みなさんどうもタブチです。またじめじめする期間、梅雨の時期に入りましたね。いきなり雨が降って寒くなったり、猛暑で熱くなったり寒暖差が激しいので風邪をひきやすいので気を付けましょう。
ちなみに僕の母はいつもエアコンをつけて寝ているのですが、おなかを出して寝ているので良く風邪をひきます。毎回注意を呼びかけているのですが、うまくいきません。どうすればよろしいでしょうか。
さてそんな母ですが、「ダイエットをする。」と言っていつも失敗するわけです。最近では、漬物や和食をよく作っています。実は一部の和食は、ベジタリアン料理だと皆さん知っていますか。日本人は鎌倉時代から食べているそうです。
このベジタリアン料理ですが、「野菜だけの料理」と思われています。ですが、それは間違いで、中には魚や卵を使うこともあります。しかし、この魚や卵を動物性食品を一切食べない、修行僧よりも過酷な食生活を送っている人達がいます。
この修行僧より過酷な食生活を送っている人達はどんな人々なのか。またこの人々は子供が好きなハンバーグやカレーなど、どうやって調理するのか。今回はそれらを紹介したいと思います。
ヴィーガンについて
先ほど修行僧より過酷な食生活している人達を紹介すると僕は言いました。その人達は、ヴィーガンといいます。
ヴィーガンとはベジタリアンの一種で、植物性食品しか摂取せず、すべての動物性食品を食べない人々のことです。このヴィーガンという単語は、ヴィーガン協会の共同設立者の一人であるドナルド・ワトソン氏が作り出した単語で意味は「完璧菜食主義者」です。
またこのヴィーガンには3つの思想がありその内容は以下のようになります。
- ダイエタリー・ヴィーガニズム
体を健康にするために、ヴィーガンを行う人々。
- エンバイロメンタル・ヴィーガニズム
環境保護を主な目的としてヴィーガンを行う人々。森林伐採や畜産産業に否定的。
- エシカル・ヴィーガン
動物愛護が主な目的でヴィーガンを行う人々。革製品など動物を使う製品は一切手を付けない。
以上がヴィーガンの説明となります。次はヴィーガンの良い点と悪い点について、お話させていただきます。








ヴィーガンの良い点、悪い点。
ヴィーガンにも良し悪しがあります。まず良い点から悪い点、という順番でお話させていただきます。
良い点
- 体の調子がよくなって、健康的になる。
動物性食品は内臓に悪影響がでます。理由は消化に時間がかかるためです。動物性食品を取らないことで、体が軽くなります。また植物性食品は基本カロリーが低いため、自然とダイエット効果がでます。
その結果、心筋梗塞、高血圧 、動脈硬化など循環器系疾患のリスクを下げることにつながります。
- 心が穏やかになる。
菜食主義の生活になることで「環境や人にして良いことをしている。」という意識が芽生え、心に余裕が持てるようになります。
- 体内の毒素が減って、体臭が改善する。
動物性食品を摂りすぎると腸内環境が悪化し、発ガン性物質が増えます。野菜を大量摂取することで体の毒素が減り、老廃物を取り除きます。その結果、体臭の改善につながるのです。
以上の3点が良い点です。次は悪い点についてお話します。
悪い点
- ヴィーガン生活は、個人の体質によっては合わないことがある。
ヴィーガン生活は人によって合わない場合がります。ある有名なヴィーガンブロガーは5年目から大量の発汗や発疹が頻繁に起こり、さらに体臭が悪化しました。またある女性は20台になってから大人ニキビを発症し、肌の乾燥や炎症が発生。
様々な薬を試したが効果ありませんでした。2人とも医師に相談したのちに治ったといいます。一方で全く悪影響が出ない人もいるため、ヴィーガン生活は個人の体質によって左右されます。
- コミュニケーションがうまく取れない。
人と外食をする際に、「頼めるメニューがない」という現象が発生することがあります。コミュニケーションツールのひとつである外食が、逆に相手が気を使い場の空気を悪化させることもあります。
- 調理に時間がかかり、コストがかかる。
バランスのとれた栄養や満足感を得るために、食品をそろえて手間をかけます。そのため毎回自炊をするため、調理時間がかかり食費が増えてしますのです。
- 栄養不足になる
菜食主義の生活を送る人にとって不足になりやすいのが、タンパク質、ビタミンB12、カルシウム、ビタミンD、オメガ3脂肪酸、鉄、亜鉛の7種類です。これらが不足すると主な健康被害は以下のようになります。
- 筋肉の減少
- 集中できない
- 疲れやすい
- 貧血
- 欝病
- 免疫力の低下
- 骨粗鬆症
など様々な健康被害が起こるため、 きちんと勉強しなければなりません。
以上の4点が悪い点となります。これでヴィーガンについて理解できたかと思います。
「そんなヴィーガン生活は無理じゃないか。」と思っている人もいるかもしれません。ですが、そんな落ち込むことはありません。そのアイテムを使用すれば、お肉がなくてもハンバーグや麻婆豆腐だって調理できます。次はそれを紹介したいと思います。








お肉がなくてもハンバーグが作れるアイテムとは。
「お肉を使わないハンバーグなんてあるの」という疑問は多くあると思います。しかし、この大豆ミートを使用することで作成できます。
大豆ミートとは別名「ソイミート」「ベジミート」とも呼ばれ、お肉と同じように加工した食品です。大豆から作成しているため栄養価が高く、タンパク質、ビタミンB12、カルシウム、鉄などが摂取できます。
これを使用することで普通のハンバーグと変わらない美味しいものが調理できます。
ちなみに大豆ミートはミンチ、フィレ、ブロックなどの種類がありますので目的に合わせて買いましょう。
大豆ミートのレシピはこちらです。
材料
大豆ミート 1袋
たまねぎ 1/2個
パン粉 大さじ4
小麦粉 適量
ナツメグ 適量
塩コショウ 適量
蓮根 1/2個
作り方


大豆ミートで作る蓮根入りハンバーグ。 by ★章姫らぶ★
- 大豆ミートをたっぷりのお湯で4分茹でます。
- たまねぎをみじん切りにフライパンで油を入れて炒めます。(時短→レンジで温める方法)蓮根は、半分みじん切り半分すりおろし。
- ゆでた大豆ミートは、手のひらで水分をギュッと絞ります。
- 大豆ミート半分とたまねぎを合わせ、大豆ミート残り半分と蓮根みじん切りすりおろしと調味料を混ぜてねばりがでるまでこねる。
- まとまりが悪いときは小麦粉を入れて調整。
- まとまったら、ひとつひとつ楕円形に整える。油をひいて焼く。
- 完成
また時間がない人向けにこちらの動画もご覧ください。参考になると思います。
まとめ
- ヴィーガンとはベジタリアンの一種で、植物性食品しか摂取せず、すべての動物性食品を食べない人々。
- ダイエタリー・ヴィーガニズム 、 エンバイロメンタル・ヴィーガニズム、エシカル・ヴィーガンの3つの思想がある。
- ヴィーガンには3点のメリットと4点のデメリットがある。
- 大豆ミートお肉の代わりにもなれる栄養価の高い食品。
いかがでしたか。ヴィーガンでもハンバーグや麻婆豆腐などを食したい人もいらっしゃいます。この記事が、ヴィーガン生活の参考になれば幸いです。
コメントを残す