「あなたがあの人気ユーチューバーの動画を作れたら」って思うとすごくありません?実は今ってそれが可能な時代なんです。そこへの近道が「副業で動画編集する」です。
副業始めてみたけど、不景気で全然稼げない。なんて人周りにいませんか?そこは選ぶ業種が間違っている可能性があります。そんな環境で無理して副業していても体力と時間が持っていかれるだけで全然お得感ないですよね。
副業をするならこれから盛り上がる分野でやるのがイイです。動画編集は今まさに発展途上の職種で、始めどきです。この記事は副業で動画編集をする魅力について紹介していきます。
動画編集で副業を始めよう
副業に動画編集をおすすめする理由
「動画編集はズバリ!需要が増え続けていくから、始めるなら今!」
ズバリって言われてもイメージつきませんよね(^_^;)おすすめする理由は多すぎるほどありますのでアレコレご紹介します。
動画編集とは?仕事になるの?
毎日数え切れない数の動画が公開されるYouTube。あなたも毎日見ていませんか?動画編集とは簡単に言うとYouTube動画のような動画をつくることです。今はこれが副業にも本業にもなります。
ユーチューバーって「動画編集が大変だー!」って言ってるイメージありませんか?でもそれはひと昔前のことで、今は分業していることが多くなっています。あの人気ユーチューバーの動画は、実は動画編集さんの仕事なんですね。
動画編集はパソコン1台があれば始められるので、副業としてうってつけです。将来性も十分にあるので、続ければスキルも収入も上がります。
引く手あまたの動画編集
調べ物する時って、詳しく知りたいときはYouTubeを見ませんか?文字だけで見る情報と動画で見る情報って、後者のほうが頭にスッと入ってきますよね。誰もが気軽に動画を世に提供できる時代になった今は、動画での発信が主流になりつつあります。
ネタを考えて撮影して編集する。動画発信者の仕事は動画の内容の何倍もハードです。そこで、発信者は発信することに専念し、動画編集を外注することでクオリティを高めていきます。こんなところから動画編集の仕事は世の中では需要が高くなっています。
身近な例としてユーチューバーを出していますが、これからは街の小さな会社や個人事業主もPRとして動画を投稿することが多くなっています。その方々をクライアントとして仕事を受けるなんてことも出来ます。
超ハイクオリティな子供の運動会動画なんてのも需要出るかもしれないですね(^^)
5Gがやってくる
ニュースを見ていると「5Gではいろんなことが可能になる」とか言ってんのを耳にしますよね。今のスマートフォンの多くは4Gという通信システムを使っています。それが「5G」になることでもっと大容量のデータを送受信できるようになります。
そうなるとどうなるか? 外出先での動画の利用頻度が今よりも格段に上がります。気になるあのお店の雰囲気を見るときも、動画で見る選択肢は今よりもっと増えてくるでしょう。
5Gは動画編集の時代になります。
市場規模の爆発的拡大
最近、芸能人が次々YouTubeデビューしていますよね。このことから、ユーチューバーってかなりおいしい職業(ご苦労も多いとは思いますがm(_ _)m)なのかもしれません。下のグラフを見るとその市場の成長度合いがわかります。

それもそのはずですよね。5年前である2015年と比較して今(2020年)は約14倍という驚くべき成長を遂げています。これはYouTubeだけの市場なので、全体を考えるとすんごい数字になりますね。
市場規模が大きくなれば、必然的に動画編集の需要もますます大きくなっていくことでしょう。今は動画戦国時代の真っ只中です。そしてこの時代は終わりが見えません。
多すぎる理由によりおすすめ
おすすめする理由、他にもたくさんあるんですが、多すぎて書ききれません(笑)
内職や肉体労働的な副業はとしてはちょっと不満な点もありますよね。収入面でも疲労度合いの面でも家でできるものを選ぶのがベストです。動画編集なら家でできるし、時代の追い風が吹いているので、報酬は高い部類です。
営業面でも利点があり、案件が多いので「営業かけて断られてまた営業」なんてメンタル持っていかれることもないです。今需要が高まりまくっている動画編集の仕事ならそんな手間はかかりませんね(^^)

副業で動画編集をするとこうなる
今はビジネス系ユーチューバーと言われる人たちがたくさん出てきています。下の動画はその1人であるマナブさん(@manabubannai 人気ブロガーであり、ユーチューバー。月収1000万円プレイヤー。)です。となりに出ている方はこのチャンネルの動画編集者である、かふたろうさん( @cuff_pokemon )は副業で動画編集を始めて軌道に乗り、今では専業編集者として成功しています。
動画内でも月50万円くらい収入があるとおっしゃってますね。すごいです。しかし、驚くべきは副業として始めて1年ちょっとで本業にできてしまったというスピード出世。
会社員でいると「給料いつアップすんのかな?」って気持ちでいっぱいになるけど、動画編集なら短期間での収入アップが望めます。
副業動画編集のイイところ、悪いところ
「いいとこばっかり書いてるけどホントはめっちゃキツかったり、稼げなかったりするんじゃないの?」って気持ち、わかります。いいところが多い動画編集ですが、デメリットも当然あります。
メリット
需要が超多い
先述したように情報の動画化に伴って、需要が多くなっています。また、それには副産物もあり、今から始めていく人も多くなります。同じレベルの人が多ければ心強い。競争も出てきますが、仲間がいるのは続けていく上で非常にいいことですよね。
報酬がある程度高い
クラウドソーシングサイトで確認すると分かりますが、まだやっている人は少ない職種になるので、報酬は他の副業よりも比較的高いです。もっと上を狙うなら、上記のかふたろうさんのように伸びそうなユーチューバーに直接営業をかけて、いわゆる太客をゲットするなんて手もあります。
デメリット
機材が必要
スマホの話ですが、何個もアプリを立ち上げてるとフリーズしたり、アプリが強制終了したりしませんか?動画編集はPC作業の中では最上級に負荷がかかる作業なので、性能のいいPCは必須になります。
他には動画編集ソフトが必要です。無料のものから年額6万円くらいのものまで数多くありますが、自身の目指す動画のスタイルなどにより向き不向きがあるので下調べが必要です。
裏を返せばこの2つで仕事を始められるということになります。普通の商売であれば家賃や設備投資や仕入れでスタートするまで何百万円なんてこともあるので、冷静に考えれば安いほうなのかもしれません。
技術も必要
仕事を受けるからには求められた品質のものを納品する必要があります。そのためにはやっぱり技術が必要。習得方法は編集講座を受けるなどがありますが、今はYouTubeで動画編集をレクチャーしたいるチャンネルもあるので、独学で上達している方もいます。
ある程度の腕前になれば、動画編集をチームでやっている方がクラウドソーシングサイトなどで多くいらっしゃるので、そこに弟子入りしてより高めていくなんて方法もあります。
まだ発展途上の分野でもあるので、やる気があれば先輩たちにも十分追いつくことも可能です。
将来性がない?(AIが台頭)
ネットビジネス界に詳しい人などは「編集はAIが勝手にやってくれる時代が来るから動画編集はダメダメ」なんて言う方がいます。確かにそんな時代は将来訪れるのかもしれません。しかしそこは、自分にしかない雰囲気や「味」的なものを求めていけば充分に生き残れる分野だと思います。
映画や小説と同じで、人間がつくるものの温かい空気感はコンピュータには到底出せません。自信を持ってやっていきましょう。
【結論】副業には動画編集。やっぱり魅力がいっぱい
今までテレビ局の人ぐらいしか出来なかった超専門分野の動画編集は、今では1人でもできる時代になりました。そんな仕事が家でできちゃうなんてとても魅力的ですよね。
ちょっとの準備は必要ですが、それはどんな仕事でもそうです。まずは自分のYouTubeチャンネルを作って、楽しみながら学習していきましょう。
上の動画でかふたろうさんもおっしゃっていますが
- 納期を必ず守る
- 顧客の悩みを解決する
という、社会人の基本的なことを大事にすることで信頼を勝ち取れます。要はやる気さえあれば、新しいこの業界ではやれる!ってことですね。
会社員で定年までいるには、ちょっと心細い昨今ですが、副業で動画編集を始めて明るい未来を切り開いてみてはいかがでしょう?
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
基礎ライティング講座を無料でやってます。初期費用は0からでも立派なスキルを身につけることが出来ます。
無料で出来るライティング講座をのぞいてみる。
参加者がぞくぞく増えてます。