食物繊維はお酒からもとれる?腸も心も幸せの一杯の楽しみ方

ビールの画像

家に帰ってきてお酒の缶をプシュ、今日もいいことなかったなぁ、なんてちょっと憂鬱な日ありませんか?なんだか最近うまくいかないし、イライラしてばかり、ストレス溜まってるかも、なんて思いながらもう一缶プシュとしている貴方。

貴方が元気が出ない原因はもしかして「腸内環境の乱れ」にあるかもしれません。

最近、便秘に悩まされていませんか?もしくは下痢気味だったり、お腹の調子がよくないのではないでしょうか?腸内環境が悪いと、イライラしたり、不安な気持ちになったりと心にも良くない影響が起こってしまうんです。

貴方の憂鬱な気持ちが腸内環境の乱れからなら、取り除くことができるかもしれません!腸内に幸せの一杯を日頃から与えてあげて、腸も心も元気になりませんか?

今回は、お酒を飲むなら、腸内環境も整えられる食物繊維入りのお酒にしよう!と言う記事になっています。

食物繊維って腸内になくてはならない存在なんです、管理栄養士の資格を持つ僕の持論ですが「食物繊維なくして幸せは語れません!」腸内環境を整えて、キラキラな毎日を目指しましょう!

腸内の乱れは心の乱れ

腸内の乱れは脳のストレスになり、気分まで落ち込んでしまいます。

「明日の仕事でミスしちゃったらって考えるとなんだかお腹が痛い」

「最近お腹の調子が良くなくて気分まで憂鬱」

「ストレス溜まってるし便秘でスッキリしないし気分が晴れない」

なんて経験がありませんか?僕はひどい便秘に悩まされていたんですが、便秘ってものすごいストレスじゃないですか?なんだか気分まで落ちてくるし、スッキリしない日が続くと心まで疲れていくような感じかします。

逆にお腹の調子がいいとちょっと気分が良くないですか?スッキリした気持ちになれると言うか、体のモヤモヤが少なくなってシャキッとした気持ちになれますよね!

腸内環境の乱れは脳のストレスになることがわかっています。そして脳のストレスは腸内環境の乱れに繋がります。悪循環のサイクルが出来上がってしまうんです。それだけ腸と脳は密接に関係しているんです。

卵が先かニワトリが先か、一番最初にストレスの元となったのは、どちらが先かわかりませんが、今悪循環のサイクルにはまってしまっているなら、まずは腸内環境の見直しから始めてみましょう。

引用:YouTube 一般財団法人腸内フローラ移植臨床研究会【fmt-japan】

この動画からもわかるように、腸と脳は密接に関係しているんですね、自分の性格や気分までもが、腸内細菌によって決められているとしたら?なかなか興味深いですね。

腸内を整えるカギ「食物繊維」

腸内を整えるカギそれは「食物繊維」です。

食物繊維のイメージってどんな感じでしょうか?便秘に効きそう」「ごぼうに沢山入ってるのは知ってる」もちろんどちらも大正解です。さらに付け加えるなら食物繊維には2種類あり、不溶性と水溶性があります。

不溶性植物繊維の特徴
  • 水分を吸収して便の容積を増やし、大腸が刺激され排便がスムーズになる
  • 有害物質を吸着させて、便と一緒に体の外に排出するため、腸をきれいにして大腸がんのリスクを減らす
  • 成熟した野菜などに含まれ、ボソボソ、ザラザラとした食感が特徴
  • 例 穀類、野菜、豆類、キノコ類、果実、海藻、甲殻類(エビやカニ)の殻など

水溶性食物繊維の特徴
  • 溶けてドロドロになるためお腹の中をゆっくり移動、満腹感長続き
  • 硬い便を柔らかくしてくれる、便秘に効果アリ
  • 吸着性があるため、糖やコレステロールをからめとって吸収をゆっくりにしてくれる
  • 腸内にいる菌のご飯となるのは水溶性食物繊維だけ
  • ネバネバ系とサラサラ系の2種類がある

以上が水溶性と不溶性の説明です。 便秘で悩んでいる方や、ダイエット中の方にも嬉しい効果がありますね。腸内にいる菌のご飯が水溶性食物繊維と言うのは初めて聞いた方も多くいるのではないでしょうか?

腸内にいる菌は、僕達が食べた物を消化したり、腸内を病原菌から守ってくれたり、食べ物の栄養を吸収したりと毎日働いてくれています。

365日24時間ずーっと働いています。僕だったら3日も持たずに倒れてしまいます。そんな腸内の菌たちがご飯をもらえなかったら、活動が鈍りどんどん腸内の環境は悪くなってしまいます。

先ほどもお話しましたが、腸内環境の悪化は脳にストレスを与え、脳のストレスは腸内環境を悪くします。

腸内の菌に水溶性の食物繊維をモリモリ食べてもらって元気になってもらいましょう、菌の元気が貴方の元気につながること間違いなしです。

お酒の種類

お酒には大まかに分けると「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の3つにわかれます。特徴は以下のようになります。

  • 醸造酒

酵母の力で糖分をアルコール発酵させたお酒のこと。

例 日本酒・ワイン・ビールなど

特徴 原料(米やブドウ、麦など)に含まれていた色素や糖分、アミノ酸、ビタミンなどの味成分が多く残っている。

  • 蒸留酒

酵母の力で糖分をアルコール発酵させた後、水よりも低い沸点のアルコールを気化させ、それを冷やして液化する。

例 焼酎・泡盛・ウィスキーなど

特徴 醸造酒よりも飲み口がキリッとしたものが多く、もとの醸造酒よりもアルコール度数が高いお酒ができる。

  • 混成酒

醸造酒・蒸留酒に果実や糖などを加えて造るお酒。

例 梅酒 リキュールなど

特徴 蒸留酒や醸造酒に果実や薬草を二次的に加えること

以上がそれぞれのお酒の特徴です。次の項目でどんなお酒が効率よく、植物繊維を摂れるのかご紹介しますね。

水溶性食物繊維が取れるお酒

お疲れの人

お酒から食物繊維って少ししか取れないんじゃないの?

いいえ、結構とれちゃうんです。

糖質オフのビール

ビール飲むサラリーマン

ビールの種類は大きく分けて3種類あります。ビールと発泡酒と第三のビールです。種類ごとに製造方法や使われる材料が違うのですが、注目すべきは 発泡酒と第三のビール の中にある糖質オフ系のビールです。

貴方は「発泡酒と第三のビール」にどんな印象がありますか? 「飲みごたえがない」「味が薄い」「しゃびしゃびしている」って感じですよね?「お好きなビールをどうぞ」と言われたら何を選びますか?僕は迷わずビールを手に取ります。みなさんも同じではないでしょうか?

発泡酒と第三のビールも最近はかなりクオリティが上がってきてはいますが、ビールと比べるとやはりこの「飲みごたえ」は劣ってしまいます。僕のお財布には優しいんですけどね(笑)

飲みごたえの差は何かというと、カロリーや脂質や糖質などの量が関係しています。ビールより飲み応えが劣ってしまう、発泡酒と第三のビールのカロリー脂質、糖質を抑えたらもっともっと飲みごたえが劣ってしまいこれでは商品として成り立ちません。

そこでついに登場「食物繊維」です!発泡酒と第三のビールの糖質オフ系ビールの飲みごたえをよくするために食物繊維を入れているんです。専門的にいうと味に厚みやコクを加えたりしているとのことです。

いくつかメーカーさんごとに紹介させていただきますね!

スーパーやコンビニでお酒を購入する時にクルッと裏面を見てみてください!

糖質オフ系の発泡酒にはほとんど食物繊維が含まれていると思います。

アサヒ

画像引用:アサヒ公式HP

クリアアサヒ 贅沢ゼロ:1.5~2.2g

画像引用:アサヒ公式HP

アサヒオフ      :1.4~2.2 g

キリン

画像引用::キリン公式HP

キリン 濃い味    :1.8 g

画像引用::キリン公式HP

キリン のどごし ZERO : 1.8 g

サントリー

画像引用:サントリー公式HP

金麦〈糖質75%オフ〉: 1.2~1.8g

100mlあたりの数値となりますので1缶350mlと計算すると大体5g程度食物繊維がとれるってことです。

この数値はレタスほぼ1個分です。 一日にレタス丸々一個食べるのはきついけど、お酒なら楽勝ですね!

ビールとレタス画像

割る飲み物を食物繊維入りの炭酸水に

ビールはあんまりって方もいらっしゃると思うのでそんな方には、炭酸水を食物繊維入りのにしちゃえ作戦です。

僕はビールのほかに、梅酒が大好きでよく家で飲むんですが、梅酒を炭酸水で割る時に食物繊維入りの炭酸水で割っています。他にもハイボールを作る時なんかもめちゃくちゃ便利ですね。

僕の家の冷蔵庫にはいつも炭酸水が3本はストックされています(笑)炭酸水をそのまま飲み物として飲むこともありますし、個人差はあると思うんですが、僕は便秘解消とお酒をよく飲むのに太らないのは食物繊維入りの炭酸水のおかげだと思っています。

先ほどもお話しましたが、水溶性の食物繊維は吸着性があるため、糖やコレステロールをからめとって吸収をゆっくりにしてくれるんですよね。お酒を毎日と言っていいほど飲む僕にはとてもありがたいです。

さらに、水溶性食物繊維は腸内菌のご飯となり腸内菌が活動していくには欠かせない要素なので毎日積極的にとっていきたいですよね。

コンビニでちまちま買うのも面倒だし、冷蔵庫に常にないと落ち着かないので、僕はドーンとまとめ買いしてます。妻はお酒はあまりなんですが、朝起きた一杯に常温の炭酸水を飲んでいます。そうすると朝のお通じがすんなり出るんだとか。

僕が個人的にストックしているんですが、気が付くと数が減っているんですよ、まぁいいんですけどね(笑)食物繊維が入っているからってお酒の味を変えることもなく、そのままでもスッキリ飲めます。

腸内のご飯である、水溶性の食物繊維がとれて、腸も嬉しい僕もお酒が美味しく飲めて嬉しい。

腸も心も幸せの一杯ではないでしょうか?(タイトル回収)

まとめ

  • 腸内環境が悪いと脳にストレスがかかる
  • 腸内環境を整えるカギそれは「食物繊維」
  • 食物繊維は不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2つがある
  • お酒には3種類ある「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」である
  • 水溶性食物繊維が入っているのは「糖質オフ系ビール」
  • ビールが苦手なら、割りものの炭酸水を食物繊維入りにしちゃえ

元気がなかったり、なんだか気分が落ち込んでしまったり、そんな時ってお腹の調子も悪かったりしますよね。心と体をゆっくり休めながら腸にも幸せの一杯とともに、一休みしてみてはいかがでしょうか?

家に帰ってきてお酒の缶をプシュ、今日もいいことなかったなぁ、なんてちょっと憂鬱な日ありませんか?なんだか最近うまくいかないし、イライラしてばかり、ストレス溜まってるかも、なんて思いながらもう一缶プシュとしている貴方。

貴方が元気が出ない原因はもしかして「腸内環境の乱れ」にあるかもしれません。

最近、便秘に悩まされていませんか?もしくは下痢気味だったり、お腹の調子がよくないのではないでしょうか?腸内環境が悪いと、イライラしたり、不安な気持ちになったりと心にも良くない影響が起こってしまうんです。

貴方の憂鬱な気持ちが腸内環境の乱れからなら、取り除くことができるかもしれません!腸内に幸せの一杯を日頃から与えてあげて、腸も心も元気になりませんか?

今回は、お酒を飲むなら、腸内環境も整えられる食物繊維入りのお酒にしよう!と言う記事になっています。

食物繊維って腸内になくてはならない存在なんです、管理栄養士の資格を持つ僕の持論ですが「食物繊維なくして幸せは語れません!」腸内環境を整えて、キラキラな毎日を目指しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US

管理栄養士で主に食物繊維に関して記事を作成していきます。動画では結構栄養に関して色々動画作って解説していきます。 僕は老人ホームや保育園給食などで勤務してました、料理もできます。商社に勤務もやっていたので、食品の調理から開発、品質管理、流通、販売まで幅広く網羅しています。 動画やブログでは知らない人に向けて簡単な内容で書くように心がけていますので、より詳しく知りたいと思った方にはメルマガにて配信しています。