最近、ハンドメイドのブームがきてますよね。特に今は、コロナ禍でできた時間を趣味に活かしハンドメイドを作っている方が多いと思います。
そんな中で、「ハンドメイドをネットサイトで売ってみたいけど、売れるの」「ハンドメイドをネットサイトで売ってるけど、売れないのはどうして」なんて思っている方いませんか。
実は、ネットサイトで売れるハンドメイドにはコツがあるんです。今回は、これを見たらスグに実践できる売れるハンドメイドのコツを紹介していきますね。
・ハンドメイドで売れるものってなにがあるのか

「自分が好きなものを作ったけど売れるの」
「売れる商品を作りたいけど何を作ればいいか分からない」という方多いと思います。今回は売れやすい商品をいくつかご紹介をします。
【アクセサリー】
売れやすいハンドメイドの王道となっています。特にピアスやイヤリング、ネックレス、指輪、ヘアアクセサリーなど人気です。
オシャレ好きさんには、既製品ではなくて「みんなと違うものを身につけたい」と思う方が多いので、世界に1つしかないオリジナルのハンドメイドは人気が高いようです。
【ベビー用品】
「 ベビー用品も売れるの 」と思っていますよね。実は需要があるんです。ハンドメイドのネットショップなどでも人気があります。特にスタイ、おむつポーチ、名前入れグッズなど人気です。
子育てしていると、「こんな素材の商品あったらいいのに」とか「ここにボタンが欲しい」というニッチの需要が意外とあります。そんな需要にハンドメイドなら答えてあげられるので、リサーチは必要ですが売れやすい商品ができると思います。
特に、子育て中は外出が思うようにできないときもあるので、ネットショッピングされてるママが多いと思うので目に止まりやすいと思います。
【食品】
手作り食品を売るには許可と資格が必要ですが、やはり食品は人気があります。特にパン、グラノーラ、ドライフルーツ、スイーツ・お菓子、ジャム・シロップなどです。
こだわった食材を使って、作られている食品が多くわざわざ店舗に行かなくても購入できるのがいいですよね。ちょっとした手土産や自分へのご褒美に購入される方が多いですね。
・ハンドメイドをネットサイトで売るコツ

「ハンドメイドで自分なりによい商品を作ったつもりだけどネットサイト内での売り出し方がわからない」「ハンドメイドをネットサイトで売っているけれど売れない、何で」と思っている方多いと思います。そんなかたのために売り出し方のコツを3つご紹介します。
1.『出品ページ1枚目の画像』にこだわる
「この写真の雰囲気が好き」 「購入後のイメージを写真で想像できる」から購入したいというかた多いと思います。ネットショップでは売り手と買い手のコミュニケーションができないため、商品のおすすめポイントや使用方法などは、必ずサイト内で説明する必要があります。
特に商品の出品ページ1枚目の写真はその商品の全てを表します。この写真しだいで購入するかしないか決まると言ってもおかしくないです。「ネットショップで買うと届いたら掲載されていた写真やイメージと違う」と思われないような、加工しすぎないステキな写真と分かりやすい説明文が必要です。
写真の撮り方でおススメなのが、
- 小物を利用して使用する時の季節感をだす
- 商品を置く台をウッドな感じにして、見やすくする
- 実際にモデルさんに身に着けてもらったりしてイメージしやすくする
→作品がステキに見えたり、購入後のイメージが伝わるような写真がいいですね。
2.『トレンドの把握は必須 』
ハンドメイドでも 特にアクセサリーやファッションの場合 はトレンドが入っていると売れやすくなります。トレンドって自分で探すの大変ですよね。そんな時は、季節の変わり目にファッションビルに行くとトレンドの物が多くでているので参考になりますよ。
食品なども、トレンドがあるので雑誌やグルメ情報番組などをチェックしてみるとヒントがもらえたりします。
→トレンドはすぐに変わるので季節の変わり目ごとにチェックしていくといいですね。
3.『お客様が欲しいもの目線で商品を作る』
「自分が作りたいもの=お客様の欲しいもの」という考えでは、まず売れないと思います。まず第一に「お客様は何がほしいのか」を考えていく必要があります。「こんなものがあればお客様は喜んでくれるかな」「もっとお客様に売れる商品をつくりたい」と思ったときは、
ピンタレストやInstagram やハンドメイドのサイト、雑誌などを見て参考にするのもいいと思います。自分の作品を売れる商品と考えることで、値段のつけ方や、在庫の管理、その他サービスも変わってくると思います。
→自分の目線重視から、お客様目線で商品を考える 。
実際にハンドメイド作品を購入してみました

実際に僕はハンドメイド作品を購入したことがあります。その時は友達への出産祝いにベビーの名入れお箸とオシャレスタイをネットショップで購入しました。
やはり、最初に商品の写真を見てセンスのよさそうな写真のものを選んでいたと思います。説明文もしっかり書いてくれていると安心して選べました。ベビー用品はプレゼントすることも多いので、ラッピング希望もできるのは、お客様の事を考えてされてるなと改めて感じました。
実際に届いたものは、写真と違わず、オシャレでセンスのいいものでした。プレゼントした方も喜んでもらえたので私もとても嬉しかったのを覚えています。ハンドメイドを作る側の方も喜んでもらえると嬉しいですよね。
まとめ

・ハンドメイドで売れるものってなにがあるのか
『アクセサリー』
『ベビー用品』
『食品』
・ハンドメイドをネットサイトで売るコツ
1.『出品ページ1枚目の画像にこだわる』
2.『トレンドの把握は必須』
3.『 お客様が欲しいもの目線で商品を作る 』
いかがでしたか。「よし、ハンドメイドを売ってみよう」っと思っていただけたでしょうか。ハンドメイドは一期一会のものです。ステキな商品を作って1人でも多くの方に喜んで使っていただけると嬉しいしやる気出ますよね。そのために、売るためのコツを1個づつクリアしてみてくださいね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
基礎ライティング講座を無料でやってます。初期費用は0からでも立派なスキルを身につけることが出来ます。
無料で出来るライティング講座をのぞいてみる。
参加者がぞくぞく増えてます。