副業解禁って言っても

長時間労働+休みなしでどうやって??
まだあるんですよね、こういう会社。
僕は卒業しましたよ、数年前に。いい大人なのに「奴隷みたいな生活するな」って父親に怒られちゃいましたからね(^_^;) おかげで目が覚めましたよホント。
僕が勤めていたブラック企業はまさに人権無視って感じでした。サービス残業山盛りで休みなし。早朝から深夜までロボットのようにせかせか労働していました。ちょっと距離を置くとわかるんですが、こういう会社って末永く…は続かないと思います。今回のコロナ自粛でやられてないか心配です。
さて、この副業できない問題を結論から言うと、
「副業できない会社はサヨナラしていい」
こう思います。
今は転職が当たり前の時代。ブラック企業の一員になって、ブラック企業の存続に貢献してたらダメですよ。
こういう機会に「副業」の観点から「働く」ということをもう一度考え直してみませんか?
副業解禁のおさらい

どうして解禁した?
ソフトバンク、メルカリ、花王。まだ新しいイメージの会社から伝統ある企業まで、優良企業は軒並み副業解禁しています。でもどうしてでしょう?
それは「社員一人ひとりがスキルアップすることで結果的に企業成長につながる」から。
それともう一つ理由がやっぱりこれです↓
雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた
トヨタ 豊田章男社長談
世界も認める大企業ですら、社員の一生の安泰を保障出来ない時代に入ったんですね。だから、副業を促進して優秀な人材が勝手に出てくるのを待つ(口悪いですが…)仕組みを作ったわけです。
ネガティブな面としては、企業側が社員が個々での収入を作ってくれれば会社のピンチ時に対処しやすいというのが見え隠れしてくるような気がしてきます。副業でガッツリ稼げていれば突然会社が倒産してもダメージ少ないですよね。
副業解禁は企業成長のため、そして自己責任社会の始まり…?
副業解禁がもたらす社会への影響
副業を本気でやってもらいたい企業はやっぱり「働き方改革」に積極的ですよね。残業ひとつとっても考えが表れます。
○残業が少ない、もしくは残業禁止
○残業がない分、体調の管理や自己研鑽に時間が使える
○自己研鑽には副業を推進
残業をしないで会社を運営面や資金面でうまく回せる会社はいいですよね。日本は「残業は素晴らしい」という教育で人材が育成されていたので、ムダな長時間労働が多すぎたんですよね。
今回のコロナの件でイタリアの看護師さんがSNSで「12時間も連続で働いちゃった!もう信じられない!」みたいな訴えがありましたが、多くの日本人にとっては「え、普通やん…」ってなってましたね。みなさん、ホントはあれがスタンダードですよ(^_^;)
すっごい長時間労働してるにも関わらず、GDPが欧州の国々と対して変わらない日本企業はもっと効率化を推進するべき!という動きが優良企業に出てきています。
その中での副業解禁なわけですが、副業通じて成長した力を企業に還元してもらいたいっていうのが本心でしょうね。
副業解禁は国の自己研鑽推進の意思であり、日本の再興にとっての起爆剤
副業禁止のメリット・デメリット

なぜ副業禁止するの?その理由は?
副業解禁へ知識が深まったところで、企業にとっての副業禁止している理由を紹介します。見ていくとなんか具体的だなーって思うところが出てきますが、それは僕の実体験でもあるのでご了承ください。会社名は伏せておきます(笑)
- 社員に余計な疲労を溜めてほしくない(建前)
- 社員に余計な知恵を付けてもらいたくない (本音)
僕が学生生活を終えて最初にお世話になった職場は、名実ともにトップクラスのブラック企業だったと思います。副業なんて時間的にも体力的にもできる余裕は全く無かったですね。
副業を禁止する理由に「本音と建前」を書きましたが、まさにこの「本音」の方を再現しているような会社でした。 当時の僕は社会経験がないひよっこでしたので、異常に厳しい業務内容にも疑問に思わず「社会人とはこういうもんなんだ」くらいにしか思いませんでした。
そんなプライベートに使える時間もまったくないほど働きづめなので、「普通」を見失ってしまったわけです。こんな状態がこういう企業の理想といえる状況になります。いわゆる社畜の誕生ですね。
元社畜として言わせてください(^_^;)
社畜のすごいところは、異常と言えるこの勤務の状態を異常と感じながらもこなしていってしまうんです。

ここで勤まんなかったら、ヨソ行っても通用しねえよ!転職なんて無理だろうけどな!
こんな事言われて自己評価が下がりまくっていて、「転職」という選択肢は一切思い浮かばないので、苦しいのは分かりながらも立派に(?)勤め上げてしまいます。マジでコワイ…。
つまり何を言いたいかというと、この社畜戦士たちに副業で「自分で稼ぐ力」がついてしまうと全員に辞表を提出されるからなんですね。
ブラック企業の副業禁止の理由は人材確保のため!
副業禁止ならできるところに転職を考えてみよう
自分の時給、計算したことありますか?
ちなみに僕のブラック時代の時給は500円以下でしたよ(笑)
もう笑うしか無かったッスー(^_^;) 参考→自己紹介続き。時給500円以下のくそ社畜の僕が奴隷解放⁉
会社のためだけの生活になっちゃってませんか? 会社のために無理して、身体壊したり大事な人が離れていったりしても会社はなんもしてくれませんぜ!
なんとか転職し、副業している今だから言えます!「みんな、『普通』って割と手に入るんだぜ」ってことを。まず普通の会社に入り直して自分や家族のために生活しましょう!
僕は 奴隷解放宣言しちゃいましたよ
ブラックtoブラックでは意味がない


そうと分かれば早く転職活動するぞ!
どうせなら給料良くて、残業ナシのとこ!
ってうまくいかないのが転職ですよね。
戦略なしに転職活動してもまたブラック企業に捕まっちゃいますよ(ボソッ)。
僕の後輩にブラックからホワイトに華麗な転身をしたTくんって男性がいます。彼はかなり激務な製造業からITのお仕事に転職したんですが、労働時間は半分、そして給料は増えたそうです。でも、あまりに畑違いの職業だったために不思議に思っていました。 で、飲みに行った際に聞いたんです。

なんでまたITなのさ?

今まで勤めてたところより、伸びしろがあるなって判断したんです
業界もそうだけど、会社の理念や方針が自分の価値観にあってたって感じですね
業務内容も自分の裁量の幅が広いから比較的自由にやらさせてもらってます
でもチャンスが来れば独立も視野に入れてますよ!副業もしてますし!

なんか雰囲気かわったね
転職してからしっかりしたんじゃない?

転職活動でいろんな考え変わりましたねー
なんか自分を見つめ直すいい機会でした
激務の中の転職活動だったからめちゃくちゃしんどかったんですけどね
後輩Tくんがどれだけ頑張ったか詳細はわかりませんが、この動画にもある通り、
○自分の軸を見直す
○伸びしろがある業種を選ぶ
○自分のルールをつくれる会社を選ぶ
○そして、自分が成長できるところはベスト!
大事なことがたくさんあります。ただ闇雲に給料や楽そうな仕事だけを追って転職活動すると、
またブラックな会社に捕まっちゃいます。
転職で自分の価値を高めよう。それには自己分析と入念なリサーチが必須!!
転職は詳しい人と考えたほうがいい


そんなこと言っても、激務で時間ないし、いい会社ってわかんないし、自分のやりたいことなんてさっぱりだよ~
正直なところ激務な中の転職活動ってこうですよね。
そうなんです。人間って慣れないことって失敗しがちですよね?転職の経験ってあまり積むことができないので、なかなか成功しません!でも、できれば一発で成功したいものです…。
そこでこちらのツイートをどうぞ
まず、「ゲキサポ」なんぞや?ですよね。ちょいちょいこの記事にも登場しているバナーです。下に大きいの貼っておきますね(^^)
じつはこの転職サービス、Tくんが使ってたんですよ。

ズボラな僕が転職成功するには、って考えたらここがいいみたいでした
普通の転職活動では得られない経験もできたし、何より一緒に考えてくれるトレーナーが心強かったですね
仕事に対する考え方も変わったし、結果的にすっごいよかった♪
今なら無料相談あるみたいです。Tくんの話聞いた時は僕もやればよかったって思いましたよ…。
ま、次の機会にとっておこうと思います(-_-;)
ゲキサポもいいですが、まずはこの本を読んでから転職活動してみるのも良いです。
さっきの動画で言ってることがもっと詳しく載っています。
あなたの仕事や人生に幸あれ!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
[…] この記事に何かコメント頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです。ラインだと文字数の関係上書けないようなことでも。メルマガの方には更に無料でより詳し~っく超絶「濃厚な情報」が流れてくるようにしてるんで、もっと詳しい稼ぎ方に興味がある方はメルマガにご登録ください(^^♪無料相談や質問もメルマガで受け付けてます!!公式メルマガのリンクはこちら。サイト主のプロフィール/時給500円だった僕のブラック企業勤めだから… […]