なんて考えているOLさんに向けて、オススメの副業を書いています。
また、ここで紹介する副業は、自分の隙間時間を使ってできるものばかり。
働くOLさんは常に仕事に全力投球!家に帰ると、ヘトヘトで何もヤル気が起こらず、ソファーにそのままダイブすることありませんか?
デスクワークや接客を終え、やっとの身体にムチ打って、副業をするのはかなり大変。
両立する為に頑張りすぎて身体を壊しては、職場に迷惑がかかる事態になりかねません。
本業とのバランスを考えて、無理のない副業ライフを楽しんでみませんか?
・無理のない副業をお探しの方
・自分のスキルアップを図りたい方
・副業が会社に知られたくない方
・OLオススメの在宅ワーク
・スキルが活かせる副業
・納税対策の仕方
在宅ワークといったらコレでしょ!

OLには在宅ワークが一番のオススメ。
なぜなら、“立ち仕事じゃない”、“上司や先輩に気を使うこともない”、“自分の時間でできる” という良いことばかりの三拍子!
立ち仕事だと疲れるし、足はむくむし、接客するのに笑顔じゃなきゃなんないし、お客さんに見えないよう“背もたれできる場所“を探す日々・・。大変ですよね。
在宅ワークには上司のギャグに笑って返す優しさや、先輩より先に出社して拭き掃除なんていうことが一切必要ありません。
そして、何より自分の空いている時間に副業できるってとても魅力的ではありませんか?
OLには在宅ワーク!副業オタクの僕がオススメのものを紹介していきます。
やっぱ最強ブログでしょ!

ブログにはこんなOLが向いている!
・情報発信することが好きな女子
・粘りづよいコツコツタイプ
僕の1番のオススメはブログを書いて稼ぐこと!
なぜなら、自分の空いてる時間で書くことができるからです。
残業は会社に出社してみなきゃわからない、などと予定が立てづらい場合、外で働くアルバイトは難しくありませんか?
最近では、男性だけでなく女性でブログをする人も増えてきました。
パソコン、もしくは携帯一つで始められ、ブログには初期費用もほとんどかかりません。毎日、コツコツ記事を書いていけば、日々の努力も収入につながっていきます。
稼げるようになれば、月に5万円も夢じゃありません。
ただ、デメリットもあります。
すぐに稼ぎたい人には不向きだという点です。いくつ記事を書けば収益が出るのか先が見えづらい為、モチベーションがあがらず、挫折する人も大勢います。
毎日友だちにラインで連絡するように、毎日コツコツ記事を書く。そして情報発信をすることを楽しむことが長続きするコツといえるでしょう。
タイピング好きには文字起こし!

文字起こしはこんなOLに向いている!
・タイピングマニア
・コールセンターで働く女子
・医療系女子
“タイピングが早い”という方にぜひオススメなのが文字起こしです。その名のとおり、聞いた言葉を文字にしていく仕事です。
女性に人気があり、クラウドソーシングでも多くの案件が出ています。
以前は会議の会話やインタビュー、講義などが多く出ていましたが、最近ではYouTube動画などの文字起こしの依頼をよく見かけます。
5分程度のものから2時間程度の音声の依頼があり、相場は3,000円程から5,000円程度です。音源が長いほど高額となります。
コールセンターで働く方には、他人の音声を聞くことがスキル向上に役立ちます。人の話し方を聞くことにより、自分の話し方も客観視できて一石二鳥です。
また、医療系女子にオススメなのには理由があります。テープ起こしを専門としている企業は、医療の資格保持者を採用する傾向にあるからです。
病院の学会やセミナー、研修などで専門用語が頻繁に使用されます。そのため、医療の経験がある方を文字起こしのライターとして、起用する会社が多いのです。
簡単なように見える文字起こしですが、依頼者から受けた音源が小さい、雑音が多い音源の場合、5分程度のものでも初心者は30分以上かかります。
また、依頼者からの指示には、専門用語が使われることもあります。“ケバ取り(「あの~」とか「え~」とかは省略すること)”や、“素おこし(音声をそのまま文字にすること)”などの用語を知っておきましょう。
興味のある方は、関連本を参考にするのがオススメです。専門用語はもちろん、必要なアプリや道具などを具体的に教えてくれます。
“早速始めたい”という方は、クラウドワークス 、もしくは ランサーズ から文字起こしの募集案件にトライしてみましょう!
文字起こし初心者にオススメの一冊(定価:1,870円)

文字起こしに必要な道具や、アプリ、専門用語がわかる一冊です。
文字起こし & テープ起こし即戦力ドリル 国語好きを活かして在宅ワーク・副業を始める / 廿里美 【本】
小物好き女子ならハンドメイド!

ハンドメイドはこんなOLに向いている!
・オシャレ意識高い女子
・手先が器用。作ることが好きな女子
可愛いアクセサリーに囲まれると気分が上がりませんか。
オシャレ女子は可愛いものを求め、欲望のままネットショッピングをしちゃうものです。
今度は自分の好きなデザインでアクセサリーを作って売ってみませんか?
“まったくやり方がわかんないから、作り方や道具などから教えて欲しい!”という初心者にもハンドメイド作成動画はYouTubeでたくさん公開されています。
一度作ってみて、友達や家族に贈り反応を見てみるのはどうでしょう。自分の作品をプレゼントしたときの反応って見たくありませんか?
アクセサリーの相場は500円から1,000円ほど。一人につき2~3個購入しやすい値段ですし、場所もとらない為、作り手にも買い手にも扱いやすい商品と言えるでしょう。
よくネットで買い物をするOLのあなたなら、買い手の心理がよくわかるハズ!
“一点物、限定品”という言葉に心が揺れ動きませんか。あなたが買いたいと思うようなコメントをガンガン入れて売っていきましょう。
有名なのはminne(ミンネ)とCreema(クリーマ)です。
minneもCreemaもプロ顔負けの作品ばかり。“そんな中に自分の作品を投稿する自信がない”という方は、メルカリなどのフリマアプリで売るのもひとつの方法です。
マンガオタク女子ならセット本せどり!

セット本せどりはこんなOLに向いている!
・自他ともに認めるマンガオタク女子
・ブックオフが近所(もしくは自転車、車で行ける距離)
・重い荷物を持つことに自信がある女子
“セット本せどり”はせどりの中でも初心者向けです。
1巻から最終巻まで安くで買って高く売り、差額で利益を得ることをセット本せどりといいます。
セット本せどりをしている人の多くはブックオフで安く買って、アマゾンなどのサイトで高めに売っています。
購入したマンガは売れるまでは自宅で読み放題。大好きなマンガの山に埋もれながら副業ができるなんて夢のようではありませんか。
ブックオフでは中古一冊110円がゴロゴロあります。セールの日には一冊80円のときも(^o^)
利益がでるの?騙してるんじゃない?と思う方いますよね。そんな方の為に、ネットで調べてみました。
1つ目の画像はブックオフオンラインです。14巻セットで2,706円(税込)送料無料。(2020.5月時点)
その次の画像はアマゾンの画像、1番高いものでなんと!5,600円(税込)!しかも同じく送料無料。ブックオフオンラインの金額と比較すると、その差は2,900円!
ただ、FBA(商品の保管から注文処理・出荷・配送・返品などをAmazonが代行してくれるサービス)を利用すると手数料が引かれますので注意が必要です。

不朽の名作、エヴァンゲリオン14巻セットです。

本はめちゃくちゃ重いので、自転車の荷台に積むとハンドルがプルプルしちゃいます。歩きで運ぶなら腰、やられちゃいます。
免許を持っていない方は、活動限界がこない本の運び方対処法を見つけることが必須です。
好きを活かして稼ごう!

ここからは、自分の好きなものを活かせる副業をご紹介します。
ストアカ(ストリートアカデミー)でスキルを活かす!

誰でも何か他の人より得意なものってあるものです。英語やピアノ、書道や絵画など、“これなら教えられるかも!”というスキル、思い当たりませんか?
自分の得意分野をオンラインで教えることができるのがストア力です。特に資格も経験も必要なく、オンラインでのレッスンを主に行っています。(ストアカはストリートアカデミーの略です)
登録料0円、レッスンが入らなければ手数料も取られることもありません。英語、ピアノだけでなく、ヨガや料理、立ち振る舞いのレッスンなど多種多様。
ズームアプリでレッスンを行う為、何人かを同時に教えることもできます。金額も時間も自分で決めることができ、スキマ時間を有効活用できます。
人相占い勉強して、“稼げる顔はこんな顔です”とか、“あなたの眉毛、もっと太くしたらモテ期到来!”なんてオンラインでやったら人気出ないか?と考える今日のこの頃です。
子どもが好きならベビーシッター

週1回、しかも自分の好きな時間で働けるベビーシッターをご紹介します。
名前はキッズラインです。元保育士で現在保育の仕事はしていない方や、子育てがひと段落した方にオススメの仕事となります。
フルタイムで働けなくても、週1回からOK。アルバイトや派遣ではなく、登録シッターとして自分のスケジュールに合わせて無理なく働くことができます。
本業とのダブルワークで月収10万円以上稼いでいる人もいるというから驚きです。
資格がなくても子育て経験があれば始められますので、保育士みたいな仕事を一度やってみたかった~!という人は、一度トライしてはいかがでしょうか。
今は少子化の時代といわれていますが、働くママが急増している昨今、シッターさんはニーズが高まってきています。
保育士やってたけど、女性の職場なので人間関係が辛くて辞めたという人も、ベビーシッターだと職場環境に悩む必要もありません。
報酬は仕事の翌日受け取りオッケー!
無料相談会も行っているようです。ご興味のある方はHPをご確認ください。
キッズラインHPより引用:ベビーシッターインタビュー
副業がバレないためには

副業をやりたいな、と思ってはいても、職場にバレたら…という不安で踏み出せないOLが多いのではないでしょうか。
職場の就業規則で副業がOKの会社であれば問題はありませんが、副業をしていることが会社にバレてしまうとクビになってしまうことがあります。
本業を失わない為に、職場にバレない方法を知っておくことが必要ですね。
税金対策は万全に!

まず、副業が職場にバレる理由のひとつに、住民税があります。副業で稼いだお金を確定申告した場合には、副業の収入によって住民税が増加します。
職場の経理担当者が前年度と比べ、住民税が増えたことに気付くと、副業が疑われることがあります。
この場合には、確定申告を自分で行う際に住民税に関する事項欄にある「住民税を自分で納付」にチェックを入れましょう。そうすると、会社の住民税に合算されません。

副業で働く人の中には、どうせバレないだろうと確定申告をしない人もいるようです。
しかし、副業での収入を確定申告せず、所得税を納めていない場合は、脱税と判断されてしまいます。
今は、確定申告も携帯でできる時代です。
追徴課税のリスクを避けるためにも、きちんと確定申告を行い、税金を払いましょう。
知り合いにバレないようにする

人の目に触れる副業だと、職場の人に目撃されてバレることがあります。
うっかり会わないためにも、職場の近くでバイトをするのは避けましょう。
在宅ワークでも、自分が副業をしていることを周りに言わないことが大切です。
SNSなどで、周りに話したい気持ちになることもあるかもしれませんが、誰が見ているかわかりません。
ついうっかり話してしまったばかりに、たちまち職場内に広まるかも知れません。副業の事実は、自分の胸の中に留めておきましょう。
まとめ

僕のオススメ副業はコチラ!
・ブログ
・文字起こし
・ハンドメイド
・セット本せどり
・ストアカ
・キッズライン
副業がバレない為には税金対策が大事!
お金貯まらないかな〜と思い続けていませんか?毎年、同じような金額が並んでいる通帳を見続けても今までと同じ仕事じゃお金はふえていきませんよ!
今からでも遅くはない!楽しい副業ライフを始めてみませんか?
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
OL向けの副業ってどんなものがあるのかしら??
夜働くのもキツイし、自分の好きな時間にできる仕事ってあるかしら?