
学費は親に出してもらっているから、生活費は自分で何とかしたいなぁと思ってバイトはしてるんだけど・・・。
全然お金が足りないよ。
もっと時給がいいバイト先を探さないといけないかな・・・
そんな時は、せっかく慣れてきたバイト先を辞めることなくすきま時間を使ってできる副業がおすすめじゃぞ

カフェや家庭教師などで毎週何曜日の◯時から◯時までと決まったシフトでアルバイトしている、という学生さんは大勢いることでしょう。
もしそのバイト代で小遣いが足りなくなってきて、もっと時給が高いバイト先をいちから探すとなるとまたいろいろ面倒じゃありませんか?
そんな時は今のバイト先はそのままキープしつつ、プラスアルファでできる副業がおすすめですよ。
この記事は、「もう少しお金がほしい」と思っている学生に読んで欲しい内容になっています。
- 学業に支障がない仕事
- すきま時間にできる仕事
- スキルが身につく仕事
アルバイトと副業の違い

アルバイトは曜日や時間帯を自分で選んで働いている従業員のことで、雇用契約が発生します。対して副業は簡単に言えば、本業以外でお金を得ることで、雇用契約はない働き方です。
副業の良いところは、自分で働き方が選べるので時間や場所、仕事内容など自分の都合や得意なことを選べるところです。
アルバイト・パート | 雇用契約あり 時給制(収入は給与になる) 責任は雇用先 |
副業 | 自分の意志ですぐに始められる 報酬は頑張り次第(報酬は雑所得になる) 場所や時間を選ばずにできる仕事がたくさんある 責任は全部自分 |
学業に支障がない仕事


楽な仕事じゃないと無理
できるだけ簡単で楽しい副業を紹介しよう

せどり・転売
せどり・転売は、安く買った商品をそれ以上の金額で販売して差額で儲けていく仕事です。
例えば近所のリサイクルショップで3000円で買ったおしゃれなテーブルをフリマサイトのメルカリで8000円で売って5000円の利益をあげる、という感じです。
宝探し感覚で、リサイクルショップや、ドン・キホーテを歩き回ってこれは!という商品を見つけたら、まずは買う前に販売しようと思っているサイトでその商品がいくらで売られているかをすぐチェックです。
もし、目の前の売れそうな商品がすごく安く売っていたら?


すぐに買って即、出品したらいいよね!
また、メルカリ には断捨離をして不用品として出品されている実はお宝があったりします。
メルカリ で仕入れて メルカリ で販売する、ってことも有りです。その場合、仕入れは早い者勝ちですから、こまめにチェックしていないと、他の誰かが手に入れて転売してしまいます。
出品した人にとっては不要なものでも他の人にとってはすごーく欲しいものだったりします。
収入の目安
今や売れないものはない、と言われています。情報を収集して、こまめに出品していけば月に3万円は確実に稼げます。
すきま時間にできる仕事

学校にいる間や授業の合間、急な休講などのすきまの時間を使ってできる仕事もたくさんあります。
タレントの黒柳徹子さんや、プロテニス選手の錦織圭さんがCM起用されているUber Eatsは、ファストフード店から今までデリバリーを行なっていなかった人気店の商品が、アプリで簡単に注文できるサービスです。
東京都内、大阪など大都市の学校に通っているならラッキーです。注文できる店舗が多いのでランチタイムなどは注文が途切れることがありません。数時間でも効率よく働けます。
Uber Eats 配達パートナーに登録しておいて、自分の都合のいい時間にだけ働きましょう。バイクや自転車で注文された商品を店から受け取り、お客様へ届けます。
最近は街中でも多く見かけるようになってきましたよね。

ちょっとカッコいいよね。
Uber Eats配達パートナーの始め方
Uber Eats配達員になるには、まずはWebで配達パートナー登録をします。
その後本人確認やアプリの説明を受けるために、最寄りのパートナーセンターへ行きます。振込先の自分の銀行口座やコードを控えていく事をお忘れなく。
配達用のかばんもここで受け取ります。説明を受けたらさっそく配達へGO!
収入の目安
Uber Eats配達員の報酬が発生するタイミングは以下の通り
- レストランから料理を受け取ったとき
- レストランから注文者までの走行距離
- 注文者へ料理を渡したとき
注文者へ料理を渡したら配達完了です。配達地域や走行距離によって報酬が変わりますが、1件配達完了すると大体400円から500円位になります。
週2日 1日2時間 4回配達するとして | 500×4×2=4000円 4000×4=16000円 |
少ないと思いました?1日4回が2、3時間で完了して2000円前後もらえるのはなかなかいいと思いますよ。もちろん、1日働いたらその何倍も稼ぐことができますよ。参考動画もおもしろいので観て下さい。
メリット・デメリット
- 大都市に住んでいるか定期券で行ける
- 配達の後でも切り替えて勉強ができる
- 汗をかいても大丈夫
- 自分の都合に合わせて働ける
- 運動にもなる
- お客様からチップがもらえることもある
- 配達回数をクリアすると報奨金が出る
- 絶対うれしい報酬が週払い
- スマホは必需品・予備バッテリーもあると安心
- 自転車・バイクは自分で準備(レンタルでも可)
- 事故などは自己責任
- 夏、冬、雨の日はつらい
スキルが身につく仕事
スマホは使いやすくて便利な道具ですが、レポートや卒論などのような文章作成にはパソコンを使うことが多いのではないでしょうか。
社会人になってからも必ずPCは使う必要が出てきます。今から使いこなしておきましょう。
次はPCを使うインターネットビジネスを紹介します。
学生には最適な副業じゃよ。

クラウドソーシングサイトとは、インターネット上で「この仕事をやってくれる人はいませんか?」と企業や個人がさまざまな仕事内容の募集を出しています。
仕事内容はデータ入力やアンケート調査など誰でもできることからプログラミング、翻訳などそれなりの知識が必要なものまで多種多様です。その中から自分が得意なことを選んで実行していくのです。
まずは、 クラウドワークス や ランサーズ に会員登録しましょう。
ライティング
会員登録して、たくさんの募集案件の中から自分の得意なことを選んで応募、採用されればその仕事を実行します。納品完了で報酬が得られます。
さまざまな仕事がありますが僕のおすすめはライティングです。 これについて書いてください、とテーマが与えられるので自分でリサーチして分かやすく書いてまとめる仕事です。

テーマに沿った内容の記事を自分の言葉で書く仕事や、編集、リライトもあります。特に最近ではYouTube動画のシナリオ作成の募集も数多いです。学生ならではの感性は非常に武器になる仕事です。
ライティングのメリットはタイピングが上達するのはもちろん、知らなかったことを調べることで、見聞が広がるところです。
PCを持ち歩いていなくても、スマホで大体の構成を作っておいて一気にPCで仕上げるようにすれば、学校での隙間時間でも移動時間でも場所と時間に制約されずに作業することが出来ます。
収入の目安
ライティングの報酬は内容によってバラバラです。簡単な案件を数をこなしていくか、実績を積んで仕事を継続的に受けられるようになれれば月に3万円から5万円の報酬を得ることが可能です。
バイトの掛け持ち、注意点

いかがでしたか?せどり、UberEats配達パートナー、ライティングのうち一つでも副業として取り入れれば心も財布も余裕が出そうじゃありませんか?
ところで、冒頭にアルバイト・パートの収入は給与、副業の報酬は雑所得、と書いてあったことに気が付いたでしょうか。
ここからはバイトを掛け持ちしている学生は気を付けなくてはいけない点について説明します。
「確定申告」が必要
アルバイト・パートで雇用先から給与をもらっている場合は、会社が所得税をあらかじめ給料から源泉徴収している場合がほとんどです。
ですが、今回おすすめした副業はどれもフリーで働いて得る報酬=雑所得です。雑所得がある場合は個人で「確定申告」が必要になります。
白色申告書にアルバイト・パート先からもらった給与とフリーで得た報酬(雑所得)の合計を記入して実際の収入を税務署に自己申告が必要です。
働き過ぎに注意
学生でも収入が年間103万円を超えると、それまでと状況が変化するので注意が必要です。月額で85000円を超えたら気を付けて。
103万円を超える収入 | 「扶養控除」から外れることになり、親の「所得税」が増える |
130万円を超える収入 | 「所得税」「住民税」「社会保険料」を自分で払うことになる |

働き過ぎてもいけないんだね。
まとめ
いかがでしたか?学生でもいろいろと付き合いもあってお金が必要な時もありますよね。
せどり | 宝探し感覚。売れれば楽しい | 月3万から5万 |
Uber Eats配達パートナー | 大都市だと仕事量豊富 | 月2万 |
ライティング | 仕事内容によって変化あり | 月3万から5万 |
今回紹介した副業は、仕事を始めるのも辞めるのも、量の調節も自分の裁量でできるものばかりです。
稼ぎ過ぎてしまわないように気を付けながら、学業もプライベートも充実して過ごせるといいですね!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります