自分の仕事や会社の将来性に不安を感じているあなた!
得意な英語力を活かして副業を始めてみようと考えているあなた!
そんなあなたに「在宅で翻訳の副業」をおすすめします。
収入アップだけでなく、自分のスキルアップにもなるし将来転職や独立の時にも大きな武器になりますよ!
それでは、副業で稼げる「翻訳」の話をしましょう。
なぜ副業に翻訳なのか

どこにいても働ける
翻訳の仕事は依頼者の所へ出向く場合もありますが、基本ネットがあれば 自宅でも出張先でも仕事場所を選びません。
それと、会社で働くのと違って自分の自由時間を利用できるのが魅力ですよね。
平日は仕事が忙しくて時間がとれないなら、週末の空き時間を利用しましょ う。
友人は「ちょっとした翻訳なら、通勤時間や昼休みを利用すれば空き 時間の有効利用にもなるし、一挙両得だよね」と言っています。
僕は仕事で出張があれば、新幹線の移動中やホテルでPC相手にパタパタ やっています。
帰りは新幹線の中で一杯やりながら(笑)
初期投資が小さい
副業の中には、「転売」や「せどり」のように商品を仕入れて利益をのせて 販売するビジネスや「投資・資産運用」のようなビジネスがあります。
このビジネスは初期投資が必要だし、市場価格の変動リスクがあるので利益どころか損するリスクさえあります。
翻訳に必要なのは「インターネット環境」と「PC」だけなので簡単ですよね。
「転売」をやっている友人は『ネットで海外へカメラを売っていたけど、競争相手が多いので、利益がほとんど出ない』と嘆いています。
在庫ゼロでリスクなし
翻訳は「転売」「せどり」「投資・資産運用」のように在庫が発生する商売ではないので価格が変動したり、不良在庫に苦しむ心配がないので安心です。
「FX」や「有価証券」投資で大きい損した友人!!や「安定収入」と「節税効果]があるといって、銀行から借金までして始めた「アパート経営」大損して全財産を失った友人もいます。
これって、サラリーマンがやる副業じゃないですよね。
副業はあくまでリスク管理ができる範囲でやるのが鉄則です。
自分の人生や家族の生活を脅かすのは、本末転倒ですよね。
将来の転職や独立に役立つ
翻訳の仕事をやっていると、様々な企業の仕事をするので、自分の知識・経験の幅がすごく広がります。
翻訳は発注先の会社、仕事、それに関連する専門知識がある程度ないと対応できません。
でもこれが自分の勉強にもなるので一挙両得です。
いつリストラされるか分からない時代だからこそ、翻訳は将来転職や独立する際に非常に大きな財産になると思いませんか。
でもプロの翻訳家になるには、英語力だけでなく専門的な知識、経験、実績が必要なので、翻訳だけで独立するのはかなりハードルが高いというのも事実ですけどね。
会社で使うスキルとのシナジー効果
先程説明しましたが、翻訳の仕事をやっていると、様々な企業と関係 するので自分の知識・経験の幅が広がり、それが本業とのシナジー効果を生んだりします自分の知識・経験の幅が広がり、それが本業とのシナジー効果を生 んだりします。
これって一挙両得「Win-Winの関係」ですよね。
「副業で翻訳を始めたら、その知識や経験が結構役に立って、結果会社の 仕事も充実して給与もアップした!!」なんて話をよく聞きます。
リスク回避が可能
翻訳の仕事は投資資金が必要ない。
在庫リスクもない。
従って、リスクは小さいのですが、ゼロという訳では無いので、 どのようなリスクがあるか一応理解しておきましょう。翻訳で発生
【翻訳で発生するリスク】
それは納品した翻訳の品質に対するクレームです。
このリスクが一番多くて再提出を求められる場合があります。
でも一般的に翻訳は、「翻訳」と「その翻訳のダブルチェック」と2段 階で進めるケースが多いので、大きなクレームになることはあまりありません。
翻訳で一番むずかしいのは請け負った仕事の「理解力」と「業界の専門 用語」ですかね。
完璧に理解してから翻訳を始めることは時間の関係でできないけど、 ある程度理解してから取りかからないと「とんでもない翻訳」になって お叱りを受けます。
解決方法は「聞きまくる」!!
これが唯一の解決方法でしょう。
間違った翻訳をして何度もやり直すより、結果としては早く品質の良い 納品ができるので結果喜ばれます。
副産物として、「聞きまくってる」うちに依頼者と仲良くなったりする こともあります!
翻訳の仕事

翻訳の仕事は実務系(金融・ITなど)、法務系(特許・契約など)など 非常に幅広いのですが、大きく分けると次のようになります。
2-1実務系の翻訳
2-2出版系の翻訳
2-3法務系の翻訳
2-4映像系の翻訳
2-5翻訳以外の英語の仕事
2-1 実務系の翻訳とは
企業活動に関係する文書(ビジネス文章、メール、ウエブサイト、 マニュアルなど)全般に関する翻訳です。
また 海外取引先とのメール交信のような簡単な仕事からマニュアルや 社内規定など高度な翻訳まで幅広くあります。
副業で翻訳を始めてみようと考えている方には、最初はビジネス分野や メール交信の翻訳のような簡単な仕事から始めてみるとよいでしょう。
2-2出版系の翻訳とは
小説、雑誌、ビジネス書などあらゆる出版物の翻訳をします。
正確な翻訳も必要ですが、原作者の想いを文章として表現するので創作 的な力量が求められます。
どちらかというと文章的な表現力が必要な仕事です。
もし あなたが漫画好きだったら面白いかも?
2-3法務系の翻訳とは
法律・法務に関する知識だけでなく英米法に関する基礎知識も必要にな る高度な仕事です。
僕は米国の企業に勤務している時、契約書の作成をしていましたが、 文学書と違い権利関係を正確に文章化する必要があるのと法律用語に 慣れるまでが大変でした。
もちろん、最後は弁護士にチェックしてもらいますけどね。
2-4映像系の翻訳とは
ニュースや映画など画像の音声や文字を翻訳する仕事です。
ニュースの翻訳は国際情勢や経済など日常見聞きする程度の知識があれ ば問題ないと思います。
ニュースと違い映画の翻訳は登場人物の感情をうまく表現 する文章力や「字幕」は文字制限の問題もあり、テクニックが必要にな ります。
僕はAmazon Prime Videoの大ファンで毎日10本くらい(!!)見まく っています。
映画やドラマに登場する人物が話す英語には、米国英語、英国英語、 またノンネイティブの英語などがあります。
従ってアクセントや話し方にそれぞれ特有のクセがあるので「翻訳は 大変だな あ~」と思って見ています。
時々「英語」と「翻訳の字幕」の意味がかなり違っていて、「へえ~、 こんな訳にするんだ!」と内心感心しながら楽しんでいます。
2-5翻訳以外の英語の仕事
ここでは、副業としての在宅翻訳を説明していますが、もしあなた が英語は得意だけど翻訳はハードルが高そうだと思っているなら、英語 の家庭教師などの副業にチャレンジしてみたらいかがですか。
ネット授業なので自宅で簡単に始められますよ。
オンラインスクールに登録すれば、すぐにあなたは英語の先生になれます。
ちなみに、家内はSKYPEを使って大学生に英会話、高校生に受験英語を教えています。
「台所」や「リビング」が教室に早変わりです(笑)
翻訳の収入
翻訳の収入は分野が広いので一概には言えません。
一般的には副業で翻訳する場合なら時給平均¥1,600で、英語の家庭教師の¥1,300よりは23%ほど高くなっています。
一般的なアルバイトの時給¥1,080と比べるとかなり高いですよね。
プロの翻訳家の平均年収は400万円~600万円程度ですが人気映画の 翻訳家になると1,600万円~2,500万円位になるらしく高収入が 見込めるようです。
翻訳の仕事を始める方法
翻訳は語学力だけでなく、得意分野や専門性によってどの仕事が適しているか見極めてから仕事を探しましょう。
4-1 一般的な翻訳で幅広く探したい場合
求人サイト(DODAなど)やクラウドソーシングサービス(クラウドワーク ス、 ランサーズなど)に登録する。
僕は簡単な翻訳の仕事を探す場合にはクラウドワークス を利用しています。
クラウドワークス は仕事の登録数が多いので、翻訳に限らず気軽にやれる 英語の仕事を探すときも便利ですよ。
4-2 専門的な翻訳で高収入を得たい場合
クラウド翻訳サービス(Conyac, Gengo,YAQS)や翻訳ネットワーク (アメリア)に登録する。
専門性を要するだけに登録するには試験を受けなければならないのですが、 Conyacは試験がないので気軽に登録して利用できます。
アメリアは有料の会員制サービスです。
アメリアの特色は翻訳の仕事獲得だけでなくスキルアップの支援も行ってい るので、将来翻訳家として独立を考えている方には魅力かもしれませんね。
翻訳のプロになるには
翻訳の仕事は比較的簡単な実務系(メールやビジネス文章など)から法務系、出版系、画像系のような高度な技能を必要とする仕事まで幅広くあります。
副業で翻訳を考えているなら、実務系の仕事から始めるのが良いでしょう。
TOIEC700点程度の英語力があれば対応できると思いますよ。
もちろん、専門的な知識や技能を持っていて、英語力に自信のある方はより 高度な翻訳にチャレンジしたらいかがでしょうか。
プロの翻訳家を目指す方は「通訳技能検定試験」(民間試験)の資格を取ることが必要になります。
【まとめ】翻訳の基礎勉強から始めよう!

あなたは翻訳の仕事は技能や経験を積まないとできないハードルが高い仕事だと思っていませんか?
もしあなたが「未経験だけど、自分の英語力を生かして在宅副業をしたい」と考えているなら、まず翻訳の基礎勉強から始めてみましょう。
基礎知識を身に付けたらクラウドソーシングサービスに登録して、未経験者向けの翻訳に取り組み、実績を積むことから始めましょう。
クラウドソーシングサービスは英語翻訳の案件が多いので、初心者からでも 挑戦できます。
こうして、勉強しながら実績を積み重ねるうちに本格的に翻訳の仕事をしてみたくなったら「通訳技能検定試験」で資格を取ってプロの翻訳家として、将来独立することも夢ではありませんよ。
スキルアップをしたい、収入をアップしたいと考えているあなたへ!
将来のライフサイクルの変化にも柔軟に対応できる力を身に付けておきましょう。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
基礎ライティング講座を無料でやってます。初期費用は0からでも立派なスキルを身につけることが出来ます。
無料で出来るライティング講座をのぞいてみる。
参加者がぞくぞく増えてます。