ハンドメイドってすごく今人気なのを知ってますか?アクセサリーだったり、バックや洋服等々、様々なものを1から手作りの品のことです。最近僕の知り合いで赤ちゃんが生まれたのですが、知人の奥さんはせっせと手作りで赤ちゃんのために、帽子や靴下など、自分で手作りしていたそうです。
手作りなものって、すごく凝った物が多いイメージありませんか?何も手作りしなくてもその辺で売ってるでしょ。と思うかもしれませんが一度商品を手にとってみてください。世界に一つだけしかない特別なものばかりなんです。
例えばオーダーメイドで、カーテンや、洋服、靴なんかも自分の好みに仕上げてくれるプロの職人さんもいます。誰とも被らない自分だけのデザインがいい!という人にはもってこいですね!そんな、世界に一つだけの商品を作ったり買えたりするアプリなんかもあります。
初心者の方でも出来るものもたくさんありますが、はじめる前に気にしておきたい部分もたくさんあったのでご紹介していきます。
ハンドメイドの種類は無限にある

ハンドメイド商品と一口に言っても、たくさん種類があります。1から手作りで仕上げた物はすべてハンドメイドと言います。

UVレジンて知ってる?UVライトを使ってドロドロした様々な色の液体なんだけど、ライトにあてると固まるんだよ!すごいでしょ?アクセサリーなんか作るのに、向いていてこの間作ってみたら簡単に出来ちゃった!

私不器用だし、よくお店とかでは売ってるのは買ったりするけどA子さんすごいわね。

私は趣味で自分でアクセサリー作ったりしているんだけど、結構楽しくてハマって色々作っているよ
これ以外にも本当にたくさんのハンドメイドが存在します。スマホケースなんかは百均で売っているケースやストーン、シールやデコパーツを購入すれば本当に誰にでも簡単に作ることが出来ちゃいます。
家具を作ってしまう日曜大工的なものから子供用のおもちゃなんかもつくれてしまうので驚きです。
B子さんのように不器用さんにもおすすめ出来るのがレジンを使ったアクセサリー。何と言っても自分の作りたい形や色に作ることが出来ます。
最近はスマホの技術が発達しすぎてアプリやネット通販なんかもすごく便利ですよね。Twitterでどのくらいハンドメイドをやっている人がいるのか検索してみました。
引用;Twitter マロンscarlet@北条加蓮P@scarlet_tukikagさん
引用;Twitter ことせみ@kotosemi07さん
引用:Twitterふわみぃ@ハンドメイド@Fuwamii_さん
まだまだたくさんあります。マスクやポーチ、バックのチャームや人形まで数え切れないほど作っている人がいました!
そして一度作るとハマってしまうらしくて、しかもそれが商品として売れるとしたら副収入を得ることが出来ます。
まずはレシピサイトから出来そうな物に挑戦しよう!

自分で商品を作るってハードルが高くてなかなか踏み込めない人も多いと思います。どうせ器用でアイデアも湧き出てくる人が作っているんでしょ?と思っていませんか?実はハンドメイドは料理に似ています。サイトや本などからレシピを見て作ったりしますよね?あれと一緒です。
要はレシピさえあれば誰でも簡単においしい料理が作れてしまうのと同じで、ハンドメイドにもレシピがあります。レシピさえあればどんなものでもぶっちゃけ作れます。それもすべてネットで!いろんなレシピサイトがあります。
これ以外にもハンドメイドレシピ無料と検索するとたくさん出てきます。こうしてレシピさえ手に入れてしまえば誰でも簡単に作ることが出来るんです。あとは必要な材料を購入して作る!これだけです。

ほんとだ!料理と一緒だと考えれば私みたいな不器用さんでも出来そう!料理なら毎日レシピも活用しているし!私にも出来そうな気がしてきたわ!

でしょ!難しそうなイメージが少しは無くなったかしら?
集客方法


Facebookとかインスタとかにもアップするのもいいよね。自分の作品も見てもらえるし

え!確かにSNSに乗せたりしている人いるかも・・・。素敵だなーっていつも思ってたの!
特に上記でも挙げたように、TwitterやInstagramに載せている方の物を見てみると、ハッシュタグをつけていて、検索に引っかかるようにしていますね。
ここでワンポイント
ハッシュタグで英語表記も入れるとSNSは世界でも使われているので外国語も取り入れると、世界中の人に見てもらえる頻度が増えます!
写真も重要な要素になってきます。特に写真は自然の光の下と室内の写真では大きく違いが出る場合があります。レジンの作品については外で撮影したほうが作品がより魅力的に写るのでお勧めです。よく写真と実際に送られてきた物の色がイメージと違う!なんてこともありますよね?
購入者からすると、オレンジだと思って買ったのに実は赤に近い色だった!なんて言われてしまいかねないので、一度写真を掲載する前に自分でチェックしてみましょう。どうしても色に違いが出る場合は補足として実際の色をイメージしやすい説明も入れておくことも大事です。
ネット販売

そもそも私SNSはやっているけど、フォロワーなんて数人しかいないけど、どうやって売るの?集客から考えないといけないわよね?

そこは大丈夫!ハンドメイド専用のサイトがあるからそこで販売できるよ!これはハンドメイドだけしか出品されていないから見てもらいやすいと思うよ!

でも初めての人は作品も少ないし、本当にうれるのかな?
ハンドメイド専用のサイトは複数あります。なのである程度リサーチは必要です。しかし24時間いつでもアクセス可能なので自分の空いた時間や場所などは関係なく購入者側は見れるので、作成者側にとっても隙間時間で好きな時に好きな分だけ出品という事もできるのでおすすめです。
フリーマーケットやイベント会場で売る
売れる場所などを借りたりする方法もあります。よく地元なんかで催し物をやっている事ってありますよね?あれを活用しちゃいましょう。ただし、ネット販売と違い直接お客さんとやり取りが必要で、一人でやろうとすると無理がある場合があるのでここは複数での参加が無難です。
もし一人で出品する場合、その場所に誰かが常にいないといけません。少しトイレに行きたい!とか、ほかのお店はどんなものがあるのか?行きたくてもお店が空になってしまうとお客さんを逃してしまう可能性があるのであまりお勧めしません。
商品の数もある程度持っていく必要もあるため、なかなか一人で大きな荷物を抱えていくのは大変ですよね?なので最低でも2人位は人員が必要になってきます。
①ネットは時間や場所は関係ない
②フリマやイベント会場には時間や場所の確保が必要
こうして比べると一目瞭然ですが、ネットで販売する人がほとんどです。

これだけでみるとなんだかフリマは大変そうだよね?

確かに外の場所だったりすることもあるから天気も気にしなければいけなかったりするけどいいこともたくさんあるよ!例えばだけど、ほかの出品者さんもたくさんいて交流できたりするから、コミュニケーション取りながら楽しくできたりもするの!対面でお客さんにアピールもできるから顔が見えないネットではできないことがたくさんあったりするよ!

なるほどね!直接話せるのはいいかも!ネットだと文面だけだから、感情伝わりにくかったりするもんね。情報交換とかできそうだしいい部分もあるんだね!
ネット販売のメリット・デメリット

- 何と言ってもハンドメイドは作って楽しい、売れたら更にうれしいですよね。中でもminneというサイトはハンドメイドに特化したサイトで、フリマとは違って場所も時間も関係なく見てもらえることが最大のメリットです。初心者にとってはたくさんの人に見てもらう手はないですよね。
- ユーザー登録料は基本的には無料なので無駄な費用は必要なく出品が可能です。料金がかかってしまうと、それだけでちょっと気がひけちゃいそうですよね。だって売るためにやっているわけですから、みんな無料だったらいいかな?と思えるはずです。テナントを借りたりする必要もありませんから売るなら絶対ネットがお勧めです。
- メリットとは真逆で、見ている人も出品している人も数が多すぎて、自分の作品が埋もれてしまう事。ファンの多い作家さんや自分よりも低価格の商品には勝てない可能性も考える必要があります。駆け出しですから仕方ないのですが、初めはやはり売れたらラッキー程度に思っておくことが大事になってきます。売れないからと言って、すぐに諦めてしまっては成功しません。
- 発送や質問のやり取りをすべて自分でやらなくてはならず、手間が少々かかる点もきになりますね。仮に複数の商品が売れた場合など、本業がある方にとっては少々面倒に感じる方もいます。
- 販売した時に手数料を取られる
こうしたデメリットも含めて知っておくと、いざ始めたら手数料やらこまめにサイトに何かコメントが来ていないかなどを気にしなくては行けずに手一杯!なんてことにならないようにしたいですね。また売れるためにはどうしたらよいかといったアイデアも必要ですよね。
黒字にするためにやっている工夫などを教えてくれている人の動画があるので参考にしてみてはいかがでしょうか?なんとこの人は月の売り上げ100万超えてました!いるんですね本当にこういう人!
引用:YouTube MAMADAYS – ママデイズ –
初心者だと稼げない?

初心者でも簡単に作れることが分かってきましたが、問題は副業として成り立つほど収入がえられるか?ですよね。いくらレシピをみて作ってみたとしても売れなければ収入にはなりません。どういったところから販売していくか、またはどんな商品を売っていくかを決める必要があります。

こんなにハンドメイド作っている人が多いとすぐに売れるのは難しいのが現状なんだけど、それでもちょっと工夫したり、時には勉強も必要なんだよね。

やっぱりそうよね。自分で作った商品が、ガンガン売れたらうれしいけどそんなに簡単に物が売れたらみんなやっているだろうし。

だから私は自分用が主にで、メルカリとか、ヤフオクや楽天などに出品してうれたらラッキーぐらいな感覚でやっているよ。その方が売れなくてもへこまなくて済むしね。気楽にやれることが一番かもね!
これから始めてみようかな?と思っている人もいるかもしれませんが、ハンドメイドはすぐ売れるとは限りません。ましてや初心者さんだと回数をこなしていないため、クオリティーがどうしても初めは高くないことが多いでしょう。
そのため、ほかのセミプロ級の人に比べ、売り上げは期待できないと思っておいたほうがいいですね。主婦A子さんみたいに趣味から入って、たまにメルカリやヤフオク、ラクマといったサイトで売ってみる程度がはじめはいいかもしれませんね。
どちらにしても手に職をつけたいと思ったら、それなりにお金もかかる事も覚えておきましょう。材料費だったり道具も集めたりしなくてはならないため、初期投資は絶対かかるのは一目瞭然ですね。なのでお金をかけないで始めたい人には向いていないといえます。
お金をかけないでハンドメイド的な関連で働きたい方はアルバイトをしたほうが確実です。求人もたくさんあるので参考にしてみてください。
こちらも関連記事です。
まとめ

- ハンドメイドには種類がたくさんあった!
- 初心者でもレシピがあれば作ることは可能
- 集客の一つとして、SNSやハンドメイドサイトを利用し、写真にもこだわってみる
- ネット販売にはメリットやデメリットがある
- すぐに売れなくても気長に出来る人が向いている。
おわりに

ハンドメイドで副業は初心者にとってはやはりハードルは高いかもしれませんね。しかし、自分の趣味の延長や利益を目的としなければすぐにでも始められて、時間や場所にこだわらず作業が出来る魅力もありますね。
手先の器用な方はぜひ挑戦して世界に一つだけの特別な商品を作ってみてはいかがでしょうか?きっと初めは売れない時期もあるかもしれません。しかし一つ売れ、二つ売れるうちにいつの間にかリピーターが増えてくることもあるかもしれません。
何事もあきらめずにコツコツと努力出来ればきっと明るく楽しい暮らしが出来るかもしれませんね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
①ハンドメイドの種類
②レシピさえあれば誰でも作れる
③気になるメリット・デメリットとは
④初期投資が必要である