突然ですが、みなさんに質問です。仕事が休みでゆっくりしているとき、例えば撮りだめしたドラマや映画を見ているとき、急にお腹が減ったな~と思ったときありませんか?
ありますよね。僕も、仕事が休みの時ご飯の時間でもないのに、口が寂しいというか、ちょっと何か食べたいなと思う時、よくあるんです。
こんなときに、登場するものといえば、チョコレートとかポテトチップスなどのスナック菓子ですよね。最近、体型が気になる僕は、チョコレートやポテトチップスは、ダイエットの敵だということはよくわかっているんです。
わかっているんですけどね、本当にわかっているんです。だけど、昨日の敵は今日の味方だ~と思ってつい、ポテトチップスの袋を開けてしまうんです。
量が少なかったら大丈夫だからと、最初は1枚、1枚丁寧に食べるんです。だけど、気が付いたら。
そんな話を自虐ネタで職場でしゃべっていたら、意識高い系の同僚が、それならスムージーを飲むといいよ。と教えてくれました。
スムージーのいい所は、食物繊維が豊富に含まれているのでダイエットにとってもいいこと、野菜や果物をしっかりとることができることだということがわかりました。
そして、何よりも、ポテトチップスを食べた時の罪悪感がなく、むしろ健康のために飲んでいるんだという前向きな気持ちになるんです。
僕みたいに、やっちまった系のダイエッターの皆さん、スムージーのこと知っておいたほうがお得ですよ。
スムージーって一体なに?




僕の感覚では、ある日突然やってきた飲み物なのに、周りのみんなは、昔からスムージーってあったよね?といわんばかりの勢いで、飲んでいたりします。
はい。いまさら誰かに「スムージーって一体なんなの?」と聞けない空気が充満していると思いますが、「そうやねん。いまさら聞けないよね」と思っている人いたら、僕の肩をポンと軽く叩いてうなずいてほしいです。
スムージーのことも気になりますが、ダイエッターが一番気になることは、痩せられるのかですよね。スムージーには食物繊維がたくさん含まれていると聞いたので、食物繊維とダイエットの関係に注目してみました。
食物繊維がなぜ体にいいのか?




健康番組などで「食物繊維が体にいい」というのは、よく聞かれますし、腸活という言葉が出てくるときには相方か!!とツッコミを入れたくなるぐらい、食物繊維の話が登場します。
食物繊維が腸にいいことは、知ってる人が多いと思います。なぜ腸にいいのかというと、食物繊維は体に消化、吸収されないのが体にいいと言われる理由って知っていましたか?
食物繊維は、腸にある体に必要ではないものを拾っていって、外に排出するという他の栄養素ではできない仕事をコツコツとしているのです。
腸の断捨離をしているのが食物繊維なのです。
シェイクとスムージーってよく似てるけど?




ファーストフード店で昔からあるシェイクやスーパーのフードコートでよく売られているフローズンと形態は似ているのかな?と思ったのですが、違いはなんなの?と疑問が沸いてきました。
ちょっとひねくれた気持ちを隠し切れない僕は、シェイクやフローズンってどちらかというと、おこちゃまな飲み物だからかっこよく言ってるだけなんじゃないの?と思ってしまいました。
シェイクやフローズンは、シャーベット状の飲み物にするために、砕いた氷を使っているのに対して、スムージーは材料を凍らせてシェイクと同じような状態の飲み物に仕上げます。
ここがシェイクとスムージーと違いと言いたいところですが、最近では常温スムージーや氷を入れて作るスムージーがレシピで紹介されていて、これがスムージーの定義っていうのが薄くなってきています。
スムージーとシェイクの違いは、野菜が入っているか、入っていないか説を僕が考えました。シェイクには小松菜シェイクとか、ニンジンシェイクって聞かないですよね。
スムージーレシピってグーグル先生に聞くと、小松菜スムージーっていうのが一発目に出てくるので、スムージーは野菜を気軽に飲めるものだというのが僕の結論です。
野菜ジュースとスムージーって何がちがうの?




野菜を飲むといえば、野菜ジュースを真っ先に思い浮かべるのですが、野菜を飲むなら野菜ジュースでいいやんって思いますよね。僕もそう思いました。健康的だし、スムージーよりぶっちゃけ安いし手軽ですよね。
野菜ジュースとスムージーって何がちがうのかっていうと、これはもうハッキリいうことができるのです。
それは、スムージーには入っていて、野菜ジュースには入っていないものがあるのです。正解をチャチャッと発表するとそれは、食物繊維です。
野菜ジュースは、野菜の水分を絞って作るのに対して、スムージーは野菜を凍らせてミキサーで混ぜるため野菜の食物繊維もしっかり入っていているのです。
自宅で簡単に作れるスムージーレシピ




スムージーがシェイクやフローズンとは、全然違うものでオシャレで飲んでいるのではなく、健康的なものだというものがよくわかりました。
さっそく、コンビニで買って飲んでみようと思って、コンビニに行ってみたら、吉野家の牛丼のほうが安いんじゃないかと思う値段のスムージーが売られていて、正直ビビッてしまいました。
量がちょっとなのに、値段は他の飲み物よりも高いイメージがするのは、僕だけではないはず。健康はお金で買うっていう言葉がふわっと頭をよぎってしまいました。
コンビニで買えないなら、家で作ってしまおうとひらめきました。そういえば、僕がこどもの頃にお母さんが、体にいいから!!とミキサーを買ってきてミックスジュースを作ってくれていたことを思い出しました。
みなさんのご想像どおりなのですが、ミキサーを使う機会は減っていって、ミックスジュースを作ってくれることはなくなりました。
そのミキサーを引っ張り出してきて、スムージー作りをすることにしました。
美味しい!!苦くない!!簡単グリーンスムージー
引用 苦くない!グリーンスムージーの作り方
いくら体にいいからといっても、青汁みたいに苦くて飲むのに苦労はしたくないという僕の希望にぴったりなスムージーレシピを見つけましたのでご紹介です。
あ。動画のお姉さんたちがタイプっていうわけでは決してありません。え。いや、きれいなお姉さんだとはおもっているんですよ(汗)
動画でも説明があるのですが、ミキサーに入れる順番にだけ気を付ければ誰でも美味しいスムージーが出来ちゃうんです。
スムージーの基本は、果物を凍らせることでしたよね。果物を凍らせると言ったら、冷凍バナナや冷凍ミカンなどを思い浮かべます。わざわざ果物を買ってきて冷凍させるの面倒だとおもいますよね。ね。
スーパーには、冷凍フルーツがたくさん売られています。冷凍野菜もほうれん草やらブロッコリーやらたくさんあります。これは使うしかないでしょう。
ミキサーに入れる順番は硬いものからいれていくことです。これだけ忘れないようにしましょう。
まとめ
- スムージーは冷凍させた果物や野菜で作る健康的な飲み物
- 野菜ジュースとの違いは食物繊維が入っていること
- コンビニで買うと高いイメージがあるが家で作ることができる
スムージーについてお話をしてきました。健康的で野菜も気軽にとれるスムージーですが、メリットがあればデメリットがあるので、最後にお話しておきますね。
スムージーの中には、野菜の苦さを抑えるために、はちみつや果物をたっぷり使っているものもあります。健康的でローカロリーであると思われがちなスムージーですが、意外にカロリーが高いものもあるんです。
カロリーのあるものを食べると罪!!みたいに感じる人が多いかもしれませんが、実はそんなことがないっていうことは、ダイエットに失敗した人ならわかっていると思います。
そう。我慢しすぎるとその先に待っているものは、リバウンドですよね。リバウンドした時の絶望感は、たとえようのない失望感が生まれます。
お腹がすいたから、何かつまみたいな~と思う気持ちのときに、スムージーの出番です。食物繊維が満足感を与えて、ダイエットの成功に導いてくれます。
ぜひダイエットのパートナーとしてスムージーを忘れないでくださいね。
コメントを残す