こんにちは、副業先生ぶっちーです。
皆さんの職場はコロナの影響うけてますか?今日は、僕の知人がコロナの影響を受けて思わぬスキルを習得しちゃった話をします。
その知人は営業職。コロナで取引先に行けないので、暇つぶしに毎日会社のパソコンでYouTube鑑賞。
仕事中だからYou Tubeは周りにバレないようにパソコンの音は消してるらしい。音がないまま動画に映る人の顔をず〜っと日々見続けて、その影響で“唇の動きで人の言葉がわかるという読唇術スキル”を習得したらしいですよ。
コロナの影響でそんな技術を習得する人もいるんですね。
コロナの影響っていつまで続くんでしょうか。ボーナス、満額今年はもらえるんかなぁなんて考えている僕です。
これからはやはり副業、副業ですよ。給料減ってもボーナス減っても副業が力づよ~い味方となってくれます。という訳で今回は“塾講師”のオススメです。

塾の講師って仕事帰りにできるのかしら?
塾講師って大学生がバイトでやってるイメージありませんか?でも実は、社会人にこそ向いてる仕事なんです!!
ですが、塾の講師をするにもメリットデメリットはあります。せっかく働き始めたのに

こんなハズじゃなかった〜!
とならない為にも、まずは塾講師がどんな仕事か調べてからでも遅くはありません。
僕の記事は知りたい内容盛りだくさん。塾講師という働き方を知って、キラキラな未来を手に入れてください。ぜひ最後まで読んでくださいね!
- 副業を探している方
- 塾の講師に興味がある方
- 四年制大学卒業の方
副業に最適な塾講師

始めにもいいましたが、副業に塾講師は向いているんです。なぜなら仕事が終わった後の時間帯と塾の時間帯が同じくらいだからです。
学習塾といえば中学生や高校生が対象です。なので時間帯は放課後、つまり17時ぐらいから22時ぐらいが塾の中心の時間帯となります。仕事終わってからの1〜2時間。その時間帯だと副業やれそうじゃないですか?
もう1点は飲食店などと比べても時給が高めだということ。
集団指導の講師であれば時給2000円ぐらいから高いところで6000円というケースもあります。個別指導の場合は時給2000円前後。
自分の生徒が成績が伸びたり、講師としての人気がでたりすると時給が増える可能性は高いです。求人をみると雇用形態問わず年に2回昇給しますってところもありました。
求人サイトでは、個別指導の求人がズラリ。どこの塾も人の確保に必死なようです。
下の表を見ると塾の売上2013年と2017年の比較表。“ん?ひとつだけ増えてるぞ?”っていうとこがあります。
それは、高校生の個別指導なんです。少子化で子供は減っているからこそ、子供にいい大学に入って欲しい親が増えているかも知れませんね。

塾講師のメリットデメリット
- PDCAの考え方が身につく 。
- 子供の成長が感じられる
- コミュニケーションが苦手な人には不向き。
- シフトが固定されていることが多い
PDCAサイクルの考えが身につく

PDCAって何?
PDCAサイクルとは、PLAN(計画)・DO(実行)・Check(振り返り)・Action(改善行動)を繰り返すことによって継続的に改善されていく手法のことをいいます。
このサイクルを生徒の成績アップへの手法とします。
PDCA?なんじゃそりゃ?!と思う人の為に“こづかい”で説明しますね。
「先月、どうしても欲しいゲームソフトを買って嫁にエライ怒られた。今月から月3万でやりくりしろって言われたんだけど、月3万か~。でも、嫁怖いし増やしてもらえそうにないな。仕方ない、計画立ててみるか。」
「一番、金使うのは会社の昼飯だからコンビニ弁当500円にして月20日で1万か。よしよし、あと2万円は使えるな。居酒屋3回はいける。そんな感じでやってみるか」と(P:計画)を立てて1か月(D:実行)しました。

1か月後、「3万じゃ足りず、カード払いで1万使ってしもたわ。ヤバっ、嫁に怒られるな。何が悪かったんだっけ?
そういや、居酒屋の後、カラオケ行って近くのバーで飲みなおしたんだっけ?部長がカラオケ好きだしな〜。(C:振り返り)
来月こそは嫁に怒られんように、とりあえずカラオケまでって決めとこ・・」(A:改善行動+計画に戻る)
と、こんな感じです。教え子の成績を伸ばすために「目標、計画をたて」「実行し」「テストや口頭で確認。振り返りを行い」「改善していく」というサイクルになります。
ちなみにこのサイクルは期間を短く設定した方が効果が高いです。○○大学進学という年間目標があれば、それに対しての計画を1か月、1週間とわけてPDCAを回していくようにしましょう。
塾の方針で指導計画とかPDCAを当たり前に使ってるところが多いとは思いますけどね!
この考え方は本業にも活きてきます。“自分の売り上げを伸ばしたい”“プロジェクトを成功させたい”そんなときにこのPDCAの考えは役に立ちます。目標を立てたら“PDCAの始まり”。スキルを身につけて本業にぜひ活かしてください。
子供の成長が感じられる

ブッチー先生~!!先生が教えてくれたからできるようになったよ!

よかったじゃないか。塾男くんががんばった結果だよ!(僕も嬉しい!)
“できなかった問題ができるようになった”という瞬間を生徒と一緒に喜べることが塾の講師の最大の楽しみではないでしょうか。
“勉強をしなかった生徒が自分から勉強をする”ようになったり、“わからないとすぐ投げ出していた生徒が、投げ出さずに問題に取り組む”ようになるなどの成長した姿を見ると、やってよかったなと感じるハズです。

逆に、“勉強をしても伸びない生徒”、“ヤル気が見られない生徒”にはどのような方向から取り組んでいけばよいのか、生徒とともに考えていく。
その行動が生徒の成長につながり、それが自分の成長にもつながっていくことでしょう。
コミュニケーションが苦手な人には不向き
コミュニケーションが苦手な人には塾講師は不向きな職業です。
なぜなら、塾の講師は集団指導であれば多くの生徒の前で話さなければならないですし、個別指導でもコミュニケーションを図りながら授業をすすめていくことが重要だからです。
なので、人とはうまく話せないという方はどうしても苦痛な仕事となってしまいます。
塾講師はコミュニケーションを図りながら子供の学習の悩みを聞くことがメインです。いろいろなことを聞いてあげ、ヤル気を起こさせる為にどういった言葉かけがいいのか。誉めればいいのか、叱ればいいのか、生徒にとっての最善を考えなければなりません。

また、保護者とのコミュニケーションも重要です。なぜなら家庭でのフォローも成績アップには欠かせないからです。保護者と講師とがひとつのチームとなって成績アップという目標を達成しなければなりません。チーム内のコミュニケーションも大事なひとつです。
いずれにしても、コミュニケーションが苦手だと考えている人は不向きな職業といえるでしょう。
シフトが固定されていることが多い
働く塾にもよりますが、生徒の授業は毎週固定となるためシフトを変えることができません。
働くサラリーマンやOLにはその固定シフトがメリットになります。週に1回(○曜日の○時)、土曜日の午前中のみとご自身でコントロールができるのです。

本業で残業が毎日発生する。その残業も翌日に持ち越しができない。という本業なら塾講師の副業は難しいでしょう。
塾の講師とは

塾の講師といっても小学生対象なのか、中高生対象なのかなどによっても分けられます。受験向けの塾や子供の勉強サポート中心、個人でやっている塾もありますよね。
副業として取り組むなら、自分がどんなところで働きたいのかを明確にして探した方がよいでしょう。
どんなことをするのか
授業時間は塾にもよりますが、大体50分から90分のあいだで設定されていることが多いようです。塾によっては時間でコースを分けて(50分コースと90分コースなど)選べるようにしている塾もあります。
塾講師の授業までの準備
塾講師の仕事内容は、個別指導と、集団指導では大きな違いがあります。個別指導では1人から3人ほどの生徒を相手に教えますが、集団指導は学校の授業のように大勢を相手に授業をすすめていきます。
個別指導の講師はどんなことやるの?
塾講師は出勤すると、担当する生徒の指導計画の進み具合をチェックします。
チェックをした後授業の準備です。教材の準備や作成、指導する範囲の予習、生徒がつまずきやすい点を予測し自分なりに対策をまとめておきます。

授業を進めていく中で生徒が苦手な部分があればメモにとり、苦手な部分に対しては何度も振り返りを行い理解ができるまでサポートします。
生徒を見送った後は、指導記録を記入します。その記録を次の授業で役立てたり、保護者の相談に乗った際などの資料として役立てます。
集団指導の講師はどんなことやるの?
集団指導の塾講師は、授業で話す内容の準備を重点的に行います。
時間が80分であれば、80分の限られた時間でどこをポイントにして進めていくか。生徒の集中が途切れないように、注意をひく内容をどのように入れていくかを考えていきます。

先生の授業、マジメすぎてつまんなぁい。眠くなってきた。
なんて言われないように内容だけでなく、声(話す声の大きさ、浴用)、ジェスチャー(身振り手振り)なども講師には必要なスキルとなってきます。
授業内では生徒がよく間違えやすい部分を予想して詳しく解説していくようにする。全員が理解できたか反応や質問で読み取り進めていくことも必要です。
授業終了後は生徒がわからなかったところを教えていきます。その後、指導記録に授業内容を書いてひとコマ終了となります。
授業以外の塾講師の仕事
塾講師は授業がメインの仕事になりますが、それ以外の仕事もあります。個別指導の場合、生徒が病気で欠席したときなどは授業がありません。その為、授業とは違う仕事をこなすことになります。
報告書(学習計画表)の作成や保護者の対応、小テストの監督、採点、授業やテストで使用する書類のコピーなどの業務があります。これは、塾講師を非常勤、もしくはアルバイトがする仕事も含まれています。
報告書作成
個別授業(講師1名に生徒が1人から3人)の場合は、生徒の学習進度に合わせた指導報告書を作ります。集団授業の場合はクラスの進行に合わせ指導報告書を作成します。
生徒の目標や得意・不得意分野、定期テスト、小テスト、家庭での学習時間や本人の悩みなどを情報として残します。担当が変わったときや、生徒が急に休んだときにもこの報告書が役に立ちます。

この先生は自分のことをちゃんとわかってるんだなぁ。
勉強しないとすぐバレてしまうし、仕方ない、がんばるか。
子供ってほめられるとモチベーションがあがり勉強もがんばりますよね。大人だってほめられると嬉しいものです。
ほめポイントを発見したら忘れないようにメモしてください。できるだけ具体的にほめましょう。

違う生徒と勘違いした内容でほめる、生徒から聞き出した情報を忘れる、とならないようメモをとる習慣をつけるようにしましょう。
テストの監督や採点

テストの監督と採点で生徒がどこまで理解できているかを判断していきます。個別授業の場合はテスト結果を参考にし、生徒が苦手とする部分を中心に復習していきます。
担当生徒の学習に関する情報を塾長に報告

生徒の悩みや学習状況・成績について塾長と共有することも大切な仕事です。生徒を教えている自分にしかわからない変化を塾長に伝えることで、安心してアナタに授業を任せることができます。
また、自分の生徒が伸び悩み、講師としてどのように対応していくのがよいのか迷ったときなども客観的に話しを聞いてもらいアドバイスをもらえるというメリットも。
塾長が生徒の情報を把握しておくことで、保護者にも生徒の様子を伝えることができ塾の信頼につながっていくでしょう。
生徒のやる気を引き出す塾講師の役目
自分が入りたいと思って塾にくる生徒は少人数。親のススメで入る生徒がほとんどです。塾に入る生徒のほとんどは勉強が嫌いといっても過言ではないでしょう。
生徒がどうすればヤル気に火がつくのか。自分の生徒を理解しモチベーションを引き上げ、ヤル気をおこさせることが塾講師にとって何よりも求められます。
生徒のやる気スイッチを探して押したい塾講師

生徒にヤル気を出してもらうためには、その生徒個人を十分理解することから始まります。
コミュニケーションがまだ図れていない始めの段階で、塾講師が熱く学習指導をしたところで効果がでることはまず期待できません。
生徒のヤル気を引き出すためには、生徒とコミュニケーションを図り信頼関係を築くことから始めましょう。“こうしろ”“ああしろ”と指示せず、まずは生徒の話しや悩みを聞く。ヤル気がない理由を会話の中でつかんでいきましょう。

学校の授業についていけないから勉強がつまんない!
それなら、わかるところまで学習を戻し理解できるまでトコトンつきあう。わかるようになってくると、ヤル気になり学習に意欲的になり成績が上がっていく生徒もいます。
生徒が勉強をやらない理由はなんでしょう。勉強がわからなくてやらない、ゲームや部活など他のことに忙しく勉強に気が向かない、兄弟が多く静かに勉強できる環境にないなど学習意欲が働かない原因はさまざまです。

容易なことではありませんが、本人が学習意欲を高め成績を上げることができるようになれば、きっと塾講師として充実感や達成感を味わうことができますよ。

価格1,100円。血液型占いみたいにタイプを4つに分類。この本なら楽しんで読めるよ!
オンライン学習塾の求人が増えてるよ

コロナの影響もあり自宅でできるオンラインでの学習塾の求人も最近では増えてきています。
- 日本全国どこにいても授業を受けることができる。離島でもOK。
- 塾への移動時間を省くことができる。
- 移動時間がない為、コマ数を稼げる(授業数を稼げる)。
- 副業バレの可能性が低い。
パソコンの通信エラーやパソコンの音声が聞こえないといった障害が出る場合がある。
在宅でやるなら塾ではなく家庭教師がオススメ。オンラインで家庭教師を目指すなら、こちらの記事を参考にどうぞ♪
まとめ

帰ってもやることもなく、ひとり寂しく発泡酒を飲んで寝る日々。
そんな時間を生徒の学力アップのために使ってみませんか?塾の講師は大変な仕事ですが、大変やりがいのある仕事です。
“プライベートが充実すると仕事も上手くいく”と言うように、副業が充実すればあなたの本業の活力になります。
あなたの副業ライフが充実したものとなりますように!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
塾の講師って稼げるの?