新型コロナウィルスの影響で営業自粛を強いられた街の実店舗はたくさんありました。営業できなくて売り上げがないのに家賃を払わなくてはならなかったりして、閉店の危機に追い込まれた店舗も少なくないことでしょう。
そして外出自粛の中市民は 、自宅にいながら安全に買い物ができるネット通販を活用する機会が増えました。2020年4月Amazonは売上高がそれまでより26%増、10代から20代の初ネットショップ利用者が20%増えたことが報告されています。
今後も感染のリスクを考えると、まだまだネットショップの需要は高いといえますね。
ネットショップが作れるサービス

フリマサイトなどでハンドメイド作品をはじめとした個人売買の経験がある方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
もし、あなたの作品にファンが増えてきているなら自分だけのオリジナルショップを持ちたくなるのは自然な流れだと思います。
ですが、実店舗を構えるとなると当然ある程度まとまった資金がかかりますし、副業としては事実上難しいので正直おすすめはできません。
ご安心下さい。ネットショップなら借金することなく、しかも簡単にあなたのオリジナルショップを開店することができるのです。
「お店が持ちたい」と何となく考えていた方はTVコマーシャルの「BASE(ベイス)、無料」の言葉を耳にして「えっ?」思わず振り返ったのではないでしょうか?
この記事ではネットショップを持つときの心構えからBASEを含めた他の代表的ネットショップ開設サービスについてもご説明していきます。
ネットショップを持つときの心構え

フリマサイトで商品が継続的に売れるようになってるから、ネットショップでも売れるんじゃない?
こんな安易な考えでは利益を出すのは難しいですよ。
きちんとした準備をして、安全で確実に利益を出せるようにしなければいけません。
あなたのお店のコンセプトをしっかりと見極めることが必要です。ごちゃごちゃといろいろな商品を扱うのではなく、自分の店はこれ!という専門性を確立していきましょう。

例えば、扱うのはシルバーのアクセサリー類、ターゲットは普段から髪の毛や爪にまで気を遣うおしゃれな20代から40代の男性向け。
スーツを脱いだ休日のカジュアルにも合わせやすいシンプルなデザインの中にも、遊び心を潜ませた 存在感のある商品。
商品価格帯は5,000円~100,000円で売れ筋は10,000円のリング。毎月10点から15点のアクセサリーが売れて、売上げ目標は毎月20万円利益は10万円。
女性が男性へのプレゼント用に購入する割合は売上全体の4割で、ペアでも付けられるように女性向けの小ぶりなサイズも扱う。
と、いうような具体的なイメージを作るのです。なぜって?答えはシンプル。
おしゃれに気を遣う20代から40代男性はどこにいるのか?何をしているのか?ターゲットが絞られればそこをピンポイントに狙った宣伝ができるからです。
ひと月の売り上げ、販売個数も予測を立てておくことで余裕のある準備をすることが出来ます。
どうですか?あなたのお店のイメージは浮かび上がってきましたか?
明解なイメージできればお客様にとって必要で、的確なサービスを提供することができます。結果的にお客様の共感や信頼を得てリピーターが付いてくるような人気店に成長することができるでしょう。
ネットショップのメリットとデメリット

意気込みがあるのはいいですが、ネットショップをオープンして安全に利益を出していくためにここで先にネットショップのメリット、デメリットを確認してみましょう。
- 初期費用を抑えられる。
- 人件費が抑えられる。
- 天候気候に左右されずに営業できる。
- 遠い場所からも買い物に来てもらえる。
- 24時間365日対応が可能。
初期費用を抑えられる
ネットショップなら借金なし。開店費用0円でお店が持てるサービスもあります。
人件費が抑えられる
ネットショップの店員さんはパソコン又はスマホです。どんなに忙しくても黙って黙々とお仕事してくれます。人件費のようなランニングコストを抑えられるのは個人店舗の場合は非常に重要です。
天候気候に左右されずに営業できる
文字通り、熱さ寒さに関係なく営業することができます。逆に台風や、外出自粛で実店舗に行く事が出来ないで非常事態時にもネットショップなら安全に買い物してもらえますね。
遠い場所からも買い物に来てもらえる
インターネットで繋がっていれば、極端な話し全世界からお客様が買い物に来てくれる可能性があります。夢が広がりますね。
24時間365日対応が可能
ネット通販が利用される時間帯は平日の夕食後から就寝前、続いて休日の深夜が多いとのデータがあります。実店舗が閉店していてもネットショップなら24時間365日お店の商品を見てもらい受注することも出来ます。
- お客様と対面して販売ができない。
- お客様の要望が分かりにくい。
- お客様が商品を直接目にできない、手に取れない。
- 他のネットショップと価格で比較されてしまう。
- 知名度がないとサイト=ショップに訪れてくれない。
お客様と対面して販売ができない
お客様と実際に会って話しができないので、お客様の好みなどが分かりにくい。
お客様の要望が分かりにくい
例えば、せっかく自分のネットショップに来てくれたのに商品を見ただけで購入に至らなかった。こんな時、お客様はどんな商品を探していたのかが分かりません。
お客様が商品を直接目にできない、手に取れない
ネットショップは当然写真と商品説明やレビューを参考に購入してもらう流れなので、身につけた時の雰囲気、実際の色、重さ、質感などが伝えにくいです。
知名度がないとサイト=ショップに訪れてくれない
知名度がないうちは検索で上位に表示されないとサイトに誘導が難しいので、SNSを活用するなどの宣伝が大変重要になってきます。
ネットショップ開設方法
いかがですか?ネットショップのメリットデメリットも理解した上でそれでも「自分のお店を持つんだ!」という気持ちに変わりはありませんか?

うーん、まだ分からないけどとりあえず知りたいな!
それではお待たせしました。いよいよ、ネットショップ開設について説明いたします。
ネットショップというと【モール出店】楽天市場、Amazon、ヤフーショッピング が有名です。ですが、こちらのような大手モールに自分の店を出店するには開設にも資金がかかる上に運営資金といった経費がかかってしまいます。
今回は副業としてのショップなのでなるべく自己資金がかからない【自社サイト出店】BASE、カラーミーショップをご紹介します。

- 開設が無料
- 月額登録料無料
もしも撤退することになっても、費用がまったくかからないという事です。これはネットショップ初心者に最適だと言えます。

- 初期費用3,000円(税抜)がかかる
- 定額の月額使用料を自分の出店スタイルで選択することが出来る
大手GMOグループが運営しているので安心。ショップ開設から商品掲載の方法まで細やかなフォローが魅力的なネットショップ初心者向けのサイトです。
①メールアドレス、パスワード、ショップURL(アカウント)を決める
②お店のイメージに合ったデザインにカスタマイズ
BASE、カラーミーショップどちらも最短3分でショップが開設できます。
実際にかかる運営費用について
続いて運営にかかる費用についてそれぞれの特徴を見てみましょう。
<ショップ開設から運営にかかる費用・手数料> | |
BASE | 開設は無料 ①月額登録料 なし ②商品が売れたとき発生する手数用 ■「BASEかんたん決済手数料 」として各注文ごとに3.6%+40円 ■「サービス使用料」として各注文ごとに3% ③ショップで売上げた金額を自分の口座に振り込んでもらうときに発生する手数料 ショップの売上金は一度BASEで預かる形になっています。 自分の口座に振り込みをしてもらうときに売上金額によって手数料が変わります。 ■2万円未満 振込手数料250円+事務手数料は500円 =合計750円 ■2万円以上 振込手数料250円 ③有料BASEデザインマーケット ③有料オプションを使用するとき随時 |
カラーミーショップ | ①初期費用 3,000円 ②月額登録料 エコノミー プラン 834円/月(12ヶ月) 6ヶ月:917円/月、3ヶ月1,000円/月 1番人気 レギュラープラン 3,000円/月 ラージプラン 7,223円/月 ③カード決済契約 VISA/MASTER/DINERS 5,000円/月 JCB 5,000円/月 ④カード決済手数料 3.6%(お得セットプランを契約した場合) ⑤有料テンプレート 500円/月 ⑥有料オプション使用料 常時SSL 独自ドメインの場合 1,000円/月 独自ドメイン取得オプション 500円/月 アクセスプラス 500円/月 FTPサービス 500円/月 ショップブログプラス 300円/月 テンプレートプラス 500円/月 メールマガジン(有料プラン) 300円/月 GoogleショッピングPro 5,000円/月 |
初期費用、運営費用で 選ぶなら「BASE」
月額登録料比較

もう少し分かりやすいように月額登録料のみで比較してみましょう。
月額登録料 | |
BASE | 便利で豊富な拡張機能利用 0円 |
カラーミーショップ エコノミー | シンプルな機能と低コストで気軽にオープン! 月額費用 834円~ ( 12ヶ月:834円/月、6ヶ月:917円/月、3ヶ月1,000円/月) |
カラーミーショップ 人気No.1! レギュラー | 機能制限なしで運営らくらく! 月額費用 3,000円 |
カラーミーショップ ラージ | 容量を気にせず使いたい法人・大規模店舗向き 月額費用 7,223円 |
月額登録料で選ぶなら「BASE」
手数料比較

BASEは開設も無料だし月額使用料がかからないのは魅力的ね。
確かにそうですがそれだけで決めてはいけません。BASE、カラーミーショップそれぞれに特徴がありますのでもう少し詳しく説明します。
BASEかんたん決済手数料とサービス利用料に要注意
インターネットで買い物をするときの支払い方法として最も使用されているのが「クレジットカード決済」です。
BASEの「かんたん決済」はクレジット会社との契約を自分がしなくても、お店開設と同時にすぐに「クレジットカード決済」が導入できるネットショップ初心者にはとてもありがたいサービスです。
ですが 「かんたん決済手数料」3.6%+40円 と「サービス利用料」 3% を1売買成立ごとに支払わなければなりません。
これを、カラーミーショップと対比して実際の例で見てみましょう。
例) 10,000円の商品1つ、送料500円で合計10,500円の契約が完了
決済手数料 | サービス手数料 | 手数料合計 | 売上 | |
BASE | 3.6%+40円 418円 | 3% 315円 | 733円 | 9,767円 |
カラーミーショップ | 3.6% 378円 | 0円 | 378円 | 10,122円 |
BASEは1度の売買毎にサービス手数料が毎回かかるので商品単価が低いとその都度手数料を払うことになるので利益が出にくいことが分かります。
手数料で選ぶなら「カラーミーショップ」
ショップのカスタマイズ
サイトに登録してお店を開設したら、次はお店の内装にあたるデザインを選択しましょう。
あらかじめ準備されているテンプレートから選択する以外にも有料で自分のイメージに合ったデザインにカスタマイズすることが出来ます。
テンプレートの内容などは実際のサイトで確認するのが最も良いと思います。
それぞれ豊富な種類から選択できる上、有料でカスタマイズできる。
HTMLで独自のデザイン編集も可能。
ネットショップを人気店にするには
ショップを開設してお店のカスタマイズが出来たらここからが腕の見せ所です。いかにして自分のショップに誘導してくるかが最も大変で、重要だと言えます。集客は売り上げに直結します。
ネットショップではお互いの顔が見えないので、安心で分かりやくてスムーズに取引できるといった点を徹底する事が必要ですね。
そしてファンができるショップには、魅力的なコンセプトが必ずあります。最初に決めておけば迷ったときに基本に立ち戻ることができます。
そして運営しながら改良案が出てきたら、どんどん変えていけるのもネットショップの良いところです。
BASE独自のサービス
引用:BASE公式HP
BASE独自のサービスを見てみましょう。
豊富な拡張機能が無料で使える
- 集客のためのSEO対策、各商品ごとに検索キーワード設定や商品説明が入力できます。
- 商品写真をスライドショーにしたり、動画で商品の使用方法やイメージを伝えられます。
- Instagramの投稿に商品をタグづけして、BASEの商品販売ページへ直接お客様を誘導することができます。
- 購入金額によって送料を無料にしたり、追跡や保険のある送料を望んでいる人などのニーズに対応できる
- オリジナル商品を作って販売できる
BASE専用のアプリがある
600万人に利用されているBASE専用のショッピングアプリです。自分の商品も自動的に表示されるのです。素敵な写真でアピールしたいですね。

リアルショップ(実店舗)に出品できる
渋谷マルイにSHIBUYA BASEのリアルショップがあります。期間限定ですが大勢の人の目にとまる貴重なチャンスです。

カラーミーショップ独自のサービス

カラーショップ独自のサービスも充実しています。
名入れ
購入商品にお客様の希望の文字を入れるサービスです。オーダーメード商品やギフトにも活用できます。
お得な決済プラン カラーミーペイメント
カラーミーショップは決済方法が豊富で、お客様の都合に合わせた支払いができるのが人気です。
BASEでは取り扱いがない後払いもカラーミーショップなら可能です。
さらに 2020年内に楽天ペイが導入されます。スマホひとつでカンタン・おトクにお支払いができる決済サービスです。お客様にとってありがたいサービスですね。

おためし30日間無料期間
カラーミーショップは30日間の無料期間があるのも嬉しいサービスです。ネットショップ初心者が安心して開設から運営までできるように各種のセミナーを随時開催してサポートしてくれます。
YouTubeカラーミーショップ公式Ch.でも動画でネットショップオーナーを支援してくれます。
ああなたはどちらのタイプ?


なんだか迷っちゃう。
BASE に向く人はこんな人
- ネットショップ初心者
- 初期費用をかけずに始めたい
- 商品単価が高めの商品を売りたい
カラーミーショップに向く人はこんな人
- ネットショップ初心者から実店舗をすでに持っている方まで
- 商品単価が低めで個数を多く販売する予定(例 パン屋、文具店など)
- 大手が経営していてサポートが厚い方が安心感がある
まとめ

特徴 | |
BASE | 0円で開設・毎月の登録料も0円 1売買毎に決済手数料、サービス手数用がかかる 多くの拡張機能が0円で使用できる 売るものがまだ決まっていなくても開設できる ショッピングアプリがある |
カラーミーショップ | 30日間おためし有り 毎月の登録料はかかるがサービス手数は0円 利益率が高い フリーページで検索にかかりやすくなる 手厚いサポート |
ネットショップは自己資金がなくても始められますが肝心なのはその後です。的確な宣伝で売り上げにつなげていけるようにしなければなりませんね。
でも、自分の作った作品を身につけている人を街で見かけたらどんなに嬉しいでしょう!お客様が喜ぶ顔を原動力にして、あなたも自分のネットショップに挑戦してはいかがでしょうか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
そうそう。無料って本当なのかな?