東京だけで1日280人がコロナに感染する、というニュースがありました。コロナの脅威は働く環境にも引き続き影響を与えそうです。
この記事では僕の知人のAさんの経験から転職と副業によって生涯年収を上げていくお話をしたいと思います。

コロナウイルスで売り上げがガタ落ちして会社クビになりました。今まで5回も転職してますから将来が不安です。
大変でしたね。確かに苦しい状況がすぐに終わるとは言えなさそうですね。ちょっと見方を変えて今後の働き方を考えてみましょう。


こういう状況から抜け出せるようになりたいです。将来をちゃんと考えるようになりました。
明るい将来の為の3つのポイント
- なりたい自分を見つける
- 将来に関係する仕事を決める
- 転職に副業を加える
転職?副業?ニュースから見る求職者情報

現在仕事をしていて転職をお考えの方もいれば、失業して新たな職場をお探しの方もいらっしゃると思います。今の仕事をしながら副業を探されてる方もおられると思います。
今の状況に不安を抱えながら多くの人が日々を過ごされています。決して、軽はずみに考える問題ではなくなっています。過去に無い程失業者が増えている状況だからです。
下の表は、コロナウイルスによる完全失業率を表しています。

2.8%と聞くと少なく見えるかもしれませんが、1986年~1987年以来の失業率なのです。失業者数でいうと195万人になり、前年の同じ月より33万人失業者が増えたことになります。
大都市が1つ失業者だけになったような状況というわけです。逆に働いている人はこれだけ減っています。
前年の同じ月に対して77万人の減少 | 正社員 |
前年の同じ月に対して104万人の減少 | パートや派遣 |
世の中の状況から不安な気持ちになるかもしれませんが、まず今の状況を正確に受け止めます。簡単に言えば、働いてる人が少なくなって働きたくても仕事が無い人がとても増えたということですね。
どういう状況にある人であっても、現状を変える努力をすれば変えることができます。
自分だけが経験してるんじゃ無いんだな……。たくさんの人が問題を抱えてるんだ。頑張らないと!

1.将来なりたい自分を見つける

引用:pixabay
こういう問題の多い状況だからこそはっきり決めないといけません。なりたい自分って何でしょうか。何となく考えてる方は多いと思います。でも具体的に計画を立てなければなりません。その為にできることがあります。
自分を知る
自分はどんな性格の人でどんな仕事が向いてるのか、 自分がしたい、もしくは憧れてる仕事は向いてる仕事とどれくらいギャップがあるか、そういうことを知る必要があります。
- あなたを良く知る人に聞いてみる
- あなたがやりたい事と向いてる事を書きだす
- 今持ってる資格や経験は何か書きだす

確かになぁ、やりたい仕事はコツコツ系の事務職や製造業だったけど、性格的に向いてる仕事はもっと人と接する仕事かもしれないなぁ。仕事選びの方向性を変えてみてもいいかな。
計画を立てる
なりたい自分がわかってきたら、それに向けて計画を立てなければなりません。
プラン(例) ファイナンシャルプランナーの資格を取る!
今月は資格の本の1章をマスターする⇨来月は2章を‥⇨3年後に資格本を全部マスター⇨資格試験を受験する
資格を生かせる会社に入社する⇨〇年間働いてこれだけのキャリアを身に着ける⇨そのキャリアでさらにいい会社で収入アップ⇨〇年後に独立する!‥
といった感じで。
人生計画は長期的に立てていきます。すぐに行動を起こしたいお気持ちはわかりますよ。それでも充分時間をかけて計画を立てる方が成功しやすいんですね。下の動画はわかりやすく説明しています。
引用:YouTube メンタリスト DaiGo
動画でもあったように、計画は目標から逆算して考える事がお勧めされています。
自分自身がモチベーションを高められるプランの立て方を選ぶことによって一層楽しく続けていくことができますよ。
2.なりたい自分になる3つの道筋

仕事が無くなった人は別ですが、自分で会社を辞めて転職する人の多くは将来の計画を立てずに転職してしまう人がいます。
何のために転職するのか、考えているでしょうか。一緒に考えていきましょう。
仕事選びで考えてみる事
最初にお話した事ですが、失業したり転職したりする時どんな仕事を選ぶか、ということは非常に大切になります。転職する時考えてみるポイントがこちらです。
- 目先のお金だけで決めていないか
- 将来どうなりたいかに関係しているか
- 転職先の会社を充分にリサーチしているか
例えば、今の状況を考えてみましょう。コロナウィルスで外出自粛、客足が遠のく、買い物しない、利益が出ない、失業者が増える、ですよね。
その失業者で多いのはパートや派遣で働いている人が1番多いんです。もちろん正社員でクビになる人、辞めなければならない人もいます。
では、あなたは見ている求人の何を応募するポイントにしていますか。
それは収入が多いからですか、楽そうな仕事に見えるからですか、将来続きそうな仕事ですか、あなたの計画につながってますか、よく考えてみてください。
どんな業界を選ぶことができるか
失業者が多く、その人たちが仕事を探してる現状です。
多くの求職者は、楽な仕事を求めるのではないでしょうか。土日祝休み、残業無しで17時には帰れる、そういう求人には人が殺到します。
そういう求人は若い人(20代)や主婦の女性を優先的に採用します。男性である程度の年齢や経験がある人は、勝てない戦いに挑まないといけなくなります。
そこで逆の発想で人気のない業種の求人も見てみると良いのです。
専門分野における求人数の変動を見てみましょう。

2020年2月の求人数を100%として変化を追っています。コロナが発生した4月時点での変化で求人数が増えているのは、180%の医療関係の仕事だけで、その他の業種は軒並み求人数が減っています。
何で求人が多いのか、コロナもありますが事務職と比べると体力がいるし労働力に対して収入が低いからです。
でも、悪い面ばかりではありません。高齢者や病気やケガする人はいつの時代も多いです。つまり、コロナだったり、経済が落ち込んだりしても仕事が無くなることがないんです。

お金しか見てませんでした。長く働ける仕事としては安定産業ですもんね。
医療・介護の仕事は引き続き求人が多く働く人をたくさん募集してるんですよ。

就職してからの3つの方向
Aさんのように、事務職を探してたけど実は人と接する仕事が向いてるかもしれない、という人もいるかもしれませんね。
いずれにしても、新たな職種にトライする時の道のりを紹介します。
社内でトップに昇り詰める
医療関係の仕事を例に見てみましょう。
医療・介護、主に介護業界は収入が少ないと言われています。でもどの業種でも1つの会社に勤め続けると役職が付いてきます。
そうなると収入は上がっていきます。介護と他の産業の収入を比べる時、介護は給料が少ない、とテレビで言われます。
でも、医療・介護を紹介する時に役職手当などは含められてないのが実情です。
看護師 400万円➡ 476万円➡ 533万円
機能訓練指導員 350万円➡ 422万円➡ 480万円
栄養士 322万円➡ 430万円➡ 500万円
介護士 270万円➡ 338万円➡ 400万円
どの医療系職種も各施設や役職によって収入が大きく増える職場があります。特に介護士は収入が低いですが、こちらも施設や役職によってもっと上がることがあります。
特に入所系管理者になると450万~600万くらいになります。

メディアの情報だけを信じるんじゃなくて実情をリサーチしないといけないんですね。
経験を積んで転職し収入を上げる
人を必要としている職場で経験を積んで、さらにいい条件の職場に転職して収入を上げていくこともできます。その為、ただ言われることだけやっているのでは仕事のスキルは上がりません。
言われなくてもスキルを自分から身に着けるように働くことが大切です。つまり、まずは一生懸命にやってみることです。
身に着けたスキルが多ければ、次の職場で収入をこれだけ欲しい、と自分から提案できます。

その業界でスキルを磨き副業に生かす
自らスキルを身に着けていく姿勢で仕事をすれば、その働きを見ている人たちから、力を貸してほしいと声をかけてもらえたりします。自分でこれだけのことができる、と多方面に声をかけていくこともできます。
勤めている会社で働いて給料をもらいながら多方面で副業も行い、副業収入が大きくなったら副業を本業にして独立できます。
営業職から転職を数回行いブログの副業を始めて年収1000万円を超えるようになった方もいますよ。コンテンツ配信は誰でもいつからでもできる副業なんです。

転職✖️副業を柱とする

転職を繰り返してきた方であっても、その経験を生かしてコンテンツ配信などの副業を行えばその人しかできない副業ができるかもしれないんです。
- YouTuber
- WEBライター
- ネットショップ
転職と副業を合わせることは闇雲にやることではなくて、思い立った時から狙いを定めてやることがポイントです。
そして、自分の目標に沿った仕事を続けながら副業で収入をプラスしていけば、これからの生涯年収を上げることができるのです。

勤め先1つのからの収入だけだと、無くなったらどうしようもないですもんね。スキルを活用しながら副業でいくつか収入があれば心配ないです。
そういうことなんです。自分が経験してきたことが副業を始めた時に役に立つと考えてみてください。

まとめ

引用:pixabay
コロナ自粛で家にいて副業など別の仕事を始めた人もいるでしょう。
でも多くの人は時間があってもやらない人が大多数です。人は言い訳して先送りにしてしまう生き物だからです。1年あったら何ができるでしょうか。
最初はわずかなフォロワーだったのに日々努力を重ね1年後に急にフォロワー数が伸びて成功した人がいます。
やってたら良かったって後悔するより、やってみて経験できることのほうが多いのではないかと痛感すると思います。
- どんな転職と副業をするか狙いを定めておく
- 目標達成する計画を立てて実行する
- 何をするにもスキルを身に着ける
闇雲にやるのではなく、充分な計画と方向性を決めた上で実行してみてください。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります