副業としてなにか始めたいと思っているときに、まずデータ入力に興味を持つ方は多いのではないでしょうか。この記事を見てくださっているあなたもその1人のはずです。
今回は初心者にも分かりやすいように、データ入力の仕事について解説したいと思います。読み終わったときには、あなたもすぐに始められちゃいますよ。
具体的な仕事内容

基本的には「紙やPDFの資料などのデータをパソコンで入力していく作業」が多いです。
例えば
- アンケート結果の集計
- レシートや伝票の入力
- 名刺から住所録の作成
- 顧客データの入力
- 企業名や住所、電話番号などのリスト作成
などがあります。文字を打ち込むだけというものが多いので、挑戦しやすいと思います。
他には
- 検索エンジンでの簡単なリサーチ結果のリスト化
- 商品の出品リストのアップ
など単なるデータ入力にとどまらずリサーチが含まれるものや、他サイトを使用しての作業
があるものもあります。
また
- 講演会やインタビューの音声データの文字起こし
もデータ入力に含まれますが、こちらは誰が話しているのか見極めたり、余分な音声は除いたり、文体を整えたりと少し難易度は高めです。でも、その分報酬も他のものに比べると少し高めになっています。
中にはパソコンがなくても、スマホだけで気軽に始められるものもありますよ。
仕事の探し方


データ入力の仕事ってどこで見つければいいのかな。
怪しい案件や詐欺被害に遭うこともあるって聞いたことがあるけど・・・
データ入力に興味を持ったら、まずはどんな仕事があるのか自分の目で確かめてみたいですよね。ここではデータ入力の仕事の探し方や、怪しい案件に引っかからないように気を付ける点などご紹介します。
クラウドソーシングがおすすめ
在宅でデータ入力の仕事をするなら、まずはクラウドソーシングサイトに登録するのがよいです。副業をしているサラリーマンや主婦にも人気で、何より数多くの案件が掲載されているので自分に合った仕事を見つけることができますよ。
代表的なクラウドソーシングサイトとして、ランサーズ やクラウドワークス があります。登録は無料なので、ぜひ一度見てみてください。
仕事に応募する際のポイント
仕事を探すときや応募するときには報酬や作業内容はもちろん、下記もチェックしてくださいね。
- 作業ボリューム
- 納期
- クライアントの情報
自分に対応できそうな作業ボリュームなのか、納期に余裕はあるのかを確認し、最後まで責任を持ってできる仕事を選びましょう。クラウドソーシングサイトではクライアント側から自分の評価が付けられるので、うっかり納期に間に合いそうにない案件を受けてしまった場合などは自分にも不利になるので要注意です。
またそれとは逆に、クライアントの情報もチェックしていると安心です。クラウドソーシングサイトでは、クライアントのこれまでの評価を確認することができます。怪しい案件に引っかからないようにするためにも見ておくとよいでしょう。
そしてクラウドソーシングサイトでは1つの案件に多くの人が応募していることは、よくあることです。その中から自分を選んでもらうために
- 稼働できる日や時間が多いこと
- スキルや経験(あれば)
などをアピールポイントとするとクライアントの目に付きやすいかもしれませんよ。
詐欺に遭わないために
残念ながら、データ入力に関わらずネットで全て完結するような仕事の中には、詐欺もないとは言いきれません。では、詐欺に遭わないためにはどうすればよいのでしょう。
まず仕事に応募する前の段階では、さきほどあげた通りクライアントの評価を確認しておくとよいと思います。また、他の似たような案件をいくつか比較することも詐欺に遭わないためにも必要なことかもしれません。
仕事を受けたあとでも、いきなり個人情報を聞かれるなど少しでも怪しいと思ったら要注意です。全てが自己責任となるので、自分の身は自分で守りましょうね。
メリットとデメリット

特別必要なスキルもなく人気のデータ入力ですが、そのメリットとデメリットを見ておきましょう。
メリット
在宅で働ける
通勤時間や交通費がかからないため、本業がある方には体力的にも時間的にもこのメリットは魅力的なのではないでしょうか。自宅なので楽な格好で作業できますし、人付き合いもないので煩わしさを感じることもありません。パソコンとネット環境さえあれば作業できるので、自宅はもちろんカフェや旅行先などで働くこともできますよ。
好きな時間に働ける
在宅で働けるということに加えて、時間も自由なので副業にはもってこいです。隙間時間がお金になるので、主婦の方にもおすすめですよ。納期さえ守れば働く時間は基本的には自由なので、例えば子どもの学校行事や体調不良など、不測の事態が起きても対応できます。
受注量を増やせば、収入も増やせる
案件ごとに報酬をもらえるので、受注量さえ増やせば収入も増やすことができます。副業として始めるのであれば、本業の忙しさなどによって仕事量を調節できるのもよいですね。良くも悪くも自分次第というのが、データ入力です。
スキルが身につく
特別なスキルが必要ないデータ入力は、初心者や未経験でも可というところが多いです。マニュアルもあるので、どなたでも対応しやすいんですね。しかし初めはこれといってスキルがなかった人でも、続けるうちにパソコンの操作スキルがアップしていきます。初心者から報酬をもらいながら、スキルアップできるというのは最初に始める副業としては最適なのではないでしょうか。
デメリット
低報酬のため、比較的稼ぎにくい
「受注量を増やせば、収入も増やせる」とメリットとしてあげましたが、1件1件の報酬は低いため稼ぎやすいとは言えません。作業のスピードアップや効率化を図ることで、このデメリットも少しは減らすことができますよ。
単純作業なので飽きてしまう
単調な作業が続くことが多いデータ入力は、やはり長時間続けると飽きてしまいます。集中力を持続させるのも難しいですよね。自分なりの工夫を見つけることが必要かもしれません。
しっかりした自己管理が必要
自分で案件を受注し、納期までに対応しなければならないため、作業量に応じた計画やそれぞれの納期の管理が必要不可欠です。本業もある人はあまり無理をしすぎず、余裕を持った計画を立てることが大切ですね。
まとめ
- データ入力はスキルがなくても、初心者でも始められる副業です。
- クラウドソーシングサイトに登録して、自分に合った仕事を探しましょう。
- 自己管理をしっかりして、どんどんスキルアップしていきましょう。
データ入力は初心者にもできるという意味で、比較的始めやすい案件です。まずは気軽に挑戦してみるのもよいと思いますよ。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
「データ入力」と一口に言っても、どんな仕事があるんだろう?