皆さんにお伺いします。騙された経験はおありですか?
幸い、僕は騙された経験はないのですが、そうと知った時はどんな気持ちになるんでしょう。
以前、ネットサーフィンをしていて、何かの拍子に何かをしたのでしょう。突然画面に「ご登録ありがとうござます。入会金○○円は…」と現れました。何だ?と瞬時に画面を閉じました。見なかったことにしよう、と。
今のは何だったんだ?と確認しようにも、不意打ちの出来事すぎて、どこを辿ればいいのか、もうわかりません。その後一週間は、いつ届くとも知れぬ請求書に怯えて過ごしました。
しいて言えば、この気持ちに近いのでしょうか。違いますね。
長くなりました。皆さんは、ミネルヴァという副業をご存知ですか?初心者でも稼げる、と評判のようですが、一方で、「騙された!」との被害報告が複数出されており、不穏な空気が漂い始めています。
この「ミネルヴァ問題」は、副業業界のどこにでも起こり得る問題です。氷山の一角と言えるでしょう。氷山が崩れる前に、対策を講じねばなりません。そうと決まれば、まずは、傾向から。
ミネルヴァのマーケティングはなかなかエグかった!

ミネルヴァをよくご存知ない方のために、3行で説明いたしますね。
ミネルヴァは、株式会社セレブリックが運営している「物販」ビジネスです。安く仕入れて高く売る、その仕組みを特別価格で教えちゃいますよ。それ使って頑張って稼いでね、という仕事のようです。
この仕事が信用できるか否かはさておき、マーケティングに関しては、エグい程に消費者の心理を突いています。「そりゃ、うまい話についつい乗っちゃう気持ちもわからないでもない」となります。
広告を目にした人は、宝の地図を発見した気分です。なになにどれどれ?と集中力を高めていますから、周囲の「うまい話には裏があるので、ちゃんと説明書読んでね。」がもう聞こえていません。
恐らく、これが「問題」の起点となるのでしょう。では、軽く筋肉をほぐす意味でマーケティングを学習してみます。
人は「顔認識」する生き物です

人は、心理学的に、顔に対する反応が敏感なのだそうです。つい顔や表情に注目してしまうので、人の顔が広告に入っていると目につきやすいそうです。確かに、多くの広告にはキレイなお姉さんがつきものです。
ミネルヴァのバナー広告でも、もれなくキレイなおねえさんが微笑んでこちらを見ています。笑顔であればなおのこと、安心感が得られます。よしっ、のポーズもしています。第一段階クリアです。
人は「珍しいと欲しくなる」生き物です
希少性の法則(少ないものに価値を感じる)というそうです。人は限定物に弱いということでしょう。
広告画像を紹介したいのですが、「404NotFound」でご紹介できませんの。どこへ行っちゃったのかしら。。ピンク地で金文字をご想像下さいませ。姫のイメージですわ。オホホ。

ミネルヴァの広告もそこは外していません。最初はこうです。「期間限定パートナー○○ 先着限定20,000人○○。入会金無料○○・・・」。限定が2つも入っています。限定推しです。
次はこうです。「お急ぎください。無料招待は○○で打ち切ります。その後は入会金498,000円。年会費120,000円で・・・」。
どうですか?一気にヒートアップしました。最初と次では金額の落差が尋常ではありません。この煽りは、次の心理を利用したものでしょう。
人は「できるだけ損はしたくない」生き物です
損失回避というそうです。難しい言葉です。人は利益を得るより損をしなことを重視する傾向があるそうです。先の「お急ぎください」は、冷静に考えれば、そんなわけあるかい!となりそうなものでしょう。
無料がいきなり50万に跳ね上がります。しかし、気持ちは入会に傾いているわけですから、「急がなきゃ!」となるのでしょう。この、「できるだけ損はしたくない」は、後に深みにはまっていく要因となっているのです。
人は「自分に向けた言葉に反応する」生き物です
カクテルパーティー効果というそうです。洒落たネーミングです。騒がしい飲み会の場でも、自分が相手をしている人の声は不思議と良く聞きとることができます。そのような脳の働きがあるのだそうです。
ミネルヴァ脳になっている人に向けて、興味のある言葉や関連する事柄を盛り込むと反応率が上がるそうです。
広告の文言です。「今の頑張りは、未来のあなたの資産になる。まずは月収+10万円。副業未体験の方でも安全に・カンタンに+10万円受け取れる方法をお伝えします。」
これは仕方ない。まだ何もしていませんが、気分が上がります。細かな捻りも入れてきます。「簡単に」と書くより、「カンタンに」の方が、カンタンそうに思えるのが不思議です。
広告は更に興味をそそる言葉を投げかけてきます。
広告の文言です。「○○もコネだけで、人生一発大逆転」「特別に私が持つコネをお渡しします」。よく見てください。「コネ」です。「コツ」ならなんとなくわかりますが、「コネ」とは何でしょう。わらしべ長者で言う「アブ」のことでしょうか。
広告の文言です。「ミネルヴァは会員制のシークレットコミュニティです。○○」。よく見てください。「シークレット」です。秘密結社みたいで、特別感が倍増です。
魅力的なワードの洪水です。僕の心のやわらかい場所をいまでも刺激し続けます。しかし、少々やり過ぎ感は否めません。後に、誇大広告と被害報告されています。
次に、晴れてミネルヴァの会員となった方は、その後どうなっているのか見てみます。
問題発生か?ミネルヴァ会員の反応

ミネルヴァの料金は、初期費用として、9,800円かかるようです。しかしこれだけでは副業を始めることはできず、さらに追加でお金を払わないと、お仕事をさせてもらえない仕組みになっています。そんな殺生な、です。
その仕組みが、高額なツール「せどプロ」との契約です。会員は、せどプロのいずれかのコースを契約する流れのようです。最低でも8万円コース、売り上げ目標~90万円とあります。
先の、「損はしたくない」との心理から、例えば8万円コースと契約し、そこから得た利益で初期費用を取り返そうとするのです。
会員の反応は、高評価、低評価に二分されます。
高評価群は、期待通り、またはそれ以上の収入を得ることができる、ツールがあるのでその通りにやれば誰でもできる、おすすめです、という内容です。これ以上具体的なことは見つけられません。
「コネ」の正体は、「秘伝のタレ」同様、部外者には口外無用の企業秘密なのでしょう。シークレットコミュニティの仲間以外は知り得ません。守秘義務はどこの会社でもあることですから、不自然ではありませんね。
問題は低評価群です。「全く売れない」「クーリングオフの説明を受けていない」「強引に高額コースの契約をさせられた」「9,800円以外お金はかからないと言われた」「騙された」「焦ってしまい、ミネルヴァの人と電話で何を話したか覚えていない」等。
8万~110万と契約するコースによって違いますが、契約したはいいものの、全く売れず、毎月カードで支払いだけは続いているという方が殆どです。
中には、クーリングオフ制度で、いくらか返金されたという情報もあります。現段階は、消費者センターで対応しているようです。
問題の行方は?
さて。ここで「問題」の問題なのですが、ミネルヴァは「特定商取引に関する法律」を表示しています。
利用規約には、再現性には個人差があること、必ずしも利益を保証したものではないこと、初期費用のほかに別途料金が発生する旨が記載されています。
書いてはあります。確かに、あります。
しかし、一般の人の中に、冷蔵庫の仕様書を隅々まで読んでいる方はどれほどいるでしょうか。もっと言えば、僕は会社の就業規則ですら全部なんて読んでいません。
「規約」の字を見ただけで、スルーでいいか、となる体質の方も多いはずです。それでもこれまで大抵のことは何とかなってきているのです。
契約上ではこれといった落ち度は見つけられません。が、解釈の仕方で相違が生じるかもしれません。また、進めていく過程で行き違いや対応の不備があったふしがあります。
現時点ではどうなるのかはわかりませんが、悲しい思いをしている人がいることは事実です。
クーリングオフの制度が適用されているケースもありますので、希望は捨てない方が良いでしょう。いずれにしても、双方にとってある程度納得できる着地点が見つけられることを望むばかりです。
明日は我が身。問題を効果に変えよう

運営会社であるセレブリックのHP等を見てみると、2018年創業、2019年7月頃よりミネルヴァの事業を始めたようです。事業開始後、約2か月後から被害報告がされ始め、その後増加、現在進行形です。
以前、「かぼちゃの馬車」事件が社会問題となりました。この時は、不動産への投資額が1億以上と巨額であり、自己破産した方もいます。
それ程の財力がある投資家ですから、初心者とはまず考えにくく、少なくとも情報弱者ではないでしょう。それでも被害者となり得るのですから、僕たちもいつ被害者の立場になるかわかりません。
今回、被害にあわれた方はお気の毒ですが、この問題を教訓とすることで、さらなる拡大を防ぐことは可能です。被害者の貴重な体験を無駄にしてはなりません。いかに”効果”として活かすかが大事です。
先頃、とある政治家が災害時のモデルを提案して下さっておりました。せっかくですので、そのモデルを拝借します。
自助

「私、失敗しないので」なぞと思っていたら、足元すくわれること必至!御免!
自分は大丈夫、との考えは捨てるべきでしょう。新たな何かを始めるときは、下調べを入念に行うことが必要ですね。「規約」に落とし穴があるかもしれない、と今回学びました。是非活かしたいです。
サミュエル・ベケット 氏(フランスの小説家)からこの言葉が贈られました。
「なんども挑戦した。失敗ばかりした。気にしない。また挑戦。また失敗。よりいい失敗をするんだ。」
サミュエル・ベケット(1906~1989)
引用元:英語名言まとめ
非常に勇気づけられますが、時と場合によるでしょう。何も考えずに挑戦・失敗を繰り返すのは、ただのギャンブラーですね。
先程、「アブ」が出てきましたので、わらしべ長者さんからも教訓を頂きました。
「厳しい労働の裏返しで、怠ける事の快楽が語られた。」
引用元:国家鮟鱇
わらしべ長者の教訓はビジネスにも活かせると言われていますが、上記は非常にレアな解釈です。が、10分は手が止まりました。考えさせられます。副業を始める際には、胸に手を当てて自問自答することが必要ですね。
共助

悪事を働く者は斬る!御免!
今回は、被害者の方の上げた貴重な声によって、自分たちの注意喚起が促されたのです。事業主はその道のプロであり、利用者は素人です。初心者であれば特に注意が必要ですが、自分たちは素人のプロ集団です。
事件は現場ではなく、SNS上で起こっているのです。ならば、SNSを活用しない手はないでしょう。ツイッターで「こんな被害にあったよ」「○○は気を付けた方がいいよ」と拡散するのも良いでしょう。
21~22時に投稿すると効果的でしょう。
「困っています、どうしたらいいでしょう」と最寄りのサイトで相談するも良しです。今回の集団訴訟のサイトにも、被害にあった方は検索で掲示板に行き着いた方が多いようです。
普段インターネットを使わない層、高齢者等には、地道に回覧板ですかね。
公助

お天道様はお見通しだ!御免!
公助ですか。どうしましょう、守備範囲を超えてます。捻り出します。
お客様相談窓口や、事業所の電話、全て録音することを義務付けたらどうでしょうか。「私共は、お客様をリスペクトし、失礼のないよう対応する会社です」宣言です。信用できます。言った言わない、のトラブルがなくなります。
また、悪質なクレーマー対策にもなり得ます。優しい社会のお手伝いです。
予算は、公、にお願いしましょう。
まとめ

- ミネルヴァの広告をよく見て、甘い言葉に対する耐性をつけましょう。
- 新たに副業をする際には、事前調査は入念にしましょう。
- 契約時には、「規約」の髄まで読んでからサインしましょう。字が小さすぎるから、と避けていてはいけません。過ちを繰り返すだけです。
- ミネルヴァは、被害者による集団訴訟の準備段階に入っています。入会を検討している方は、静観していた方が良いでしょう。
- 詐欺の被害を防ぐ対策は、自助、共助、公助です。
おわりに
台風10号が来ました。
予想より被害が最小限に抑えられたそうです。河川の氾濫を防ぐため事前にダムが放流されました。全島避難、史上最大の脱出作戦が遂行されました。
社会全体で対策、事前準備をしっかり行ったことが、被害の拡大を防げた要因と言われています。
過去の災害から学び未来に繋げていくことが、減災のあるべき姿と言えるかもしれません。
ウェザーニュース
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
基礎ライティング講座を無料でやってます。初期費用は0からでも立派なスキルを身につけることが出来ます。
無料で出来るライティング講座をのぞいてみる。
参加者がぞくぞく増えてます。