そう思った方に向けて書いた記事です、ご安心ください。この記事は、在宅ワークを本業にするためのお話です!皆さん、時間を自由に使って稼げる在宅ワークに憧れってありませんか?
自分のペースで働きたい
こんな思いを誰しも一度は抱きますよね。在宅ワークができれば働く時間も場所も自由。朝の満員電車で押し潰されることもありません。組織勤めの企業戦士の皆さん、お子さんを必死に育てられている主婦の皆さんにとっても、これほど良い環境はないでしょう。
しかしながら、実際は9割の人が諦めてしまいます。
それが分かっているので、どうしたら諦めないで続けていくことが出来るかを読んでいくことでわかります。
- どうやって稼げばいいかわからない
- 無知
稼げる道は間違いなく存在していますので、どうせなら遠回りになったとしても極めるところまでやってみましょう。

でも、副業や小遣い稼ぎ程度ならわかるけど、本業にできるほど稼げるの…?
何も知らないままであれば、このような疑問が出てくるのも当然と言えます。そこで、今回副業を本業として活動している人たちの情報や実際に僕が行っている在宅ワークの内容を、皆さんにご紹介していきましょう。
詳しく理解できれば、あなたもはじめの一歩を踏み出せられます。
僕自身が本業としてやっていますので、実在します。
- 本業以上に副業で稼ぎたいと探している人
- 忙しい主婦でも時間を見つけて仕事を始めたい人
- 本気で在宅ワークを本業に切り替えたい人
- 将来的に時間や人に縛られない環境で自分で何かを始めたい人
- 在宅ワークのメリット
- 在宅ワークを本業にする方法
- 在宅ワークをするための準備や注意点
在宅ワークのメリットとは?


在宅ワークのメリットって何だろう?
在宅ワークにメリットを感じなければ始める意味がありませんよね。ご安心ください。在宅ワークにはたくさんのメリットがありますよ。正しく選択さえできれば、皆さんにとって価値のあるものになります。
決められた時間からの解放
在宅ワークでは出勤が必要ないため、今まで本業で縛られていた通勤の移動時間や勤務時間の縛りからも解放されます。
時間の自由の獲得!
ここに一番魅力を感じますよね。毎朝満員電車での出勤は体にも負担がかかり、本当に疲れますよね、あれ。僕は昔、朝8時台の電車に乗っていた時は、体が浮いちゃうほど人に押されすぎて大変でしたよ。

在宅ワークはその名の通り、家での作業が可能のため通勤する必要もありません。満員電車で「おしくらまんじゅう」しなくて済むんです。つまり通勤などの移動時間がなくなるということは、その時間を別のことに充てられる、自分の自由時間を増やすことが可能になるわけです。
例えば通勤片道30分かかっていた方は往復で1時間、片道1時間かかっていた方は往復で2時間も削減することができるため、自分のための優雅な時間を過ごすことができます。2時間もあればいろいろと夢が広がりますよね。
趣味を始めてもよし、子供との触れ合い時間を増やしてもよし。
少なくとも通勤に使用していた時よりも、ストレスのない落ち着いた生活を送ることができるようになります。今までの時間に追われていた生活が、「いかに窮屈なものだったかがわかる」と気づかされますよ。
作業は自分の好きな時間にスタート
出勤労働での8時間という時間の縛り。在宅ワークでは同じ8時間作業を行うにしても、自分で始める時間帯や続ける時間も自由に決められる点で、選択肢も広く考えることができます。
自分のペースで、好きな時間に働ける!
生活リズムや活動的な時間帯、働きやすいタイミングなど、人それぞれ違いますよね。僕なんかは本当に朝起きるのが苦手なので、6時~7時まで5分おきにアラームを設定していました。 7時まで起きれませんでしたね。
同じように朝が苦手な方なら、在宅ワークに切り替えることで遅く作業を始めることも出来ます。逆に朝早く始めて午後からはゆっくりしたいという方でも、自分で時間を調節して早めに始めることだって出来ちゃうんです。
作業時間が決められている出勤労働では考えられないことですが、在宅ワークならあなたに合わせた時間で可能となります。人それぞれのペースや得意な時間帯で働けるのが在宅ワークの大きな魅力と言えますね。
初期費用がかからないこちらの記事も人気です。
働く場所が自由
家でなくても、インターネット環境が整っているところなら仕事が可能という点で、在宅ワークはとてもお勧めです。
「家で働ける」ではなく「働く場所が自由」に選べる
時間と同じように、人によって仕事がはかどる環境や場所も違いますよね?僕が学生の時、家だと自分の学習机より台所の食卓で、学校よりも図書館と集中できる場所を選んで勉強していました。仕事においても、家が良い人もいれば、カフェや別の場所の方がはかどりやすい人もいますよね。
在宅ワークは、働く場所は必ずしも家である必要はありません。 パソコンとインターネットに繋がる環境さえあれば、あらゆる場所で働くことができます。
メインは移動時間の必要のない家で行い、気分転換に近所のカフェで作業と分けてみるのも良いですよ。移動先でもできるので、旅行していてもちょっとした合間にやれちゃいます。最近だとコワーキングスペースなど、様々な場所で働ける環境がそろっているので楽しくできますね。

カフェで仕事するとか、めっちゃオシャレだよね。 自分が力を発揮しやすい場所で働ける在宅ワークって本当にサイコーって思うよ!

【PCバッグ 通勤 通学 出張に人気のショルダーバッグ】¥3,980(税込)
table border=”0″ cellpadding=”0″ cellspacing=”0″>【iPad タブレットPC 収納ケース】¥4,054(税込)
【自転車通勤の相棒に。 リュックサック DICOTA 3WAYリュック】¥13,700(税込)

覚悟を決めて始めるなら、環境を整えてしまうのが一番だよ!もうやるしかないというところまで必要なものをそろえちゃおう!
働く相手を選べる
仕事で一番かかるストレスって、やっぱり人間関係ですよね。会社で働いていると、どうしたって嫌いな上司・苦手な同僚と関わらなくてはいけないこともあります。人間関係によるストレスは誰もが持つ共通の悩みではないでしょうか?
在宅ワークは働く相手を選べる点で、人間関係のストレス軽減にもなる!
もちろん選ぶとは言っても「在宅ワークを本業にする仕方」によって、選べる度合いは変わってきます。インターネットは直接相手と接点はなくても、連絡でこまめにやり取りすることもあるため、人間関係を築いていく必要はあります。
フリーランスであれば、それこそ完全に自由に働く相手を選ぶことができます。
合わないなと思う依頼者とは、取引する必要もありません。
※選べるくらいに実績を積む必要はありますが……。
フリーランスでなくとも在宅ワークOKな会社に転職できれば、日常的に人と直接関わることも少なくなります。それだけでも相当なストレス軽減になるのではないでしょうか。
在宅ワークを本業にする方法


けっこう在宅ワークに魅力を感じてきたな~。でも 在宅ワークを本業にするにはどうしたらいいんだろう?
ここまで在宅ワークのメリットについてご紹介してきましたが、問題は本業として稼げるかどうかですよね。散々メリットを紹介しておいて、在宅ワークを本業にできなかったら「何のための説明だ!」と感じますよね。ここからはそんな根本的な疑問にお答えしていきます!
- 転職する
- フリーランスになる
- 自分で独立販売をおこなう

順番に解説していくよ。
転職する
はい、もう読んで字のごとくです。在宅ワークOKの会社に転職する。これが一番手っ取り早いです。

えぇ~。在宅ワークOKの会社なんて、そうそう都合よく見つかるわけないだろ。
副業OKの仕事って実はけっこうあったりする!
昨今は働き方の多様化にともない、企業規模に関係なく在宅ワークを取り入れる企業が増えてきています。最近だと大手企業のNECがコロナウィルス対策で、社員6万人を一斉にテレワーク(在宅ワーク)させたということもありました。
NECの例は少し特殊ではありますが、下記の総務省のデータにもある通り緩やかに在宅ワークの導入企業が増加してきています。
(企業のテレワーク導入率)
転職サイトにおいても、在宅ワーク可能な求人を載せているところも多くあります。
下記にオススメの転職サイトを記載しますので、参考にしてみてください。
1.Rewoker(リワーカー)
・紹介案件が全て「在宅ワーク、副業、時短勤務OK」の求人です。
・正社員転職の求人だけでなく、業務委託などフリーランス向けの求人もあり。

2.リクナビNEXT
3.エン転職
・どちらも大手サイトのため、求人数が豊富。
・条件検索により、在宅ワークに加えてより自分に合う求人を探しやすいのもメリット。


フリーランスになる
在宅ワークを本業にするためのもう一つの方法、それはフリーランスになることです!

フリーランスって仕事を自分で探さなきゃいけないから…ほとんど無職ってことなんじゃないの?
いえいえ、まったく意味が違いますよ。フリーランスとは一般的に会社などの組織に属さず個人で仕事をしている人のことを指します。属していないだけであって、技能が認められればあらゆるオファーを自分で受けられるということです。
会社に属していた場合、仕事内容にも定まりがあり、自分で内容を選ぶのはなかなか難しいですよね。また会社に利益を与えることはできても、自分の収入がグッと上がるわけではありません。
フリーランスでは自分に合った仕事内容や報酬を、交渉して決められる点でも実に魅力あふれるものと言えます。ただ、ひとくちにフリーランスといっても種類や稼ぎ方などが様々ありますので、自分に合った種類をしっかりと探す必要がありますよ。
ここでは本業にできるくらいの高収入を狙える仕事を3つご紹介していきます。各内容のタイプが異なりますので、自分に合いそうな種類を選んでみましょう。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、ネット上で企業から個人へ、もしくは個人から個人へ仕事を依頼する「仕事の形態」のことです。
具体的にはクラウドソーシングサイトにて、仕事の依頼や応募などのやり取りをします。
仕事の種類としては、プログラミングやライティング、翻訳やデザインなど様々なものがあります。
スキルをお持ちの方なら始めやすいですし、スキルがなくとも未経験OKの仕事もあります。新たなスキルを身につけて、ゆくゆくは大きな収入を得ることも可能ですよ。
クラウドソーシングで得られる収入として、月収20~30万円稼いで生計を立てている人もいます。すごい人では月収100万円を超えている人もいるんです。
高収入を狙えるクラウドソーシングについては、下記の記事でも詳しく紹介しているので参考にしてみてください。


アフィリエイト
アフィリエイトとは成功報酬型の広告収入のことです。広告収入の名の通り、自分のブログやホームページなどに広告主の商品・サービスの紹介をしたり、広告を載せます。
その後、ブログやホームページの訪問者が広告をクリックして、その商品を購入したり、サービスを利用すると、広告主から成果報酬を得ることができます。
アフィリエイトの収入はどれくらいかというと、【アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2019年】という資料内では月収20万円以上稼いでいる人もおり、クラウドソーシング同様に月収100万円を超えている人もいます。
引用: アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2019年 より
ただ、注意点としては、アフィリエイトで稼げるようになるには時間がかかります。
訪問者が広告をクリックして商品を購入してくれなければ、1円も収入が入りません。
つまり、いかに自分のブログなどに多くの訪問者を流入できるかがポイントになるため、始めたばかりではなかなか収入に繋がらないことがほとんどです。集客方法を学びつつ、粘り強く継続していくがことが必要になるでしょう。
トップページから超絶詳しく解説していますので、興味がある方はどうぞ。

集客として今、一番注目されているのがInstagram(写真投稿)での投稿!

集客の他、商品紹介まで自分で考えるなら、LINE@(広告配信)も始めてみよう!
転売・せどり
最後にご紹介するのは「転売・せどり」です。転売・せどりは簡単にいうと、「物を安く仕入れて、高く売ること」です。ちょっと怪しい言い方ですが、どのビジネスも基本的には同じ仕組みですのでご安心ください!
この仕事のメリットは「始めやすく、結果が出やすく、空いた時間でできる」ことです。「物を仕入れて売る」だけなので、特別な知識もいらないですし、売れさえすればすぐに収入に繋がります。また、仕入れについてもスキマ時間で作業できるため、手軽さな点でも魅力的ですね。
以上、フリーランスで稼げる仕事3つをご紹介しました。
上記以外にもフリーランスで稼げる仕事は様々ありますので、詳しく知りたい方のために1つ動画をご用意しました。こちらも合わせて参考にしてみてください。
自分で独立販売をおこなう

最後に本業として視野に入れるべき内容は、もともと持っている自分のスキルを活かして独立することです。ハンドメイド作品などをネットで販売して、収入を増やしている方が今とても増えています。その収入も、極めた方では普通の本業以上に稼げるほどです。

得意なものはあるけど、人に売れるような物なのかな~。
他の職業にも言えることですが、長く続けた経験により高い技術を身に付け、自分にしかできないことが始められます。自分の持っているスキルを活かせられるかどうかは、あなた次第になりますよ。
何事もすべては行動に移すところから始まります。メルカリやラクマなどのフリマサイトで販売はすぐにできますので、まずは自分を知ってもらう場を作ってみましょう。
自分の好きなことを極めてスタートできる点では、他の種類より負担も少なく始められます。しかし職業として好きなものを極めるということは、趣味を超えた努力を日々続ける必要もあります。中には嫌になる人もいるでしょうね。
会社勤めだと「仕事」と割り切ることで多少の困難も乗り越えられますが、「自分の好きなこと」となると楽観的に考えてしまい、やめてしまう人もいます。本気で本業にのぞむのであれば、好き以上のプライドや責任を持って取り組んでいきましょう。
在宅ワークのための準備と注意点

ここからは「フリーランス」「独立販売」に向けて、必要な準備と注意点についてお話していきます。
ここまで在宅ワークを本業にすることのメリットや方法について解説してきましたが、皆さん心の中ではこのように感じていませんか?

そんな上手くいくとは思えない。
はい、仰る通りです。在宅ワークOKな会社に転職するならともかく、個人でやっていくなら準備する必要があります。手順も含めてご紹介していきますね。
準備:まずは副業として始める
オススメの仕事をいくつかご紹介しましたが、読んだ方の中でこう思った人もいるのではないでしょうか。

うーん、どれもいきなり稼ぐのは難しそう。
そうなんです。クラウドソーシングも、アフィリエイトも、せどりだってそうです。
独立したにしても「今日始めて明日にはいきなり稼げている」という状態にはなりません。
クラウドソーシングであれば実績やスキルを身につける必要がありますし、アフィリエイトは自分のブログを立ち上げて、さらには人に見てもらわなければなりません。自分の商品を販売するのであれば、それなりの量も用意して売り出さなくてはいけませんよ。いずれにしても
中長期的に継続する必要がある
まだ実績がない中、いきなり会社を辞めてしまうのは大きなリスクがともないます。まずは副業から初めて、実績やスキル、ある程度の収入の目途が立ってから本業として活動されることをオススメします。軌道に乗るまで根気強く続けていきましょう。
注意点:自己管理が求められる

そんなの当たり前だし! 日常からできてるわよ!(たまにゴロゴロすることはあるけど)
ですが、個人でおこなう場合は今まで以上に自己管理が重要になってきます。なぜなら、
あらゆることにおいて自由だから!
場所も時間も人も自由な分、自分で自分を管理しなければ永遠に仕事は進みません。会社であれば上司から仕事を任されたり、仕事をさぼろうものなら怒られますよね。
しかし、フリーランスは自分で仕事を取りに行かなければなりませんし、独立では自分を売り出す工夫も大切になってきます。自由だからとさぼっていては何も始まりませんよ。
加えて、社会保険などの加入や確定申告などの手続きも自分でおこなう必要があります。会社に勤めていれば、こういった面倒なことは会社が全部やってくれます。自由の代償として、自分を管理できるか否かがとても大事です。
堅実に稼ぐ
堅実に稼げることが出来て、安定収入が欲しい!そう思うなら、最初は小さい金額ですがアドセンス広告を貼って収入を得るのがネットビジネスの初心者向けなのではと思います。
サイトの作成は別の記事で説明していますが、もしも本業でやるのであればワードプレスで開設をしてやるのが一番堅実です。
どうしても無料ブログの場合、サイトオーナーの機嫌でサイトが使えなくなったり、オーナーの広告が貼ってあるので、そこからお客さんが離脱してしまったり、不利なことが多いです。
ちょっと試しに無料ブログでやって、なんかうまくいかないので気がついたらやめていってしまう人がほとんどなので、本業でやるからには有料ブログをおすすめします。僕自身も当たり前ですが有料ブログで収益を得ています。
サイトの作成を考えるようであればこちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ
- 在宅ワークのメリットは「場所・時間・人」からの解放!
- 在宅ワークを本業にするには、転職するかフリーランスになるか。
- フリーランスになるなら、まずは副業で実績を作っていく!
- 在宅ワークは自由な反面、自己管理能力が求められる!
結論【在宅ワークは時間も場所も人も自由】
というわけで、「在宅ワークを本業にする方法」についてお伝えしてきました。いかがでしたでしょうか?在宅ワークのメリットは、働く時間も場所も、人でさえも自分で決められるということです。
もちろん在宅ワーク可能な会社で働くか、フリーランスとして働くかで自由の度合いは変わってきます。それでも会社に出勤して働くよりずっと自由な時間は得られます。
また、フリーランスであれば自由の代わりに、それ相応の自己管理も必要になることを覚悟しなければなりません。それでもやはり在宅で働けるのは大きな魅力ですよね。
さすがに「会社を辞めて明日から在宅するぞ!」とか
「子育てしながら寝る間も惜しんで稼ぐ!」など、
いきなり在宅ワークを始めるのは難しいかもしれません。
まずは「在宅ワークを本業にするための準備」から始めてみてはいかがでしょうか。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
稼ぐ 在宅 安定 収入 で検索して来ました!
何をしたらいいか教えてください!