「ダイエットしよう」「痩せよう」と思いたって運動を始めてみたのはいいけれど、中々思うように体重が減らずに悩んでいませんか?
始めてすぐは、体重が簡単に落ちていくものだと思っていたのに最初から行き詰ってしまうと、せっかく上がっていたモチベーションがどんどん下がってしまいますよね。
「運動だけじゃ痩せないのかな?」「痩せにくい体質なのかな?」そう感じている方も多いのでは?いいえ違います!そういう悩みを持つ方の大半が運動のタイミングを間違えてしまっているだけなんです。
頑張ってつらい運動をしたのにタイミングを間違えてしまっていたばかりに効果が激減してしまうのはもったいないですよね。
そんな悩みを持つ頑張り屋さんのみなさんに運動の効果的なタイミングを紹介していきます。効果的な運動をして効率よく理想の体を手に入れちゃいましょう。
食前?食後?目的別で見る運動のタイミング




みなさんはダイエットになにを求めていますか?体重を減らしたいだけ?体重の変化よりも筋肉をつけて引き締まった体にしたい?そんな風に求めるダイエットの成功像は人それぞれだと思います。ちなみに僕は引き締まったボディが理想です(笑)
どんな体になりたいのか。目的や得たい効果によって運動をする時間帯やタイミングも様々です。目的別で運動するタイミングを紹介していきます。
減量してスリムになりたい!




運動をした時、体はまず糖分をエネルギー源として消費していきます。糖分がなくなると次にやっと、体の中の脂肪をエネルギー源として燃焼していくのです。ということは、空腹時に運動を行えばどうですか?
その通りです!糖質など、優先的にエネルギーとして消費される栄養が少ないので、最初から体の脂肪をエネルギー源として使い出してくれます。そのため効率よく脂肪燃焼が行われちゃいます。
また、運動後の食事で摂取される栄養素は筋肉の補修に使われることが多いため、食べた栄養素が脂肪になりにくいんです。とにかく体重や体脂肪を減らしたい!スリムな外見を手に入れたい!こんな理由で運動を始めた方にピッタリな運動のタイミングはズバリ「食前」。
食前の運動は特に有酸素運動がオススメです。しかし、「食前に中々運動する時間が取れない」など、忙しい方は食前にまとまった運動時間が取れないと思います。そんな方は、食前に少しでも歩く習慣をつけてみてください。
- 朝食前や、夕食前に犬の散歩に行く
- 帰宅時に、電車やタクシーを最後まで使わず少し手前から歩く
- 昼休憩などの長めの休憩時間の時、少しウォーキングをしてから昼食をとる
筋肉を付けて引き締めボディに!




筋トレをする時、自分の体の限界に挑戦していくことで筋肉が強くなります。そのため、体内の栄養が十分に満ちている時がベストな筋トレのタイミングです。食事前の空腹時は栄養不足ですので、筋トレで使うエネルギーが残っていません。
その状態でトレーニングをしてしまうと筋肉のタンパク質が分解されてしまいます。しかし、食後すぐの運動は消化活動が活発な為、消化不良の原因となったりする為、食後の運動もオススメできません。
「じゃあ、いつ運動したらいいの?」そうなりますよね…。はい、安心して下さい!説明していきます。
栄養不足の状態はNGかつ、満腹時もNG。つまり、筋トレ前に軽食(炭水化物)→筋トレ中はしっかりと水分補給→筋トレ後食事(タンパク質)、の流れがオススメです。
ガッツリした筋トレ運動がしたいけどどうしても夕食の後にしか時間が取れない方は、食後1〜2時間ほど空けてから運動をしましょう。筋肉量を増やしたい!そんな方には、適度な食事後の運動をオススメします。
いきなりハードなメニューを取り入れても中々続かないと思います。そこで、食後の生活の日課の中に「ながら運動」を取り入れてみて下さい。
- 歯を磨きながら→スクワット
- 携帯を触りながら→腹筋
- テレビを見ながら→腕立て伏せ
↓スマホを見ながら出来る筋トレ動画を紹介しておきますね。
注意点




運動をするなら食前か食後か。目的別で運動するタイミングを紹介しましたが、どちらも注意点があります。そちらの注意点も踏まえて、安全に気持ちよく運動して下さいね。
過度な空腹状態




「よーし!これだけお腹が空いてれば沢山脂肪燃焼させれるぞー!」と、物凄くお腹が空いてる状態で運動しようとしているそこのあなた。ちょっと待ってください!危険です!
血糖値が低すぎる状態で運動をすると、集中力の低下から怪我の元になってしまったり、体調が悪くなってしまう事もあります。食前の運動をする時に、極端な空腹を感じていたら小さなおにぎりやフルーツなどを摂取してから始めてください。
過度な満腹状態




「筋肉をつけたい」でも紹介していますが、過度な満腹感を感じている時の運動も、過度の空腹時と同じ様に、消化不良を引き起こしたりなどの、怪我や体調不良の元となります。
食後に運動をする方は、まず、皿洗いなどをしながら軽く体を動かしたり、軽いストレスッチをして過ごして下さい。そうする事で、血糖をゆるやかに消費して内臓に負担をかけにくくします。そして、食後1〜2時間空けてから運動を始めましょう。
まとめ




- 運動のタイミングで、効果も成果も変わってくる!
- 体重変化を求めるなら軽い空腹状態がベスト!
- 筋肉求めるなら食後に時間を置いてから!
- 注意点にも気を付けるべし!!
一概にダイエットと言っても人によって目指す体型、目標があります。がむしゃらに運動すれば良いわけではなく、目指す目標によって運動を取り入れるタイミングや種類が違うのです。せっかく沢山運動をしても思った効果が得られないのでは勿体ないですよね。
まずは自分の目標をしっかりと決めます。そして、注意点に気をつけつつ、効果的で効率的な運動を継続し、憧れのボディを手に入れましょう。
コメントを残す