分で作った物が売れたら楽しいでしょうね。

お金のシェアとは?

いわゆる「クラウドファンディング」のことで、「お金」をシェアするということです。

特定の目的のためにインターネットを介して資金提供を呼びかけ、趣旨に賛同した不特定多数の人々からお金を集めることです。

アレンジャーが仲介役になって、それぞれの目的のために「資金調達したい個人や企業」と「寄付や事業投資をしたい個人」をマッチングしています。

矢野経済研究所が2017年に国内のクラウドファンディング市場を調査したところ、2017年度(2017年4月~2018年3月)の国内クラウドファンディング市場規模は、新規プロジェクト支援額ベースで前年度比127.5%増の1,700億円との推計でした。

国内クラウドファンディングの新規プロジェクト支援額(市場規模)推移

資料:矢野経済研究所調べ
Aさん
Aさん

何だか、難しそうな話ですね!

証券会社が取り扱っている「社債」や「株式」とはどこが違うんですか?

そうですね。
ちょっと分かりにくいですよね。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー

クラウドファンディングには、「投資型」や「寄付型」があります。多様な投資パターンがあって、ハイリスク・ハイリターンの「投資」もあります。「投資内容」が複雑で分かりにくかったりするので、ここでは簡単に説明しておきますね。

もし興味があれば、参考になりそうな記事READYFOR((はじめてのクラウドファンディング)を見て下さい。

クラウドファンディングの5種類

★ 株式型
★ 融資型
★ ファンド投資型
★ 購入型(支援者に対し物品などを提供)
★ 寄付型(支援者への見返りがないのが一般的

Aさん
Aさん

これは、難しそうなので理解するのも大変そうですね。
私のような素人には無理かな?

そうですよね!
これは、一応参考程度に説明しただけです。

それでは、ここまでの話を整理して、次にAさんからの相談案件(クラウドソーシングの副業)を具体的に考えましょう。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー

シェアリングエコノミー分類の早見表

ここまで、シェアリングエコノミーの分類「シエアの分類」を説明してきましたが、ちょっと分かりにくいと思ったので、僕が「早見表」を作ってみました。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー
Aさん
Aさん

なるほど、この表だと取引別(売買・貸し出し)に分類してあるから、直ぐに該当する「シェアの分類」が見つけやすいですね。

Aさんの副業を決めよう!

これで、大体のイメージが出来たかと思います。
 
それでは本題に入りますが、どうやればAさんの資産を活用して稼ぐことができるのか考えましょう。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー
Aさん
Aさん

これからが本番ですね!
どうぞよろしくお願いします。

まず、Aさんが所有している資産の中で貸し出しが可能な物を探しましょう。貸し出しが可能な物とは、普段使わない休眠状態の物のことです。


そう言えば、家の駐車場が1台分空いていると言ってましたよね!
ならば、この駐車場の空きスペースを貸し出すことは可能ですよね。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー
Aさん
Aさん

なるほど、そう考えればいいのですね。

確かに、1台分は貸し出しできますよ。
それ以外で休眠状態な物ですよね?


例えば、我家の2階の部屋ですが、子供が独立したので使っていません。それを「民泊」で利用できないですか?

それは、いいアイデアですね!
このように考えると、色々アイデアが浮かんで来るでしょう。

それなら、Aさんの車もレンタルで貸し出したらどうですか?
週末しか使わないのだから、もったいないですよね。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー
Aさん
Aさん

なるほど!
確かに車も平日は休眠状態ですね。

そうそう!
私は「語学」が得意なので、この「スキル」を使って「翻訳」の副業ができますよね。

なるほど~!
「翻訳」いいですね!

それでは、ここまでの話をまとめて、その活用方法を検討しましょう。
そのあと、どの程度の収入が見込めるか説明します。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー

副業をシェア分類すると

Aさんの資産やスキルの中でシェアリングサービスを利用できそうなのは

シェアリングサービスの対象

① 月極駐車場として1台分貸す
② 2階の部屋を「民泊」する
③ 車を貸し出す
④ 語学を活かして翻訳の仕事をする

それでは、先程の「早見表」を見て、どのシェアリングサービスが利用できるか分類別にしてみると、

シェアリングの分類

① 空間のシェア(駐車場の貸し出し)
② 空間のシェア(空き部屋の民泊貸し出し)
③ 移動のシェア(カーシェアリング)
④ スキルのシェア(翻訳)

どのサービス会社を利用するか?

次に、実際に貸し出しを始める場合 どのサービス会社を利用すればいいのか考えてみましょう。

Aさんの副業収入は ?

どの程度の収入が見込めるのか?
一番知りたいとこですよね。


これから説明しますが、あくまで収入の目安ですからね。
実際には、賃貸条件(場所、期間、相場など)で変動するから注意して下さい


Aさんは東京にお住まいなので、東京の相場を参考にしてみました。

それでは、順番に説明しますね。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー

月極駐車場の収入は?

この情報(CarParkingの月極駐車場検索)によると東京都の月極駐車場料金の平均は、26,602円となっています。但し 別のサイトで調べると、Aさんが住んでいる地域の相場は、18,000円程度のようです。

なので、月極駐車場料金を18,000円とすれば、
18,000 X 12ヶ月
= 216,000円 となります。

引用:CarParking の月極駐車場検索

民泊の収入は?

民泊の届出が必要
2階の部屋を民泊として利用する場合 「東京都では原則として旅館業法の許可、特区民泊の認定、住宅宿泊事業法の届出のいずれか」が必要になります。

東京都は、大田区だけを「特区民泊」(国家戦略特区において宿泊施設)として認めているので、Aさんの地域は「住宅宿泊事業法」の届出が必要になります。

「住宅宿泊事業法」の場合 年間の「営業日数」は、最大180日となります。

民泊の稼働率
東京都内にはAirbnbの物件数が19,236件(2018年1月現在)があります。

Airbnbの民泊稼働率は季節による変動が大きいのですが、東京23区では2017年(閑散期の52 % ~ ピーク期70%)で推移していました。

そこで、Aさんの場合は、自宅を利用した民泊なので、稼働率は20%程度(年間:36日)と想定しました。 Aさんの近くに大きなスタジアムがありますよね。そこでは「サッカー」や「コンサート」があるので、稼働率がもう少し高くなるかもしれません。

宿泊料
宿泊料ですが、民泊の1部屋(Airbnbサイト参照)を見ると3,000円なので、この金額にしておきましょう。

引用:Airbnb宿泊サイト検索

想定年間宿泊料
それでは、年間の想定宿泊料収入は

3,000円X36日=108,000円となります。

カーシェアリングの収入は?

大手企業のカーシェアリングの稼働率(2019年)は平均6 %ですが、Aさんのような個人は低めに2 %(年間:7日)程度にしておきましょう。

料金は、このCoFoRe(カフォレ)のサイトを見ると、車種にもよるが8,000円(1日)のようです。

従って、年間カーシェアリングの収入は
8,000円X7日=56,000円 となります。

引用:CaFoReQ&A(レンダーへの質問)

翻訳の収入は?

日本最大のクラウドワークソーシングサイトのクラウドワークスを見たら「翻訳」の平均月収が30,000円~80,000円となっています。

Aさんはサラリーマンで、週末だけの翻訳になると思うので、平均月収30,000円程度としておきましょう。

この場合 年間の収入は
30,000 X 12ヶ月=360,000円 となります。

引用:クラウドワークス

副業の年収入は?

さて、これらを集計すると年収は740,000円(月収:61,666円)となります。

そして、「翻訳」を除いた、休眠状態の資産運用だけでも年収380,000円(月収:31,666円)は稼げるのです。

税務申告を忘れないで!

副業の所得が20万円を超えた場合 「確定申告」を忘れないでください。

Aさんの「確定申告」の対象となる年間所得は次のようになります。

年間所得

①給与所得
②駐車場賃貸の所得
③民泊の所得
④翻訳の所得

税金の話は複雑で分かりにくいですよね!
でも、これから説明することを理解すれば心配ないです。
安心して下さい。

確定申告の「所得」ってなに?

確定申告で必要な「所得」とは?

所得」=「収入」―「経費」です。

「所得」は、「収入」【実際自分が受け取った金額】から「経費」【その事業を実施するに使った費用】を差し引いた金額です。

「所得」の種類を理解しよう!

次に「所得」の種類を理解しましょう。

「所得」は、10種類ありますが、Aさんの場合次の3種類が該当します。

Aさんの「所得」の種類

① 給与所得(給与・賞与など)
② 不動産所得(駐車場)
③ 雑所得(民泊、カーシェアリング、翻訳)

「確定申告」の種類を理解しよう!

Aさんは「不動産所得」があるので、次回の「確定申告」は「青色申告」することができます。

従来は「給与所得」だけなので、「白色申告」をしていたのです。

「白色申告」? 「青色申告」?

何だか分かりにくいのですが、おもに「申請用紙」と「特別控除」が違うのです。

「青色申告」を分かりやすく説明した動画があるので見て下さい。

動画:税理士Youtube(なぜ、青色申告がおすすめなのか?)
Aさん
Aさん

「特別控除」の欄に10万円(簡易簿記)と 65万円(複式簿記)がありますが、この簡易簿記と複式簿記とは何ですか?

簿記とは、簡単に言うと「お金やモノの出入りを記録するための方法」です。
商取引は、必ず「お金」や「モノ」のやり取りがありますよね、その出入りを記録して、収益や資金を管理するために必要な経理の仕事です。

「複式簿記」は専門的な知識を必要としますが、「簡易簿記」は現金の出入りを記録するだけなので、Aさんでも十分できますよ。

Aさん、心配しないでいいですからね!
次回 申告する時 お手伝いするのでご安心下さい。
 

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー

副業で新コロナに負けない準備を始めよう

Aさん、いかがでしたか?

こうして話を聞きいてくると「シェアリングエコノミー」は思ったより簡単だったでしょう?

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー
Aさん
Aさん

そうですね!

最初は「シェアリングエコノミー」と聞くと難しそうな気がしましたが、実際こうして話を聞くと特別ではないことが良く分かりました。

それは良かった!

では、最後に今日の説明をまとめておきましょう。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー

「シェアリングエコノミー」は個人間の取引で、対象とするのは個人の資産やスキルということです。

対象となる個人の資産は次の5分類となります。

個人資産の5分類とは

1.モノのシェア
2.空間(スペース)のシェア
3.移動(ライド)のシェア
4.スキルのシェア
5.お金のシェア

Aさんの場合は3種類(空間、移動、スキル)を利用できることが分かりましたね。休眠状態の資産(駐車場スペース、2階の部屋)とスキル(翻訳)でしたね。

それだけでも、年収740,000円(月収:61,666円)を推定収入として得ることが可能です。

スキル(翻訳)を除いた休眠状態の資産を運用するだけでも年収380,000円(月収:31,666円)は稼げると推定されます。

実は今回話さなかったのですが、「モノのシェア」を利用して「不用品」を売ったり、Aさんの趣味(木工細工)を活かして「ハンドメイド」を作って売ればさらに収入を増やすことが可能なのです。

「お金のシェア」は多様な投資パターンがあって「投資内容」が複雑で分かりにくいので個人的にはお勧めしません。

最後に「所得」が20万円を超えた場合 必ず「確定申告」することを忘れないように注意して下さい。

もし「不動産収入」(月極駐車場)があれば「青色申告」をして下さい。特別控除(簡易簿記:10万円)と経費が認められるので、納める税金を少なくすることが可能になります。

ここで、注意すべきことがあります!

それは「青色申告」する場合 「3月15日または業務を開始した日から2か月以内に最寄りの税務署に『青色申告承認申請書』を提出する必要があります。

詳しくは、ここに国税庁の青色申告の説明があるので見て下さい。

Aさん
Aさん

何だか難しそうですが、私に出来ますかね?

それと、今日は本当にありがとうございました。
おかげさまで、良く分かりました。

心配いりませんよ!
 
最近の税務署は親切だから!(笑)
とても良く教えてくれますよ。

それでも分からなければ、僕がアドバイスするので聞いて下さい。

回答者:ブッチー
回答者:ブッチー

今回は、「シェアリングエコノミー」を利用した副業の話をしました。

冒頭で話した「第4次産業革命」が起きるかどうかは別として、新コロナの影響で「ソーシャルディスタンス」のように社会活動や企業活動が大きく変化することは間違いないでしょう。

こんな時代だからこそ、自分で将来を見据えた準備が必要となります。

今回の話が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

今日はお疲れ様でした。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

基礎ライティング講座を無料でやってます。初期費用は0からでも立派なスキルを身につけることが出来ます。

無料で出来るライティング講座をのぞいてみる。

参加者がぞくぞく増えてます。



ここをクリックするとサイトの順位がわかります               

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)