つい口ずさんでしまうCMソングでおなじみの棒アイス、ガリガリ君は皆ご存知ですよね? 皆さんの中でガリガリ君はどんな時に選ぶでしょうか?
①「アイスを選ぶ時は必ずガリガリ君」←ガリガリ君、涙を流して喜びます
②「さっぱり系の時はガリガリ君」←それでもガリガリ君はきっと嬉しいです
③「夏の熱中症対策でガリガリ君」←スポーツドリンク張りに頑張ります
④「お母さんがガリガリ君しか買ってくれない」←お母さんありがとう
僕は、②のさっぱり系の時はガリガリ君です。アイスは新商品が出ると試してみたいという気持ちがあるので、他のアイスを選んでしまうことがありますが、さっぱり系や喉を潤したいときは必ずガリガリ君を選びます!
それでもガリガリ君は「久しぶり!」と優しく迎えてくれるので「やっぱりガリガリ君ってサイコー」と言いたくなっちゃいます。 アイス売り場からずっと見守ってくれているガリガリ君、たまに目が合います。そんなガリガリ君が皆から愛され、根強く売れている理由は何でしょうか?
そこで今回は「ガリガリ君が根強く売れる理由とは?赤城乳業の巧みな3つの戦略」をご紹介いたします!
意外と知らないガリガリ君の生い立ち

ガリガリ君の生みの親は赤城乳業さんで、ガリガリ君の他にも「シャビイ」や「チョコレートアイバー」など様々な人気者を生み出している、子沢山なアイスメーカーです。
ガリガリ君は、当時のヒット商品である赤城しぐれの進化版として「子供が片手で食べられるかき氷」をコンセプトに開発され生まれました。1981年に生まれて発売以降、どんどん売上を伸ばしていき、現在では年間売上4億本という大ヒット商品となりました!
ガリガリ君と言えば商品のパッケージやCMでお馴染みのあのいがぐり頭の少年ですよね。はっきり言ってイケメンでもなく、好青年なイメージもありませんが一度見たら忘れない強烈なキャラクターの持ち主です。赤城乳業さんはあの少年のプロフィールを設定しています。では見てみましょう。
ガリガリ君には実は妹のガリ子ちゃんがいるんです!
・生まれた年:2012年生まれ
・年齢:幼稚園生
・生れた場所:埼玉県深谷市
・秘密:お兄ちゃんが大好きでしっかりもの
ガリガリ君とガリ子ちゃんの生れる瞬間は赤城乳業さんの動画で見ることができます。
引用:ガリガリ君ができるまで
ガリガリ君兄弟を世に出して、ガリガリ君を国民的人気アイスとして根強く売れるようなった理由は、赤城乳業さんの巧みな販売戦略によるものです。 ではどのような戦略でガリガリ君を人気者にしたのでしょうか。
戦略1 フレーバーを続々開発してネタ作り

ガリガリ君の初代は「ソーダ味」「コーラ」「グレープフルーツ」「いちご」の仲間達とスタートしました。1981年に販売スタートして以降、100種類以上のパッケージとフレーバーの開発をしています!平均して年に2~3種類の新しい味を販売してることになります。
過去のフレーバーを見るとナポリタン味やコーンポタージュ味など、「え?これもアイスにしちゃったの?」というフレーバーもあり、赤城乳業さんの子供のような遊び心を感じます。ではガリガリ君はどうしてこんなに種類が多いのでしょうか?
赤城乳業さんがガリガリ君の販売戦略で重視しているのは口コミで話題になるようなネタ作りです。大人たちが「ちょっと見て!大人のガリガリ君だって。気になる~」とか、子供たちが「こんな味があるよ!食べてみよーぜ!」とガリガリ君の話題で盛り上がってくれる事を望んでいます。
新しい商品を次々と出して注目される事で、「ガリガリ君」と少しでも言われるような工夫をしているんですね。
戦略2 お財布に優しいイメージは崩さない
買う予定が無くても「ついでにこれも」と買ってしまうガリガリ君、お財布に優しいイメージがありますよね。アイスの値上がりが著しい昨今では100円を切るガリガリ君(一部商品を除く)はありがたい存在です。
ガリガリ君は、販売当初の50円から泣く泣く2度の値上げを行っています。ではガリガリ君の値上がりヒストリーを見てみましょう。
ガリガリ君50円時代(1981年~1991年)
ガリガリ君は子供でもお小遣いで買えるアイスキャンディとして販売当初の1981年は50円で販売していました。その10年後の1980年に同業他社であるアイスメーカーの一斉値上げがあり、赤城乳業も苦しい状況でしたが、グッと耐えて一年後の1991年に10円の値上げを行いました。
ガリガリ君60円時代(1991年~2016年)
ガリガリ君の値上げを理由に、お母さんにお小遣いUPの交渉をしたお子さんは多いでしょう。ガリガリ君は60円になりましたが、アイスの一斉値上げを一年据え置いた努力が報われ値上げによる大幅な売上減少はありませんでした。
ガリガリ君は2006年に値段が130円の「ガリガリ君ミルクミルク」を発売。まるで「僕たち100円以上しても買ってくれる?」と問いかけてるかのように大人受けする商品を開発しました。
僕はリッチシリーズ大好きです!特に「チョコチョコチョコチップ」味はチョコ好きにはたまらないアイスで、100円以上の値段でもコスパ良いと思いますね。ガリガリ君60年時代も後半になると、原材料の値上げや人件費や物流コストの高騰により他社アイス商品の値上げラッシュが起こります。
赤城乳業も企業努力でずっと耐えてきましたが、2015年にはいくら売っても利益が出ない状態まで追い込まれてしまったため、泣く泣く2度目の値上げに踏み切りました。
ガリガリ君70円時代(2016年~現在)
(リッチシリーズは2019年に130円→140円に値上げ)
赤城乳業さんの値上げのCMを見たことがありますか?
社員が敬礼して値上げを報告するお詫びCMは、変わった広告として当時は注目されてインターネットなどでも話題になりました。きっと社員の皆さんは駄菓子感覚で買えるガリガリ君のイメージから遠のいてしまったことをくやしく思っているのではないでしょうか?
値上げに伴って消費者離れが心配だったそうですが、意外にも値上げした年の販売本数は前年より良かったそうです。また、消費者からは「逆によく25年耐えてくれた」「100円になっても書い続けます」などという優しい言葉もあったそうです。
僕はリッチシリーズの100円越えに慣れていたので、レギュラーのガリガリ君が70円に値上げしていてもそう違和感はありませんでしたね。さっぱり系が食べたい時は気にせず買っていました!
戦略3 ユニークなコラボ商品でアプローチ

ガリガリ君は様々な企業とコラボして存在をアピールしています。最近は「あれ?こんなところにガリガリ君」と意外なところで会えるんです!ではどんな活躍をしているのでしょうか。
こんな商品とガリガリ君
ユネッサンとガリガリ君
温泉テーマパークの箱根小涌園ユネッサンでは、2009年から夏限定で「ガリガリ君ソーダ風呂」が登場しました。ひんやりなメントールを配合したブルーのお風呂に、ソーダの香りがほんのりする夏に嬉しいお風呂です。「爽快感が半端ない!」と大好評だったそうです。
ライオンこども歯磨き
2012年に「ライオンこどもハミガキ」にガリガリ君ソーダ香味とコーラ香味が登場しました。ガリガリ君のパッケージとガリガリ君味の効果で、子供たちが自らすすんで歯磨きをするようになったと親御さんから大好評だったそうです。
入浴剤とガリガリ君
2020年にバンダイがガリガリ君の入浴剤を発売しました。ガリガリ君そっくりな入浴剤で、アソートはソーダの香り、グレープフルーツの香り、梨の香りの3種類です。
ガリガリ君がお風呂の中で溶けると、ミニチュアマスコットが出てくるというお楽しみ付きで、ガリガリ君ファンにはたまらない商品となりました。
人気キャラクターとガリガリ君
モンハンとガリガリ君
2011年にゲームソフト、モンスターハンターとガリガリ君のコラボアイス「ハチミツレモン味」のガリガリ君を発売しました。モンハンの装備をしているガリガリ君が武器の代わりにアイスを持っているイラスト他モンハンをイメージしたイラストは、ゲームをやりたくなるようなパッケージです。
アイスのパッケージのQRコードからオリジナル待ち受けがもらえるという特典付きで、ガリガリ君を食べながらモンハンをやっている子、多かったはずです。
トランスフォーマーとガリガリ君
2012年にガリガリ君がトランスフォーマーに変形する「ガリロボ君」が登場しました。アイスキャンディー型のガリガリ君が新しいトランスフォーマー「ガリロボ君」へ組み換えられるロボット型おもちゃです。
おもちゃなら溶けずにお部屋に飾ってずっと見てもらえるのでガリガリ君も嬉しかったのではないでしょうか。
ポケモンとガリガリ君
2020年6月に劇場版ポケットモンスターとガリガリ君の映画上映コラボ商品「大人なガリガリ君ゴールデンパイン」を発売しました。人気キャラクター「ピカチュウ」や映画で登場する幻のポケモン「ザルード」などがパッケージで、映画上映を盛り上げてくれる商品です。
アイスで当たりだとがガリガリ君とポケモンのコラボカードがもらえるキャンペーン付きもあってポケモン好きはこぞって買いにいったことでしょう。
ご当地限定とガリガリ君
2018年4月にご当地の味を活かした地域限定のガリガリ君を4種類同時に発売しました。
・北海道メロンソーダ味(北海道限定)
富良野産の果汁を使用
・東北ふじりんご味(東北限定)
青森産のふじりんご果汁を使用
・瀬戸内レモンスカッシュ味(中四国限定)
広島県瀬戸内産のレモン果汁を使用
・あまおういちごサワー味(九州限定)
福岡県産あまおういちごの果汁を使用
「限定」って言われるとつい買ってしまいませんか?
人は「期間限定」や、「場所限定」というワードに弱いので、これらのガリガリ君達は消費者の購買意欲を見事に掻き立てたことでしょう。
まとめ
- ガリガリ君の生い立ちについて
- 戦略1 新フレーバーを続々開発
- 戦略2 いつまでもお財布優しく
- 戦略3 他企業とも仲良くコラボ
ガリガリ君がここまで人気者になったのは、赤城乳業さんの巧みな戦略だということが分かりましたね!大人や子供、お財布にも優しい気持ちを持ちながら面白おかしくアプローチするガリガリ君、次はどんな形で私達の前に現れてくれるでしょうか。今後の活躍が楽しみです!
ガリガリ君の別の記事を読みたい方はこちらへ
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
・生まれた年:1981年生まれ
・年齢:小学生
・生まれた場所:埼玉県深谷市
・秘密:変身するとシャリシャリ君になる