食物繊維でストレス対策!質の良い睡眠のための5カ条とは!

なんで眠れないんだー!現実では叫べないので、気持ちを込めてここで叫んでみました(笑)僕には、大きな悩みがあるんです。それは、熟睡できないことなんです。寝つきはいいんですが、夜中に何回も起きてしまうんです。

時計を見ると、大体同じ時間帯で”またかぁ”と思い、イライラしてしまいます。しかも朝は目が覚めても眠気が強く、起きるのがかなり辛いんです…。質の良い睡眠、というものをしたいんですが、できないんですよね。そもそも睡眠って何?と思ったので、調べてみました。

睡眠は、脳と身体を休めるためのものなんです。脳は記憶を整理したり、身体は休ませてメンテナンスしたりするんです。睡眠が浅いと心身が休めれていないため、メンテナンス不足から頭痛や怠さなど身体に不調が起こるんです。

また注意力が散漫になったり、イライラしたり精神にも不調が出るんです。転んでケガをしたり、不注意で失敗してしまったり…。心が不安定になってしまうんです。鬱など、心の病気になる可能性もでてきてしまうんです。

寝たいのにストレスなどが溜まり、眠れなくなり更にストレスが溜まる…。これは寝不足ループですね。睡眠不足は心も身体も弱らせてしまう、とても怖いものなんです。

僕はこの事実を知って、なんとか睡眠の質を良くしようと試してみたんです。何を試したかというと枕を変えてみたり、アロマを使ってみたりしてみました。しかし多少の改善はあったものの、結果はダメでした。

しかし、僕は諦めていません!1回も起きずに朝まで寝ることが、僕の今年の目標なんです。それくらい、僕にとって”朝まで熟睡”は憧れなんです。

このブログを読んでくださっている方は、睡眠に対して悩みを持っていると思います。睡眠について知って、ぐっすり眠れるようになりませんか?質の良い睡眠について、色々と調べてみました。きっと、今よりも睡眠の質が上がると思います!ぜひ、僕と一緒に睡眠について学んでいきましょう!

ストレスとは

イライラや不安は神経を高ぶらせてしまい、睡眠の妨げになるんです。しかし、ストレスがない生活はハッキリ言って無理です。じゃあ、どうしろと?となりますよね。ストレスと上手く、付き合っていけばいいんです。

そもそも、ストレスとは何だと思いますか?悪いイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。僕も調べるまでは、悪いものとしか考えていませんでした。しかし、ストレスは生きていく上で大切であり、今の自分を作り上げたと言っても過言ではありません。

それくらい悪い意味でも良い意味でも、ストレスは大きな存在なんです。ではストレスについて、説明いたします。

ストレスとは、外部からの刺激のことなんです。刺激を受けて、身体が防御反応つまり戦闘態勢に入るんです。なぜ戦闘態勢に入るかというと、逃げる又は戦ってストレスを無くすためなんです。

野生動物を思い浮かべてください。敵に勝てそうなら戦うし、負けそうなら逃走しますよね。人間もそれと同じで、ストレスから自分を守ろうとするんです。そのため、イライラや恐怖などの感情が表れるんです。

ではストレスは悪か、といえばそうではありません。実は自分を成長させるのも、ストレス(刺激)なんです。例えば受験です。受かりたいから途中投げ出したくなっても、必死に勉強します。

合格したら、とっても喜びますよね!達成感や、それまでの過程で努力したことが自分を成長させているんです。”自分でもやればできる!””次、頑張れるかも”と自分の自信に繋がるんです。

そのストレスが強ければ強いほど、達成感と解放感は大きいですよね!それが癖になって、次々にチャレンジしていく方も多いですよね!もちろん、達成できないこともあると思います。

それでも”次、頑張ってみるか””そんなときもある”と切り替えていきますよね。達成できなくても、自分では実感できなくても、確実に成長しているんです。僕はどんな結果だろうと、次頑張ろう!思えるその気持ちこそが、成長の証だと思うんです!

どうでしょうか?ストレスに対して少しイメージが変わったと思います。自己防衛本能であり、成長させるストレス(刺激)と捉えれるかは、あなたの心次第なんですよ。


質の良い睡眠をとる5カ条

ストレスが溜まっていると、なかなか眠りにつけないですよね。それは交感神経が働いて、脳も体も興奮しているからなんです。そんな状態では、眠くなりません。

ではどうすれば、自然と睡眠に入れるのでしょうか。この5つの条件を満たすと、心身が休まる質の良い睡眠がとれるようになるんです。 自分はどうか、ぜひチェックしてみて下さい。

  1. 副交感神経を優位にさせること
  2. セロトニンを増やす
  3. セロトニンをしっかり分泌させる
  4. 寝る環境を整えること
  5. 適度に体が疲れていること


1. 副交感神経を優位にさせること

まず自律神経について説明いたします。自律神経には交感神経と副交感神経があるんです。交感神経は興奮や緊張などの、ストレスを感じた時に働くんです。胃や腸の動きが抑えられ、血圧や心拍数が上がり目の瞳孔も開くんです。

副交感神経は、リラックスしている時や睡眠の時に優位になるんです。交感神経の時とは逆で、心拍数や血圧は下がり、消化器の働きが活発になるんです。つまり身体の力が抜き、休ませている状態にするんです。

睡眠に入る準備のために、副交感神経にスイッチを切り替えるんです。交感神経が働き、目がパッチリ覚めている状態では、絶対に眠れませんよね。身体に”そろそろ眠るよ~”というアプローチをするんです。温かい物を飲んだり、ストレッチやツボ押しすると効果的です。

スマホやテレビを消して、のんびりと過ごしてくださいね。手がなんか寂しい…という方は、お気に入りのクッションやぬいぐるみを、ギュっと抱きしめてみてください。副交感神経が優位になりますよ。

僕は子供を寝かしつけるので、その時にギュっとしたまま寝ます。夏は暑いので、その時は抱き枕と一緒に寝ます(笑)ぜひ、スイッチが上手く切り替わる方法を探してみて下さいね。

引用 ストレスや不安を軽減するためのツボとは?

2. メラトニンを増やす

メラトニンとは、寝るためにとても重要なホルモンなんです。寝る数時間前から分泌して、眠気を起こしてくれるんです。ではメラトニンについて説明いたします。

メラトニンは、幸せホルモンのセロトニンが原料なんです。メラトニンを増やすには、セロトニンの数を増やせばいいんです。セロトニンは太陽光を浴びると、分泌されます。また、そのセロトニンを作る材料を摂るようにするといいんです。

セロトニンは、トリプトファンとビタミンB6で作られるんです。この2つを含んだ食品を朝、一緒に摂取してみてください。トリプトファンはチーズやヨーグルトなどの乳製品に。ビタミンB6はバナナなどの果物に多く含まれているんです。

なぜ朝かというと、身体に吸収消化される時間が関係しているためなんです。朝食べると、吸収されるのが夕方くらいになるんです。分泌が始まる前に材料が集まれば、身体に作ってもらえますよね。

朝食を食べるということは、身体にエネルギーや水分を補給すると同時に、メラトニンの材料を摂るということでもあるんです。ぜひ、材料2つを組み合わせた朝食を摂るようにしましょう。

3. メラトニンを分泌させる

朝日を浴びるとメラトニンが感知して、約14時間前後に体内でタイマーをセットしてくれます。それからメラトニンが減り、セロトニンが日中分泌されるんです。

朝日を浴びた約14時間後の夕方又は夜に、メラトニンが分泌を始めます。これが眠気を誘ってくれるんです。そして寝てる間に、メラトニンが多く分泌されるんです。

朝、きちんと朝日を浴びて、メラトニンにタイマーをセットしてもらうことが大切なんです。ちなみに、目から太陽光を感知するんです。そのため朝起きたらカーテンを開けて、朝日を見ることが大切なんです。

こちらのブログで、セロトニンやメラトニンについて詳しく紹介しています。もっと幸せホルモンについて知りたい方は、ぜひご覧くださいませ!

4. 寝る環境を整えること

寝る環境を整えるということは、質の良い眠りにつける環境にするということなんです。寝る30分から1時間くらい前には、部屋を暗くしてリラックスした状態でいることが、ベストなんです。

上記でも書きましたが、目から光を感知してしまうので暗い部屋にいても、ケータイを見ていたらメラトニンに感知されています。リラックスできる音楽などを聞いて、身体をリラックスモードに切り替えることが大切なんです。

ケータイ見てても寝れる!という方もいると思います。しかしそれだと、睡眠が浅くなってしまうので、身体の疲れが取れにくいんです。疲れをきちん取るためには、寝る1時間から30分前は見ないようにしてくださいね。

なかなか眠りにつけなくても、そのまま眼を閉じていてくださいね。眼が開いたままでは、眠れませんから(笑)目を閉じているだけでも、身体はOFFモードになり休めれているんです。大切なのは”焦らない”ことなんですよ。

焦ると脳が動いてしまい、眠るどころではなくなってしまうからなんです。何も考えずにしている事が1番なんですが、それは難しいですよね。そのため音楽を聴いて、そちらに気を集中すると余計な事を考えないようにできるんです。

または数を数えるのもおススメです。ですが、ゆっくりと数えることが大切なんです。動作もそうですが、ゆっくりと行うことで、副交感神経が優位になるんです。ぜひ、お試しください!

5. 適度に身体が疲れていること

身体が疲れていないと、なかなか眠りにつけないんです。デスクワークや立ちっぱなしでは、運動不足の可能性があるんです。1日30分ほど運動するようにしてみて下さい。運動内容は、散歩でもストレッチでも良いです。

自分が無理なく続けられることが、1番大切なんです。僕はながら運動で、ワンダーコアやバランスボールをやっています。今はもう習慣になり、やらないと太りそうで逆にストレス感じちゃいます(笑)

最初は面倒ですが、習慣になると自然とやらなきゃ!と思えるから不思議です。1人じゃ無理なら家族も巻き込んで、楽しく運動してみて下さい。僕はながら運動の他に、家族3人で紙風船で遊んでいます。

子供が寝る前に紙風船をやろう!と声をかけてくるんです。風船と違って、結構疲れますよ(笑)でも大人の僕でも、地味に楽しいです。自然と笑顔になるので、心身に良い影響を与えてくれてるんだろうな、と勝手に思っています。

食物繊維を摂って体の中から睡眠準備

睡眠に入る準備はバッチリですね!次は食べ物で身体の中から、睡眠の準備をしましょう。僕のおススメは食物繊維なんです。なぜかというと…

  • セロトニンの材料
  • 自律神経を整える
  • 健康
  • 美容
  • 腸内環境改善

これらの効果があるからなんです!もう万能ですよね、推すしかないですよね。食物繊維には水に溶ける水溶性食物繊維水に溶けずに膨らむ非水溶性食物繊維2種類あるんです。

水溶性は胃で溶けて食べ物を覆うことで、糖や脂質の吸収を防いでくれるんです。しかもコレステロールも一緒に排出してくれるので、健康やダイエットにとても効果的なんです。果物や海藻に多く含まれているんですよ。

非水溶性食物繊維は便のかさになり、腸壁を刺激してぜんどう運動を促進してくれます。ぜんどう運動は便を排出するための、腸の動きの事なんです。

また、ダイオキシンなどの有害物質を絡めて、一緒に出ていってくれる腸のお掃除屋なんです。デトックス効果で新陳代謝が上がり、肌や髪質が良くなるんです。美容と腸の動きが悪い方におススメなんです。野菜や豆に多く含まれているんです。

この2つの食物繊維は腸内環境を整えてくれるので、自律神経も整えてくれるんです。腸が整うと、自律神経も整うの?と思いますよね。腸は自律神経がコントロールしているので、乱れればお腹の調子が悪くなるんです。

腸の調子が良くなれば、自律神経も良くなるんです。腸と脳は密接な関係なんですよ。脳と腸の関係について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

食物繊維の注意点

効果が全く違う2つの食物繊維ですが、摂取する上で重要なことが3つあるんです。1つ目は食前に食べること。2つ目は食べ方に気をつけること。3つ目は摂取量を守ることです。

その1 食前に食べる

不溶性食物繊維は、先じゃなくてもよくない?と思いますよね。確かに、水溶性食物繊維のような吸収を抑える効果はありません。しかし、繊維質で噛まないと飲み込めないので、早食いや暴食を抑えられるんです。なかなかお腹いっぱいにならない…という悩みがある方にもおススメなんです。

脂質や炭水化物を食べる前に、ある程度お腹に溜まってほしいですよね。しかも非水溶性食物繊維は糖質が低く、低カロリーの物が多いんです。沢山食べても太りにくいんですよ。ぜひ、食前に食べましょう!

その2 食べ方

生や加熱など色んな食べ方があります。水溶性食物繊維は水に溶けるので、汁物にしたらスープも飲みましょう。またドレッシングのかけすぎも注意です。低カロリーだからといって、かけ過ぎたらカロリーも塩分のオーバーになってしまうんです。

それに生野菜は消化に悪いので、食べ過ぎは危険なんです。その日に合わせて、好きな味付けで食べてくださいね。毎回作るのが大変、買うと高い…という方、大丈夫です!無添加で自分好みの財布に優しい食物繊維はいかがでしょうか?

料理初心者から上級者まで、レベルに合わせた常備菜を紹介しています。ぜひ、自分の身体のために作ってみて下さい。ブログはこちらです。

その3 摂取量

食物繊維の摂取量は守らないと、大変なことになってしまうんです。余計に便秘になってしまったり、下痢になってしまったりするんです。良い物でも、摂り過ぎは身体によくないんです。

1日に成人男性が20グラム、女性が18グラムです。自分の腸の状態に合わせて、食物繊維を適度に摂るように心がけてくださいね。

レシピ

簡単な朝食レシピ

おにぎり♡カニカマおかかマヨネーズ

おにぎり♡カニカマおかかマヨネーズ by Richland☆Y


トースター焼きおにぎり~鮭フレ×塩昆布

トースター焼きおにぎり~鮭フレ×塩昆布 by ミッキーアン


簡単朝食!フルグラとヨーグルトとバナナ♪

簡単朝食!フルグラとヨーグルトとバナナ♪ by けんけん1016


簡単朝食!フルグラ甘酒

簡単朝食!フルグラ甘酒 by 宝来屋本店

今は、色んなフルーツグラノーラが販売されています。糖質やカロリーカットされた物があり、自分の好みに合わせて選べます。食物繊維が多く含まれており、ナッツ系も入っているので、歯ごたえもあり美味しいです。

まとめ

  • ストレスは害だけではない
  • 副交感神経を優位にしよう
  • セロトニンを分泌させよう
  • 適度に体を疲れさせよう
  • 眠れなくても焦らない
  • トリプトファンとビタミンB6を含んだ朝食を食べよう


焦ったり不安になったりすることが、質の良い睡眠を遠ざけてしまうんです。しかし、眠れないとそうも言っていられませんよね。上記で紹介した方法など、色々試してみて下さい。きっと自分に合った方法が見つかりますよ!

今まで朝食を摂らなかった方も、ぜひ食べるようにしてみて下さい。食べ物はちょっと…という方は、牛乳にきな粉を混ぜて飲むでも良いです。ストレスにならないように、摂り入れてくださいね。

僕は、早速色々と試しています。目標にはまだ遠いですが、それでも起きる回数は減りました!この調子でいけば、年内に目標達成できるのではないかと思っています。その日が来るのが、とても楽しみです!睡眠に悩んでいる方のお役に立てたら、とても嬉しいです。

気負い過ぎないくらいで、質の良い睡眠生活を始めましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)