食物繊維たっぷり、たけのこ。白い粉チロシンには効果がいっぱい!

ただいま~玄関をあけると白いビニル袋があった。中を見ると、どでかいたけのこが入っている。春だなぁ~と僕は思う。毎年、春になると、我が家にはあちこちから、たけのこが届く。近所のおばさんからとか、親戚からとか、たけのこ堀りに行ったという人からとか。

スーパーで売ってるたけのこは水煮のものが多くて旬がわからなくなりそうだ。春になると、僕はたけのこの皮とり係になるのだけれど、どこまでむけばいいんだ?になるし、1本じゃないから、嫌になる。ゆでるのだって、いつもでっかい鍋に、米ぬかをいれてぐつぐつぐつぐつ。なかなか手間のかかるやつだと思う。

旬のものって、旬の時の方がおいしくて、栄養も多いんだって。たけのこを食べる時って、時間と手間をかけて、大変な思いをした分、すごく、うまく感じるんだよね。ビールのつまみにしてもうまいし。たけのこの刺身なんて、新鮮なたけのこでないと食べることはできないんだ。

たけのこは24時間で、1m以上のびるんだって。すごいよね。ってことは、朝見つけたたけのこは、翌日にはたけのこじゃなく、竹になってるんだ!!そんな成長の早いたけのこのには、元気の素が入っているんだ。

たけのこには、食物繊維やチロシン・カリウム・亜鉛などの栄養素が入っているんだ。すごい栄養素ばかりで、これが、元気の素になるんだ。おいしくて、元気の素になるたけのこ。食べなきゃ、もったいないよね!!

春の味覚、たけのこ

たけのこって春の味覚、春が旬なんですよ。最近は一年中水煮で売っているので、いつが旬なのかわからなくなっちゃいそうだよね。かぐや姫が育つ前というのか、かぐや姫が竹に入る前というのか、要するに、竹の若芽がたけのこですね。「古事記」にも食べ方が載っている。そのくらい昔から、日本人はたけのこを食べていたんだって。

とれたてのたけのこは、生でも食べることができるけど、たけのこは鮮度が命!時間がたつとえぐみが出てきちゃうので、できるだけ早くゆでたほうがGood!茹で方や保存方法やレシピはあとで紹介しよう。

水煮になって売っているたけのこの中には、白い粉がついているものがあるね。あの白い粉はチロシンって言って、アミノ酸なんだって。チロシンには、いろいろな健康効果があるんだ。次はそんなチロシンのお話だよ。

たけのこの白い粉~チロシンの効果とは?

この絵の中にある白いの、知ってる?チロシンっていうんだ。チロシンはね、アミノ酸なんだ。 茹でるとたけのこから溶け出てくる。それが冷めてくると、白い塊になるのだ。

でね、チロシンって体内でいろいろな材料になってることがわかったんだよ。 僕は、食べちゃいけないものかと思って、捨てていたよ。なんだか、もったいないことしてたみたいだよ。

チロシンは甲状腺ホルモンの材料になる

チロシンは、甲状腺ホルモンの材料となる。そして、甲状腺ホルモンは、新陳代謝を活発にする働きと、交感神経を刺激する働きがあるんだ。それでえられる効果が3つあるんだ。

  1. 成長促進
  2. 代謝UP
  3. 老化防止

甲状腺ホルモンって、多くても少なくても病気になるんだって。チロシンは不足してもいけないし、摂りすぎてもいけないんだね。

チロシンは神経伝達物質の材料になる

チロシンが神経伝達物質(ドーパミン・ノルアドレナリン・アドレナリンなど)の材料になる。そして、神経や脳の働きを助けることから、えられる効果があるんだ。 具体的には次のような効果があるんだって。

  1. やる気UP (モチベーションUP)
  2. 記憶力UP
  3. 集中力UP
  4. うつの改善
  5. ストレスや疲労感を和らげる
  6. 認知症の予防

チロシンって効果がいっぱいあるね。チロシンって、元気の素みたいだよね。たけのこ食べて、元気いっぱい!

チロシンはメラニン色素の材料

チロシンはメラニン色素の材料にもなる。メラニン色素はシミの原因、美肌の敵!って言われてるけど、紫外線を吸収して、体が受けるダメージをへらす役割もあるんだよ。

髪の色を決めているのもメラニン色素なんだ。だから、チロシンはメラニン色素を作ることで白髪の予防にもなるんだって。

チロシンが白髪サプリの中にも入っていたよ。これはすぐに、妹に教えなければ!

チロシンはおいしい目印

チロシンがついている水煮のたけのこは、おいしいたけのこなのだ。 なぜかというと、チロシンが多いとうま味の強いグルタミン酸などのアミノ酸も増えるからなんだって。

チロシンがついていない水煮のたけのこを選んでいたあなた!もったいないことしてたよね。これからは、チロシン付きのたけのこを選ぼう。

今まで捨てていたチロシンだけど、カビでもなければ、腐ってもいなくって、たくさんの効果があるんだね。しまった、もったいないことをしていた。

チロシンには自律神経のバランスを整えたり、脳の働きを助ける作用があると言われている。そして、たけのこにたっぷり入っている食物繊維も、自律神経のバランスを整える働きがある。だから、チロシンと食物繊維でWの効果があるんだよね。それでは、次は食物繊維のお話をするよ。

たけのこには食物繊維たっぷり

たけのこには食物繊維がたっぷり入っている。ごぼうやかぼちゃ、とうもろこしと同じくらいたくさんはいっている。100gあたり2.8gだ。

食物繊維は野菜だけでなく、豆類、キノコ類、果物、海藻、穀類などの植物性食品に多く含まれている。昔は、食べ物のカスで何の役にも立たないって思われていたんだ。ところが、生活習慣病の予防になったり、便秘予防になったり、腸内のお掃除をしてくれたり、腸内細菌のえさになったりと実は大活躍していることがわかったんだ。

それで、最近は第六の栄養素と言われるくらい注目を集めている。カスから一躍トップスターとまではいかなくても、実力派有名俳優の仲間入りって感じかな。すごいんだよ、食物繊維って。

たけのこのチロシンは甲状腺ホルモンの材料になって、交感神経を刺激する働きがあるって書いたよね。実は、食物繊維も腸の働きを良くすることで交感神経と副交感神経のバランスに深くかかわっているんだ。それについては、こちらの記事に詳しく書いてあるので読んでね。

食物繊維には、2種類ある。水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊だ。ねこちゃんたちに紹介してもらおう。

不溶性食物繊維

たけのこには、私、不溶性食物繊維が多いにゃん。便の量を増やすから、ダイエット中で便の量が減ってしまって、便秘になった時には、私を食べると、効果的なんだにゃん。

水溶性食物繊維

僕は、水溶性食物繊維。たけのこには、あまり入っていないけど、水に溶けやすいのだ。カッチカチの便の時には、便を柔らかくして、スムーズに排便できるようにお手伝いをするよ。だから、そんな時には、水溶性食物繊維を食べて。スムージーに入っているのは、僕、水溶性食物繊維なんだよ。

不溶性食物繊維

私、不溶性食物には、有害物質を吸着して、体外に出す効果があるんだにゃん。野菜や穀類・豆類・キノコ類に多く含まれているにゃん。

水溶性食物繊維

僕、水溶性食物繊維には、糖尿病や高血圧の予防、コレステロール値をさげる効果がある。だから、生活習慣病の予防になる。腸内細菌のえさになって、腸内細菌を元気にするのも、僕の仕事なんだ。 野菜類・芋類・海藻類・果物類などに多く入っているのだ。

たけのこにたっぷり入っている食物繊維のこと、わかったかな?たけのこにはほかにもカリウムと亜鉛が豊富に含まれているんだ。

たけのこにはカリウムと亜鉛も豊富

カリウムはね、体内のナトリウムを尿と一緒に出してくれるんだ。食物繊維には、ナトリウムを便と一緒に排出する働きがある。カリウムと食物繊維で、Wナトリウム排出効果があるんだよ。ナトリウムを体外に排出するということは、高血圧の予防になるってことなんだ。

亜鉛はね、不足すると、味がわかりにくくなっちゃうんだ。おいしく感じられなくなっちゃうのって、いやだよね。亜鉛は人の体にとって大切な必須ミネラルなんだ。体内では作られないから、食物から摂らないとダメなんだよ。その亜鉛が豊富に含まれているたけのこを食べない手はないと思うんだ。

たけのこを楽しもう

さぁ、たけのこのすごさがわかったからには、食べなくちゃ!とれたての新鮮なたけのこはそのままお刺身でたべてみるのもGood!でも、新鮮なうちにゆでないと、えぐみがでてきちゃうので、早めにゆでたほうがいいよ。

たけのこのゆで方

たけのこを買ってくるときには、米ぬかも一緒に買ってくるか、もらってこよう。精米所の隣の小部屋に米ぬかは溜まってるから、そこでもらってきてもいいね。

たけのこのゆで方の動画をYouTubeで見つけたよ。茹でる前にたわしでごしごし、洗ってね!米ぬかがない時は、米のとぎ汁で代用できるよ。

YouTube: 大阪ガスクッキングスクールチャンネル

たけのこがゆだったら、レッツクッキング!といきたいところだけど、食べきれない時の保存方法も紹介しておくね。

たけのこの保存方法

ゆでたたけのこは保存容器に入れて、全体がつかるくらいの水につけたまま、毎日水替えをして、1週間くらいは冷蔵庫で保存できるよ。でも、できるだけ早く、食べる方がうまいよね。

ゆでてから、薄くスライスして、干す。干したけのこにしても、長期保存可能だよ。しっかり干すことがポイント。使う時は水で1時間くらい戻してね。メンマはこの干したけのこを使っているよ。

長期保存は、他にも、冷凍保存ができるよ。そのままでは、食感が悪くなるから、みじん切りか千切りにしよう。

ちょっと手間がかかるけれど、1年じゅうたけのこを楽しみたい方は瓶詰にもできるよ。

ゆでて、保存もできたね。それでは、お待たせしました。たけのこレッツクッキング!ということで、次からはレシピを紹介するね。

たけのこレシピ 

まずは、動画で3品、紹介するよ。たけのこ料理の定番、たけのこご飯と、たけのこのお味噌汁と、チンジャオロースだよ。

YouTube:はるあん

レシピの2つ目は、たけのこのハンバーグ。冷凍みじん切りたけのこの出番!もちろんたけのこの水煮を使ってもOKだよ。

干したけのこのレシピだよ。とっても簡単だよ。酒の肴にピッタリ!

最後に定番中の定番、たけのこの煮物を紹介しよう。たけのこといったら、これははずせないよね。

まとめ~たけのこってすごかった

  • たけのこの旬は、春だ。
  • 水煮のたけのこに付いている白い粉は、チロシンという、アミノ酸。
  • チロシンは、甲状腺ホルモンと神経伝達物質とメラニン色素の材料となる。
  • チロシンはおいしいたけのこの目印なので、水煮のたけのこを選ぶときはチロシンがついたものを選ぼう。
  • たけのこには食物繊維がたっぷり入っている。
  • 食物繊維は生活習慣病の予防や便秘の改善効果がある。
  • たけのこはゆでてから、保存する。
  • たけのこは、水につけて冷蔵保存、細かく切って冷凍保存、干して冷凍保存、瓶詰保存で長期間保存できる。
  • たけのこはご飯に炊き込んだり、煮たり、炒めたり、焼いたりと、いろいろな調理方法で楽しもう。

春が旬のたけのこ。旬の食べ物って、パワーがありそうだよね。旬の時期の方が新鮮で、味も濃くて、栄養価も高いんだって。たけのこが旬のこれからの季節、たけのこパワーをいかさない手はない!おいしくたけのこを食べて、元気に楽しくすごしたいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)