食物繊維をとりたいあなたに!はじめよう「ゆるヴィーガン」

「ヴィーガン」って言葉、最近よくメディアで耳にしますよね。

外国では流行っているようですし、芸能人の誰かもヴィーガンになったというニュースは聞くものの、僕には関係ないと思っていました。

ところが、ヴィーガンの生活は、食物繊維と深く結びついていることを知ったのです。

「食物繊維」という言葉だったら、より身近ではないでしょうか?

「食物繊維の豊富な野菜を食べなさい」と育てられ、大人になってからも肌の不調や疲れやすさは「食物繊維不足」に繋がっているなど、耳になじみがありますよね。

ヴィーガンの習慣をとりいれるだけで、食物繊維の豊富な食生活へと変えることができるのです!

ヴィーガンとは

「ベジタリアン」だとイメージが沸きやすいでしょうか?

菜食主義者、肉を食べずに野菜を食べる人、という点ではベジタリアンもヴィーガンも同じなのですが、

簡単に言ってしまうと、

ベジタリアンは、個人の健康のために野菜を食べる人、

ヴィーガンは、思想的で、地球の生き物全てがよりよい生活を送るために菜食生活を送る人

…というイメージです。

その為、単純に「野菜しか食べない」「肉を食べない」という先行するイメージよりは、細かい規定が多いです。

例えば、

・卵…鶏が狭いゲージに入れられ、「卵産みロボット」として生涯を閉じることになるので、食べない。

・白砂糖…白砂糖精製に使われるのは「牛骨粉」という動物の骨由来のものなので、食べない。

・ラテ…牛乳を搾るための畜産は、「温室効果ガス」発生の大きな原因になるので、食べない。

などなど。

一見難しそうに聞こえるかもしれませんが、もちろん良いこともあります。

ヴィーガンのメリット

ヴィーガンになったことで痩せたり、便秘が解消されたり、といった声があがるのは、

ヴィーガンが好んで食べる食品に、食物繊維がたくさん含まれているからです。

肉や乳製品や卵を断つストイックな食生活では、栄養が偏ってしまいがちなので、自然と栄養価について考えを巡らすようになります。

例えばヴィーガンが好んで食べるのが豆類です。

中でも大豆は、肉の代用品「ソイミート」として食べたり、牛乳代わりのソイミルクを飲んだり、汎用性の高い食品です。

大豆は、カロリーはお肉の半分ほどなのに、食物繊維はごぼうやさつまいもの1.5~2倍含まれているのです。

また、本物のお肉のようなパンチの効いた風味に欠けてしまうので、ヴィーガンは味付けや触感にも細かい工夫をします。

僕のおすすめは「ゴマ」です。ソイミートにすりゴマをたくさんかけて、ゴマの風味と触感を楽しみます。ゴマはすることで、香りがでるだけではなく、栄養が浸透しやすくなります。

このゴマも食物繊維がたっぷり含まれています。

他にも、ヴィーガンがおやつに好んで食べるナッツも食物繊維が豊富です。

このようにヴィーガン向けの料理を辿っていくと、食物繊維がたくさんとれることに繋がっています。

ヴィーガンのデメリット

ずばり「続けるには根気がいる」ことです。

ヴィーガン文化のみならず、宗教の関係などで「ヴィーガンレストラン」「ヴィーガン食品」が身近にある外国諸国ではなく、日本でヴィーガンライフを続けるのは、簡単なことではありません。

首都・東京のような大きな都市でも、ヴィーガン食の選択肢のあるレストランは少ないです。

自炊オンリーならまだしも、友人たちと出かける飲み会や、休憩に立ち寄ったチェーン店などでヴィーガンを貫くことは難しいと言えるでしょう。

少しだけヴィーガンをとりいれる

そこで、僕がおすすめしたいのは、「ゆるヴィーガン」です。

「パートタイムヴィーガン」「週末ヴィーガン」という言葉もあります。

楽しんでヴィーガンを毎日続けられるならいいのですが、それで躓いてしまったり、人間関係が悪くなったりするようであれば、QOLが低下してしまいます。

かの有名なポールマッカートニーは、「ミートフリーマンデー(月曜日は肉を食べない!)」

を提唱しています。

まとめ

一生肉を断ち、乳製品や蜂蜜を断ち、ファーストフードを断ち…という生活は難しくても、

週のうちの数日間だったら、試してみやすいのではないでしょうか。

数日間はヴィーガンになりきり、地球と栄養に考えを巡らせ、食物繊維をたくさん摂取する、そんな期間にしてみませんか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US

管理栄養士で主に食物繊維に関して記事を作成していきます。動画では結構栄養に関して色々動画作って解説していきます。 僕は老人ホームや保育園給食などで勤務してました、料理もできます。商社に勤務もやっていたので、食品の調理から開発、品質管理、流通、販売まで幅広く網羅しています。 動画やブログでは知らない人に向けて簡単な内容で書くように心がけていますので、より詳しく知りたいと思った方にはメルマガにて配信しています。