タケノコを食べすぎるとニキビ・肌荒れ・胃もたれになるってホント?

みなさんは、タケノコが春から夏にかけてが旬の食材だと思っていますよね。僕も思っていた一人なんですけど(笑)僕は、無類のタケノコ好きなので年中、美味しいタケノコが食べれないものかと調べてみたんです。

なんと、夏や冬に旬を迎えるタケノコがあったんです!あったにはあったんですが、春にスーパーなどによく出回るタケノコ【孟宗竹(もうそうちく)】以外は、数が少なくなかなか手に入りにくいようなので、残念です(涙)

そんなタケノコですが、毎年タケノコの季節になると僕のタケノコ好きを知っている友人が大量に持ってきてくれるんです。そして、毎回口ぐせのように「タケノコって食べ過ぎると、ニキビとかできない?」と言ってくるんですよね(笑) 

僕は、今までにタケノコを食べても”ニキビ”になったことがないからなぁ…タケノコには、いろんな栄養効果があるのを知っているから、今年もいっぱい食べるぞっと気合が入ったところで友人のためにもいっちょ調べてみますか!

なんでも、タケノコにはダイエット効果があるとか、やる気UP効果や便秘改善効果などいいことばっかりだと思っていたんですが、どうやら違うようなんです。タケノコを食べる際に口の中がイガイガしたことありませんか?

それは、タケノコを食べる事で起こるアレルギーのような症状なんですが、ちょっとしたコツで防ぐことができるんです!他にも食べ過ぎで起こるデメリットや微量に毒を含んでいることもわかったんです。ビックリですよね!

今回は、そんなタケノコの魅力などをぜひとも、みなさんに知ってもらいたいので、タケノコの種類や栄養効果、食べ過ぎた時の注意点と対応策まで管理栄養士である僕が解説していきますので、みなさん必見ですよ(笑)

タケノコの種類・旬の時期

たけのこ画像

今やスーパーなどで年中、水煮のパック詰めや缶詰、瓶詰などが簡単に手に入るようになりましたよね。そんな、タケノコも他の野菜と同じで旬の時期があるんです!

タケノコの品種は、なんと約70種類あるそうです。けっこう多いですよね!ですが、その中でも食用になるのは数種類しかないんです。みなさんは、タケノコって聞くと竹の「どの部分」を食べているかわかりますか?

正解は…”タケノコ”とは「竹の芽」の部分で、土から伸びる若い芽の部分を食べていたんですね。なんとなくわかってましたけどね(笑)タケノコには、いくつか種類があるんですが、竹の種類によって収穫できる時期が変ってくるので、それぞれ旬の時期も変わるんです!

多くのタケノコの旬は、春から初夏になりますよね。早い月だと3月から始まり、遅くても6月の頭くらいまでになると思います。スーパーの店頭に並ぶ時期もだいたいこれくらいですよね。

竹ちゃん

ここで、竹ちゃんの豆知識コーナー♪

タケノコを漢字で書くと「竹の子」とか「筍」って書きますよね。でも、正式には「筍」と書くんです!

ちゃんと理由があるんだ!僕たちタケノコは地上に出てくるとあっという間に竹に成長するでしょ。食べ時が一瞬で過ぎてしまうことから「竹」と「旬」をかけ合わせた「筍」という漢字があてはめられたんだ!

孟宗竹(もうそうちく)

画像参照:野菜情報サイト 野菜ナビ

みなさんが春先によく見かけるタイプのタケノコですよね。 中国が原産で、江戸時代に日本中に伝わったそうです。なかでも、京都産のタケノコは味の良さで有名なんですよ!

孟宗竹の特徴

  • 白く太くて、柔らかい。
  • えぐみが少なく、味わい深い。
  • 香りが良い。
  • 旬の時期:3月~5月中旬

筍ご飯や煮物、揚げ物などいろんな料理に合いますよね。僕は、やっぱり”筍ご飯”が好きかな(笑)

淡竹(はちく)

画像参照:野菜情報サイト 野菜ナビ

中国が原産で、九州や関西に多い品種です。この淡竹というタケノコは、地上に出てから収穫するので一般に市場に出回らないそうなんですが、インターネット等で購入できます!

淡竹の特徴

  • 孟宗竹に比べて、細長く柔らかい。
  • アクや甘さ、苦みが少ない。
  • シャキッとした食感とあっさりとした味が特徴。
  • 旬の時期:5月~6月頃

孟宗竹と同じで、いろんな料理に合うんです。あく抜き不要なので、生のまま食べたり、サッと茹でてサラダや炒め物、和え物もおすすめです!

真竹(まだけ)

画像参照:野菜情報サイト 野菜ナビ

孟宗竹の次に日本で出回っているのが、この真竹なんです。成長が早く、1日に1m近く伸びるそうで、ビックリですよね!真竹の収穫方法も変わっていて、地面近くのタケノコの茎を引っ張ると簡単に抜けるそうなんですが…簡単に抜けないタケノコは、成長のしすぎで固くなっているため食用に向かないそうです。

真竹の特徴

  • 孟宗竹に比べて、細長く皮に黒い斑点(はんてん)が特徴。
  • アクや苦みが強めな為、「苦竹(にがたけ)」とも言われる。
  • コリコリとした食感と風味が良いのが特徴。
  • 旬の時期:5月~6月梅雨時期まで

他のタケノコと同様に煮物や筍ご飯の他に、バターとしょう油の炒め物もおすすめです!

竹ちゃん

またまた、豆知識コーナー♪

真竹の竹の皮って、斑点模様が特徴的ですよね。この竹の皮は、通気性が良く抗菌性があるので、”中華ちまき”を包む竹の皮として真竹の竹の皮を使うんだ。

根曲がり竹(ねまがりたけ)

画像参照:野菜情報サイト 野菜ナビ

根曲がり竹は、地方によって呼び名が異なり「姫竹(ひめたけ)」、「笹たけのこ」などいろいろあり、東北や北海道で多く採れるそうです。見た目がアスパラガスのように細く、山菜と一緒に市場に出回るそうです。

この根曲がり竹、われわれ人間だけでなく熊の好物でもあるので、もし山に入る際には十分注意が必要なので気をつけて下さいね!

根曲がり竹の特徴

  • 孟宗竹に比べて、とても小さく細い。
  • アクが少なく、えぐみがない。
  • 香りがよく、他のタケノコよりコリコリ食感が強いのが特徴
  • 旬の時期:5月~6月頃

食感を楽しむために、揚げ物や焼きタケノコ、サバの水煮と根曲がり竹が入った味噌汁がおすすめなんです!

四方竹(しほうちく)

画像参照:野菜情報サイト 野菜ナビ

四方竹は、茎の断面が丸みのある四角の形をしていることから、付いた名前と言われていて、高知県の特産物なんです。

四方竹の特徴

  • 孟宗竹に比べて、細長い。
  • 他のタケノコに比べ、アクが強い。
  • コリコリした食感とほのかな苦みと香りが特徴。
  • 旬の時期:秋~冬頃

根元がやや硬めなので、しっかりと煮込んだ煮物がおすすめ!

寒山竹(かんざんちく)

画像参照:山のツバル

寒山竹は、主に九州の南部や西日本で食べられています。別名「大名竹(だいみょうだけ)」とも呼ばれ、その昔このタケノコを食べたお殿様が「うまい!」と太鼓判を押したことから「大名竹」と言われるようになったそうです。

寒山竹の特徴

  • 淡竹よりもやや細め。
  • アクが少なく、味が良い。
  • 生で食べられるくらい柔らかい。
  • 旬の時期:7月~8月中旬頃

おすすめは、皮ごとアルミホイルに包みグリルなどで蒸し焼きにすることなんです。

タケノコの8つの栄養成分の効果

タケノコは、100gあたり26㎉と低カロリーなんだ。低カロリーだと栄養がないって勘違いしちゃうんだよね~。でも、タケノコには体に良い栄養成分がいろいろつまっているんだよ。その中から、8つ紹介するよ。

① チロシンの効果

ゆでた時にタケノコにくっついてる白いやつが、チロシンって言うんだ。アミノ酸の一種で、おいしさの目安になるんだよ。水煮のタケノコを買う時は、白いチロシンがついているものを選ぶといいよ。そして、チロシンには3つの効果があるんだ。

チロシンの効果
  1. 甲状腺ホルモンの材料になって、新陳代謝を高める効果
  2. ドーパミンの材料になって、やる気UPやストレス、うつ病の改善、疲労感を和らげる効果。
  3. メラニン色素の材料になって、白髪の防止や紫外線からのダメージを減らす効果。

・甲状腺ホルモンとは

”のどぼとけ”のすぐ下にある甲状腺という臓器から分泌されるホルモンのことなんです。全身の代謝を高めるホルモンなんですが、特に胎児や小児が正常に成長・発達をするために大切なホルモンなんです!

・ドーパミンとは

ドーパミンは、気持ちを緊張や興奮させたりすることができる神経伝達物質なので、脳の神経細胞伝達に重要な働きをしてくれるんです!また、ドーパミンが増えることで嬉しいとか楽しい気分になるため別名「幸せホルモン」とか「快楽ホルモン」とも呼ばれているんです!

竹ちゃん

チロシンって、タケノコだけだと思ってる人多いんじゃないですか?なんと、納豆やチーズについている白い粉も”チロシン”なんだ!

チロシンは、糖質との相性がいいので脳をよりいっそう活性化したいって方は、筍ご飯にして食べるのがおすすめなんです!

ブッチー

チロシンについてもっと知りたいって方は、下の記事に詳しく書いてあるからぜひ見てね!

こんなに効果バツグンのチロシンだけど、食べ過ぎるとザンネンなことになるんだ。詳しいお話は、次の「タケノコを食べ過ぎるとどうなるの?」に書いてあるから、ちゃんとついてきてね。

② カリウムの効果

カリウムは、体内の水分の調整してくれるから、むくみを解消してくれるんだって。それから、ナトリウムを尿と一緒に体外に出すから、高血圧の予防にもなるんだ!

カリウムが体内の水分を調整してくれるからといって、塩分や味が濃い食事ばかりをしていると体内にナトリウムが多くなってしまうんだ。そうなると、下痢や食欲不振などの体調不良になるから、特に真夏の時期はカリウムとナトリウムの摂取バランスに気を付けよう!

③ パントテン酸の効果

パントテン酸って、舌をかんじゃいそうな名前なんだけど、以前は”ビタミンB5”って呼ばれていたんだ!パントテン酸は、いろいろなお手伝いをしてくれるんだけど、4つの効果があるんだ!

パントテン酸の効果
  1. 体内で3大栄養素の代謝に関わって、エネルギーを作るお手伝い。
  2. 肌や髪を作るお手伝い。美肌・美髪には欠かせない栄養素。
  3. 善玉コレステロールを作る手伝いをするから、動脈硬化の予防。
  4. 副腎皮質ホルモンの活動をお手伝いして、ストレスを減らす。

副腎皮質ホルモンとは

副腎皮質ホルモンって聞くと何ぞや?って思いますよね。副腎皮質ホルモンは、ステロイドの一種なんです。皮膚炎で使う軟膏や注射、薬なんかに使われているので一度は使ったことがあると思います。

副腎皮質ホルモンは、腎臓の上にある副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンで、生命を維持するのに重要なホルモンなんです!

パントテン酸は、お手伝いのプロだね。僕もこんな風に、いろいろ役立つプロになりたいよ。

④ アスパラギン酸の効果

どっかで聞いたことあるような名前だと思わない?そう!あの細長い筆みたいな野菜の”アスパラガス”から発見された成分なんだ。アミノ酸の一種でうま味のもとになるんだ。アスパラギン酸には、5つの効果がある!

アスパラギン酸の効果
  1. マグネシウムやカリウムなどのミネラルを体中に運ぶ働き。足りなくなった栄養を運んでくれるから、体調が整うんだ。
  2. アンモニアを尿として、体外に出す働き。 アンモニアは脳の機能や肝臓の働きを邪魔するんだけど、利尿作用があるからアンモニアを体外に出してくれるんだ。
  3. 乳酸を分解してエネルギーに変える働き。乳酸がたまると、疲れちゃうんだけど、乳酸を分解することで疲労回復ができるんだ。
  4. タンパク質を作り出す成分なので、肌の新陳代謝をUPする働き。
  5. 保湿効果もあるから、しっとり肌になる。

アスパラギン酸は、うま味のもとであるアミノ酸の一種になるので、調味料(味噌やしょう油など)に含まれていることが多いんです。

また、栄養ドリンクを飲んで疲労が回復する理由もこのアスパラギン酸の効果なんですよ!

⑤ グルタミン酸の効果

グルタミン酸もアミノ酸の一種で、日本では昔から「こんぶだし」のうま味成分として有名なんですよ!

あの”うま味調味料”の成分にもグルタミン酸が入っているんだ。 グルタミン酸の効果と働きは、5つあるよ!

グルタミン酸の効果
  1. アンモニアの解毒作用。脳の機能を邪魔する”アンモニア”を”グルタミン(腸の働きをサポートする)”に変えて無毒化。尿の排泄を促して、アンモニアを体外に排出する。
  2. 脂肪の蓄積を抑える効果。動物を使った実験段階だが、グルタミン酸を摂取すると内臓脂肪・皮下脂肪の蓄積を抑えることが期待されているんだ。
  3. 美容効果。グルタミン酸を含むアミノ酸は、天然保湿成分を含んでいるので、お肌をしっとりと保つ効果。
  4. 記憶力UP・やる気UP効果。グルタミン酸は、神経伝達物質のうち興奮性の物質になるんだけど、脳を活性化して認知症の予防や記憶力・やる気をUPすると言われているんだ。
  5. リラックス効果。グルタミン酸は、リラックス効果があるGABA(ギャバ)も作ることができるんだ。GABAは、天然のアミノ酸のひとつで脳の興奮を鎮める”リラックス効果”があると言われるているんだ。

ちょっと待って!さっきは記憶力UP・やる気UP効果にグルタミン酸の”興奮性の物質”があると説明していたのに…リラックス効果って矛盾してるんじゃない?って思いましたよね(笑)

竹ちゃん

その件については、僕から詳しく説明するね!

グルタミン酸は、”興奮性の物質”で脳を活性化して「記憶・やる気UP」に効果的なんだけど、その逆効果でもある脳の興奮を鎮めるGABA(ギャバ)という物質も作るんだ。

グルタミン酸は、興奮した脳を同じグルタミン酸から作られたGABAという物質が抑えてくれることで、リラックスできるようになるんだ!

ブッチー

そう考えると、 グルタミン酸っておもしろいよね。自分で興奮しておいて、自分で作った物質(GABA)で興奮を抑えてリラックスするんだもん(笑)

⑥ 亜鉛の効果

タケノコには、亜鉛という栄養素が豊富に含まれているんです。そして、体内で作ることができない栄養素になるので、食品から摂らないとダメなんだ(涙)亜鉛不足の人が多いから「肉・レバー・牡蠣(カキ)・海苔(ノリ)など」を積極的に摂ろう!

亜鉛の効果
  1. 味覚を正常に保つ。舌には、味を感じる味蕾(みらい)という器官があり、新陳代謝で材料となる亜鉛が十分な状態だと味覚が正常になるんだ!
  2. 免疫力の向上。粘膜を保護するビタミンAを体にためて風邪症状の緩和。病気のもとの細菌を攻撃する白血球にも、亜鉛が含まれているんだ。白血球が元気だと傷や病気が治るのも早いんだよ。
  3. 抗酸化作用。ビタミンAの抗酸化作用(老化防止)を活発にする。抗酸化脂質の害を防いだりアンチエイジング、生活習慣病予防の効果が期待されているんだ!
  4. 成長期の子供の成長・発育。 亜鉛はタンパク質と仲良しで、一緒に食べると新陳代謝が活発になるんだ。 新陳代謝が活発な成長期に亜鉛不足になると子供の成長に成長障害になるかもしれないんだ。
  5. 髪や肌の健康維持。 髪や皮膚もタンパク質からできているから、髪や皮膚の新陳代謝も活発になって、美髪・美肌になるんだよ。
  6. うつ状態の緩和。感情のコントロールや記憶力を保つのに、神経伝達物質が大切なんです。神経伝達物質を作るのに亜鉛が必要で、亜鉛は、精神安定や脳の機能を高めて”うつ状態”の緩和に効果があるそうなんです。

体を動かす人ほど亜鉛が必要

亜鉛は、汗の中に多く含まれていて、汗をかくとそれだけ亜鉛も体外に流出してしまうんです。運動をするほど亜鉛の消費量が増えるので、日ごろから運動をしている方や汗かきの人は体内で不足しないように注意しましょう!

⑦ 葉酸の効果

葉酸は、貧血症状の改善や胎児の先天性異常を防いだり、流産を予防したりと妊婦さんにとって大切な栄養素なんだ。他には、冷え性対策にも効果があるんだ。

⑧ 食物繊維の効果

最後のオオトリ!これ、大切ね!食物繊維って知ってる?第六の栄養素って言われるくらい、すごいんだよ。みんなの腸の中でも、大活躍しているよ。

食物繊維の効果
  1. 腸の中でふくらんで、便の量を増やして、排便しやすくする。(便秘の改善効果)
  2. 腸内細菌のえさになって、腸内細菌を元気にする。(腸の働きを良くする効果)
  3. ナトリウムを便と一緒に体外に出す。(高血圧の予防効果)
  4. コレステロールを体外に出す。(動脈硬化の予防効果)
  5. 有害物質を体外に出して、腸をお掃除する。(大腸がんのリスクを減らす効果)
  6. 血糖値の上昇をゆるやかにして、血糖値の上昇をおさえる。(糖尿病予防効果)
  7. 低カロリーなので、肥満予防になる。

すごいでしょ?食物繊維は生活習慣病の予防効果があるってことなんだよ。もっと詳しい食物繊維の記事を貼っておくから読んでみてね。

さて、ここまでタケノコを食べると元気になってお肌がきれいになるってわかったよね。あれ?友人は食べ過ぎるとニキビができるって言ってたけど、どうしてなんだろう?

それに、タケノコって食物繊維が豊富だから便秘改善効果があると思うんだけど…どうしてお腹が痛くなってしまうんだろう?その理由をこれから解明していきますよ!

タケノコを食べ過ぎるとどうなるの?適量は?

ここまでは、タケノコの優秀な栄養成分を紹介してきたけど、やっぱり、食べ過ぎは良くないんだ!せっかくのメリットがデメリットになっちゃうからね。

栄養が豊富なタケノコだけど、1日の摂取量の目安からみると一度に食べる適量は、小鉢1杯程度で量にすると1日に200g~400gくらいが適切なんだ!

おいしいからって、食べ過ぎるとしみやそばかすが増えちゃったり、ニキビが増えちゃったり、腹痛になったりするんだ。なんでも、ほどほどが限度なんだね(汗)

しみ・そばかす

新陳代謝を高めてくれる”チロシン”ですが、食べ過ぎてしまうとメラニン色素を多く作る作用があるので、しみやそばかすが濃くなってしまう可能性があるんだ(涙)

ニキビ・肌荒れ

タケノコを食べすぎると”ニキビ”ができるって、友人が言ってたんだけど、ニキビができる原因は…タケノコの中の「シュウ酸」が原因なんだ。シュウ酸は、えぐみ・アクのもとなるので、しっかりとアク抜きして食べるようにしよう!

アレルギーに似た症状

タケノコを食べすぎるとのどがイガイガするって?イガイガっていうか、なんだか変な感じがする時ありませんか?それは「アセチルコリン」という成分がアレルギーに似た症状を引き起こす(仮性アレルゲン)からなんです。

この”仮性アレルゲン”の症状は、のどがイガイガする以外にも皮膚のかゆみやひどくなると気管支喘息の症状を引き起こすこともあるんだって。食べ過ぎただけで、アレルギー症状になるなんてちょっと怖いかも(汗)

この”アセチルコリン”という成分、実は熱に弱いんだ!なので、十分な加熱とアク抜きをすれば、症状が出る可能性も低くなるので下処理がとても重要になるんだ!

ブッチー

美味しいからといって、なんでも食べ過ぎは良くないんだなぁ。僕は、無類のタケノコ好きだからちょっとくらいイガイガしても大丈夫なんて思って食べてたけど、今度からは気を付けようっと(汗)

胃腸の不調・腹痛・便秘

食物繊維が豊富だからこそ、消化が追い付かず吐き気胃がもたれることがあるんだ。消化が追い付かなくなるくらい、たくさん食べちゃダメだよね(汗)

他には、食物繊維が腸の働きを活発にするんだけど、タケノコの食べ過ぎで腸の動きが活発になると水分を吸収せずに食物が移動するので、下痢症状になったり腹痛を感じてしまうんだ。

タケノコに含まれる食物繊維は、不溶性食物繊維なんだ。食べすぎると腸内に長く留まり便を固くしてしまうので、便秘の原因や元から便秘の方は、症状が悪化してしまうんだ。

そんな時には、スムージーを飲むといいんだ!スムージーには、水溶性食物繊維が入っているから、便をやわらかくしてくれるんだ。ワカメにも水溶性食物繊維が多いから、タケノコとワカメを一緒に煮るのもおすすめだよ。

結石ができやすくなる

タケノコには「シュウ酸」が入っていて、これがえぐみ・アクの原因になるってさっきも説明したと思うけど、このシュウ酸は、尿路結石の原因にもなるんだ。

普通なら、シュウ酸はカルシウムとくっついて便として出ていくんだけど、シュウ酸を摂りすぎると困ったことに、尿の中にもシュウ酸が出てきちゃうんだ。それだけならいいんだけど、尿の中でカルシウムとくっついちゃうと結石になるんだ。

結石って痛いんだって、男性だけかと思っていたら女性も結石になるんだ。どのくらい痛いかって?出産の時の陣痛よりも痛いんだとか僕にはわからないけど、ものすごく痛そうだと思う(涙)

でもね、きちんとしっかりアク抜きをすることで、シュウ酸を減らすことができるんだ。だから、生のタケノコはきちんと、しっかり茹でようね!

タケノコに毒がある!?

生のタケノコには、青酸配糖体(せいさんはいとうたい)という植物毒が微量だけど含まれているんだ。この青酸配糖体は、青梅や桃なんかにも含まれているんだ。

青酸配糖体とは、そのまま青酸と糖が結びついた物質なんです。腸内細菌の働きで、糖と切り離され青酸のみになると非常に強い毒性になるんです!青酸を大量に摂取してしまい”青酸中毒”になると「めまい・呼吸困難」を引き起こす可能性があるんだ。

「青酸」と聞いてビックリしましたよね。推理小説やドラマなんかに出てくる「青酸カリ」と青酸配糖体の「青酸」は、別ものになるので安心してくださいね。

ブッチー

タケノコに毒があることがビックリなのに、生のタケノコを食べ過ぎると青酸中毒になるなんて怖いですね(汗)

タケノコに含まれる青酸配糖体はホントに微量なので、少量を食べただけでは中毒になる可能性は低いでしょう。ですが、生のタケノコを大量に食べるのだけは絶対にやめましょう!

タケノコは、きちんと茹でてアク抜きしよう!

先ほどから、タケノコには”毒”があるとか”えぐみ・アク”があるから「食べすぎないようにしよう!」なんて言ってるけど…実は、とっても簡単な方法で安全に食べれるようになるんです!そう、生のタケノコを茹でればいいんです(笑)

生のタケノコにはシュウ酸による「えぐみ」の他に、青酸配糖体に含まれる「青酸」という毒が含まれるんだけど、いずれも熱に弱いのでアク抜きもかねて十分加熱処理するのが手っ取り早いんだ!

タケノコのアク抜きに必要なものは、米ぬかと赤唐辛子。米ぬかがない場合は、米のとぎ汁でも代用できるよ。きちんと茹でて、しっかりアク抜きをしよう!

たけのこの茹で方

cookpad:mikemino のキッチン

ちゃんと、上手にアク抜きできたかな?それでは、いよいよおいしいレシピへGOGO!

タケノコのレシピ

さてさて、せっかく茹でたタケノコ。おいしくいただきましょう♪ということで、おいしいタケノコレシピを紹介するよ!食べ過ぎないように、くれぐれも注意してね。

めんつゆで簡単♪筍とわかめと絹さやの煮物
cookpad: まんまるまうちゃん のキッチン
竹ちゃん

定番の煮物だけど、これが一番おいしかったりするんだよね。ワカメと一緒に食べて、食物繊維が原因の腹痛を防ごう!タケノコとワカメのお味噌汁もおすすめなんだ。

竹ちゃん

お次のレシピは、買ってきた土佐煮を使ったパスタだ!煮物って、たくさん作るほうがおいしいよね。でも、作りすぎて残っちゃった時にはこのパスタにしてみてはいかが?

たけのこの肉味噌チーズ焼き
cookpad:
akkey-y のキッチン
竹ちゃん

ちょっと、変わった1品はどうだろう?肉みそを作り置きしておけば、すぐに作れのがいいね♪

他にもちょっと変わった調理方法を紹介するね。アク抜きをしない調理方法なんだけど、これにはビックリ!?なんでも、この調理方法で煮るとタケノコ本来の味がして美味しいんだって♪嬉しいな~♡

引用:ウェルカムあんしん弁当

まとめ

  • タケノコには、春に食べられる「孟宗竹(もうそうちく)」以外にもいくつかあり、夏・秋~冬に食べられる種類もあるんです。
  • タケノコの体に良い栄養成分8つを紹介!①チロシン②カリウム③パントテン酸④アスパラギン酸⑤グルタミン酸⑥亜鉛⑦葉酸⑧食物繊維
  • タケノコの食物繊維+カリウムでWナトリウム排出効果(高血圧の予防効果)。
  • タケノコのパントテン酸+アスパラギン酸+グルタミン酸で、トリプル美肌効果。
  • タケノコのチロシン+グルタミン酸でWやる気UP効果。
  • タケノコのチロシン+アスパラギン酸+亜鉛で、トリプル新陳代謝UP効果。
  • タケノコのアスパラギン酸+グルタミン酸で、アンモニアを尿として体外に出すW効果。
  • タケノコの葉酸は、貧血症状の改善や流産を予防したりと妊婦さんや赤ちゃんにとっても大切な栄養素で、冷え性対策にも効果的。
  • 一度に食べる量は小鉢1杯くらいが適量。 量にすると1日に200g~400gくらいが適切なんだ!
  • 食べ過ぎるとニキビ・腹痛・便秘・しみ・そばかす・アレルギーに似た症状・結石などが起きる可能性がある。
  • 生のタケノコには、青酸配糖体(せいさんはいとうたい)という植物毒が微量に含まれているんだ。大量に摂取すると”青酸中毒”になる可能性がある。
  • タケノコを安全に食べるコツは、えぐみや毒もそれぞれ熱に弱いので生のタケノコを茹でて十分加熱処理すれば、安全においしく食べれる!

タケノコは、水煮で売ってるから1年中手に入るよね。でも、旬のタケノコを食べることは新鮮だし、栄養もあっていいと思うんだ。

タケノコの栄養効果すごかったね!タケノコは、栄養満点だから1日で1mくらい伸びちゃうんだ!これまで以上にタケノコの季節が待ち遠しくなっちゃうよ。あっ!でも食べ過ぎには気をつけなきゃね。

こちらの記事では、食物繊維を摂取することでお肌~ダイエットの事まで詳しくなれてしまうから、ぜひ読んでみてね。

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)