あわあわあわ…。僕がなぜこんなにドキドキしているかというと、健康診断のお知らせがやってきたからなんです!健康診断ってドキドキしませんか?管理栄養士という立場上、食生活にはなるべく気をつかっているつもりなんです。
それでも前回の健診結果「B」という文字を見たその日には、一日中落ち込みました。会社の同僚にも「Bってまだいい方なんだから、全然落ち込む必要ないよ!」と励まされてしまいました。今回は絶対「A」をとって、管理栄養士としての威厳を守らなければ!
と僕は鼻息を荒くして、健診のお知らせを握りしめていました。そんな中、深いため息が聞こえてきたんです。




ブッチー聞いてくれよ。実は前回の健診で再検査って結果が出てしまって、病院を紹介されたんだ。それからずっと通院しているんだけど、今回の健診でいい結果が出るか不安なんだよね。




それは大変だったね。ちなみにどこが良くなかったんだい?差し支えなければ教えてくれよ。




コレステロール値が通常より高かったんだ。僕の血液はドロドロらしい。




そうだったのか…。あ!そういえば君去年MEC食ダイエットをしてるって言ってなかった?それが原因だよ! 思い返せば君の弁当、いつも肉・卵・チーズしか入ってなかったじゃないか。お野菜も入ってなかったし。




ブッチーそんなところまで見ていたのか。でも夏までにはいい感じのソフトマッチョになって、妻を惚れ直させたいんだ!
去年「あんたのお腹ポニョポニョしてるわね。腹の上のポニョ。ポーニョポーニョポーニョ♩腹出てる〜♩」と歌われて、悲しくてたまらなかった。それからテレビでMEC食という【食べて体を引き締めることができる方法】があると知って、すぐに実践したんだ。




その心意気は最高だと思うよ。でもそんな高タンパク質・高脂質の食べ物ばかり食べていたら、血液中のコレステロールや中性脂肪もそりゃ上がってしまうよ。詳しくは過去の記事でも説明しているよ。読んでごらんよ。




なんてことだ!健康的に引き締めたいと思って始めたMEC食で、俺はコレステロールが上がってしまっていたのか…!でも、MEC食によって実際体は引き締まってはきているんだ。なんとかMEC食を続けながら、コレステロールを低下する方法はないだろうか?




…あるよ!
みなさん、僕がもったいぶっているあの情報知りたいですか?そう!それは豆乳です。タイトルにありますもんね(笑)。豆乳と聞くと女性が飲んでいるイメージで、美容やダイエットにいいってなんとなく想像はつきますよね。でもそれ以外にも、嬉しい健康効果はたくさんあるんですよ!
女性にも男性にもオススメできる豆乳情報満載なので、ぜひ最後まで読んでくださいね♩
MEC食のおさらい




まだMEC食についてご存知ない方もいらっしゃるかと思いますので、ここで軽くご紹介します。MEC食はMEAT(肉)、EGG(卵)、CHEESE(チーズ)の頭文字をとったもので、メックと読みます。
- 肉200g、卵最低3個、チーズ120gを一日で食べる。
- 一口を粒ガムほどの大きさにし、30回噛んで飲み込む(カムカム30)。
- ベースのMECを食べてもまだ空腹なら、追加でMECを食べたり他の食材を食べても良い。
肉、卵、チーズの三つの食材を中心に食べて、一日の必須栄養素を摂ります。タンパク質を摂ることで筋肉をつけ、糖質を減らすことで痩せられる食事療法なんです。ベースのMECの量を食べていれば、その他に食べるものに制限がないなんて、すごいダイエット方法ですよね。




MEC食はダイエット以外にもこんないいことがある!
- 30回噛むことで満腹効果が得られるので、その後の追加の食材を食べたとしても食べすぎることがない。
- タンパク質を充分に摂ることで、髪や肌に艶が出てくる。
- カムカム30で、人間が本来持っている味覚を取り戻す事ができる。
俺は早く効果を出したかったから、来る日も来る日もMECを食べ続けた…。この地球上には肉・卵・チーズしかないんだって、思い込むようにしていたんだ。




君の精神力はすごいと思うけど、その食生活はもうやめてほしい。健康的に痩せるには、バランス良く栄養が摂れた食生活が大前提だよ。現に君は、こうやって健診に引っかかってしまったじゃないか。
僕がオススメするのはガチのMEC食ではなく、ゆるMECだよ。




ふむふむ。な、なんだと?この記事を読んでいると、MEC食で便秘になったり、体臭が出たりすると書いてあるぞ!俺の場合は血液がドロドロになってしまうし、MEC食っていい事ばかりではないんだな。




そうだね。食物繊維を全く摂らないと腸内環境が悪化してしまう。それが続くと、生活習慣病や痔・大腸ガン・脳卒中のリスクが高まってしまうんだ。また、MECしか食べないというのは高タンパク質、高脂質だからコレステロールが高くなる恐れがある。
MECを食べるなとは言わないが、できれば葉物野菜などの食物繊維や、僕が今から紹介する豆乳も含めていろんな食材をバランス良く摂ってほしい。




ブッチーの熱い思い、十分に伝わったぜ!MECを含めていろんな栄養素をバランス良く摂る事が、健康的に引き締める秘訣なんだな。じゃあ、そろそろ教えてくれないか?俺のMEC食に+する最強の飲み物、豆乳ちゃんのことを!
なんでMEC食+豆乳がいいの?




ところでなんでMEC食+豆乳じゃなきゃダメなんだ?同じ白い飲み物ならタンパク質も入っているし、牛乳でも良さそうだけど。
と、思ってる人は多いのではないでしょうか?ここでは豆乳と牛乳の成分を比較し、なぜMEC食+豆乳>牛乳なのかを解説していきます!
牛乳と豆乳の比較












この表を見れば分かる通り、MEC食でキーマンとなるタンパク質の数値なら豆乳3.6g、牛乳3.3gとさほど差がないんだ。タンパク質は血液や筋肉などの体を作る重要な成分。筋肉をつけたいということをメインで考えると、牛乳と豆乳どっちでもいい。




ふむふむ。じゃあ一体なんの栄養素が決め手で「MEC食+豆乳」がいいんだい?




それは、糖質だ!豆乳1.0g、牛乳4.7gとその差は歴然だ。MEC食は肉・卵・チーズを中心とした食事で自然と糖質を減らしていく食事療法。余分な糖質はダイエットには大敵だからね。
また豆乳は、タンパク質の吸収が牛乳よりも遅く腹持ちがいい為、食べ過ぎを抑えることができるのだ。高タンパク質・低糖質な豆乳は、MEC食ダイエットにぴったりと言えるよ。




確かにMEC食も高タンパク質、低糖質だもんな。あっ!俺は今成分表示を見ていて、すごいことに気づいたぞ!コレステロールが牛乳12mgなのに対して、豆乳は0だ!俺みたいにコレステロールを気にしている人でも、安心して飲めるな。
豆乳を飲むとこんな嬉しい効果が!




豆乳にはダイエット効果以外にこんなさまざな健康効果があるんだよ!
- ボディメイク効果
- コレステロールの低下
- 美肌効果
- 女性の更年期障害の緩和
- 骨の健康維持
すごいだろう?




❷のコレステロールの低下ってなんだよ!気になるぞ!早く教えてくれ〜。




まあまあ、慌てないでくれよ。一つずつ順を追って説明していくぞ。最後までしっかり読んでくれよな!
❶ボディメイク効果




ここまでの説明で、豆乳は低糖質・高タンパク質で腹持ちがいい為、ダイエットに最適だということはおわかりいただけたかと思います。でもそれ以外にも、ボディメイク全体にオススメする理由があるんです。




ヤッホー!みんな大好き豆乳ちゃんです。さっき牛乳とまた比較されて、プライドが傷ついちゃったよ。豆乳ちゃんには、牛乳とはまた違った魅力的な個性があるので、みんなに知らしめようと思いやって来ました!




豆乳ちゃん今日はよろしくね。早速だけど、ボディメイクに豆乳がオススメな理由を教えてくれないか?




聞いたことあるとは思うけど、私にはイソフラボンというスーパー成分が入っているの。これからの話にもイソフラボンが出てくるから、メモしておいてね。このイソフラボンが、女性ホルモンの「エストロゲン」と似た作用をしてくれるのよ。それが




エストロゲンには脂肪細胞を小さくし、脂肪を燃焼する効果があるのさ。




(いや、あなたが言うのね。)…そういうわけなの。だからソックリさんのイソフラボンにも、脂肪燃焼効果があるってこと。また豆乳に含まれる大豆からできたオリゴ糖は、腸内をお掃除してくれるビフィズス菌や、乳酸菌の栄養源となるの。
腸内が綺麗に掃除されると、便通もよくなるのよ。また運動直後に大豆ペプチドを摂取すると、血液中の成長ホルモンの濃度が上がって、筋肉を作る効果がパワーアップするの!




- 高タンパク質・低糖質
- 腹持ちが良い
- NEW! 脂肪を燃焼する
- NEW! 便秘の改善
- NEW! 筋肉を作る効果がパワーアップ
こりゃあ豆乳ちゃんがボディメイクに最適だとますます納得できたぜ。
❷コレステロールの低下








今まで肉・卵・チーズしか食べていなかったことによって、俺はコレステロールが高くなってしまった。ブッチーから勧められたゆるMECに変更する気ではいるんだけど、+豆乳ちゃんを飲めば素敵な効果があるんだろう?俺を助けてくれい!豆乳ちゃん!




おまかせあれ!私の中に入っている、サポニンという成分について説明するね。サポニンには抗酸化作用があるの。
僕たちが普段普通に吸っている酸素の中には、約2%の活性酸素が含まれています。活性酸素は、他の物質を酸化させてしまうとても強い酸素のことなんです。金属が空気中に長いことさらされると、だんだん錆びていってしまいますよね?
あれと同じように、人間の体の中も日々酸化しています。活性酸素が体内に貯まると、単純に老化を早めたり、がん細胞が増えたり、動脈硬化を引き起こすなどの、さまざまな病気の原因になっているのです。
豆乳ちゃんが今説明しているサポニンには、体の酸化を阻止する働きがあるんですね!




血液中のコレステロールや脂肪が酸化してしまうと、悪玉コレステロールになって血管の中に脂肪が貯まってしまうのよ。サポニンは抗酸化作用があるから、悪玉コレステロールを低下させ、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞などの病気を防いでくれるの。
また活性酸素は老化の原因だって、さっき説明があったよね。サポニンは酸化を阻止する働きがある。ということは、アンチエイジングの効果もあるの♩








すごいなサポニン。可愛い名前だと思っていたけど、戦闘能力が半端ないぜ。豆乳はコレステロールを低下してくれる。かつ、高タンパク質・低糖質のいいとこ取りだな!うちの嫁最近老けてきたから、豆乳飲んでアンチエイジングさせてみようかな♩




確かに豆乳のサポニンには、コレステロールを低下させる働きがあります。しかし彼のようにコレステロール値が高いと診断された方は、自己判断で豆乳だけ飲んで放置するのは厳禁です。必ず医師と相談しながら食生活を見直していきましょう。
❸美肌効果




実は豆乳には、美肌効果もあるんです。女優の新垣結衣さん、永作博美さんも飲んでいるそうですよ。二人とも実年齢よりも、だいぶ若く見えますよね。




ここで、さっき紹介したイソフラボンが大活躍!お肌の新陳代謝を促し、肌荒れやニキビの改善に一役買ってくれるの♩そしてコラーゲンの生成も促してくれるのよ!




コラーゲンってよくCMで見るよ。化粧水にも入ってるよな。




そうそう。プルンプルンで潤いがあるお肌に導いてくれるのよ。また肌の健康維持に有効な、「美容ビタミン」といわれるビタミンB1、B2、B6も含まれているの。そしてさっき「サポニン」には抗酸化作用があるって説明したよね。
サポニンによって活性酸素を抑えることで、若々しい細胞を保つことができるの。それで、紫外線・乾燥などの様々な攻撃からお肌を守り、シミやそばかすなどの予防をしてくれるのよ。まさにアンチエイジング!




最近お肌の曲がり角な僕の奥さんにも、飲ませようかな!
❹女性の更年期障害の緩和
更年期障害とは加齢によって卵巣が衰え、うまく機能しなくなることが原因です。卵巣が正常に働かなくなると、女性ホルモンの「エストロゲン」が生成されにくくなってしまうのです。閉経の前後の5年くらいの間に現われます。








更年期障害にはいろんな症状があるけど、豆乳を飲むことによって緩和される症状は、ほてり・のぼせ・発汗だと言われているよ。




イソフラボンが、女性ホルモン「エストロゲン」と同じ働きをしてくれるから、症状が緩和されるのね。




俺の母親60歳になるんだけど、最近汗がひどく出てつらいと言ってたんだ。豆乳を勧めてみるよ。少しでも楽になればいいな。
❺骨の健康維持








僕たちの体を支えている骨。その主な成分は知っているかい?




うーん…。はっ!わかったぞ!カルシウムだ。




その通り!骨は、血液や脳のカルシウムが不足した時に補充する、運び屋の役割も担っているの。骨がカルシウムを運んでいる時に、余分にカルシウムが溶けることを防ぐ力があるのが、イソフラボンなの。
カルシウムを骨に閉じ込めておく力が弱くなると、骨がスッカスカになり、骨粗鬆症になる恐れもあるのよ。それと豆乳の中に入っているビタミンKという栄養素は、骨の中にあるタンパク質を元気にして、骨の形成を促す力もあるのよ。
そして先ほどから何度も豆乳ちゃんが言っていた「エストロゲン」。なんと、骨密度にも関係しているのです。毎年世界中では900万人が骨粗鬆症による骨折を経験していて、その多くは女性です。女性ホルモンのエストロゲンが減っていることも、原因の一つなんです。
骨が健康な人の体の中には、古い骨を壊す「破骨(はこつ)細胞」と、新しい骨を作る「骨芽(こつが)細胞」が、バランス良く共存しています。
骨粗鬆症の人の体の中では、この骨の代謝のバランスがくずれているのです。破骨細胞が強くなり過ぎて、骨芽細胞は逆に弱くなっているため、骨の量や質が低下した状態になっています。




エストロゲンには破骨細胞を減らして、骨芽細胞を増やす働きがあるの。当然ソックリさんのイソフラボンにも同じ働きがあるってわけ!
豆乳は飲み過ぎもよくない




ここまで豆乳の5つの健康効果を紹介しました。「よーし。これから毎日豆乳を浴びるように飲もう!」と思ったあなた、ちょっと待ってください。豆乳を極端に飲みすぎると、こんな症状が現れるかもしれないんです。
豆乳を飲みすぎるとこうなる
- まれにアレルギーを引き起こすことがある
豆乳だけに限らず、同じ食品を長く過剰摂取してしまうと、アレルギーを発症してしまう可能性があります。かゆみやじんましんを引き起こすこともあります。
- 生理不順になったり胸が張ってくる
女性ホルモン「エストロゲン」のソックリさん「イソフラボン」を過剰に摂取すると、ホルモンバランスが崩れる原因になります。その結果、生理不順や月経過多などにも繋がってくるのです。
またエストロゲンには、乳房を発達させる働きがあるため、胸が張ってしまう可能性があります。男性でも豆乳を飲みすぎて、乳房が出てしまったという実例があります。
- 下痢になる
豆乳にはマグネシウムが入っており、過剰摂取すると下痢を引き起こしてしまう可能性もあります。
一日に飲む豆乳の量




食品安全委員会によると、大豆イソフラボンの一日の目安量の上限は、70~75mgとしているの。ただこの摂取基準、実はサプリメントで大豆イソフラボンを摂取するときに限っての基準なのよね。この摂取基準に関しては、日本豆乳協会ではこんな説明をしているわ。
豆乳は飲用に際し、一般的な推奨は一日当り200mlを1~3本程度ですが、特に制限はありません。ただ、通常の飲料と同様に他の食事とのバランスを考え飲用されることをおすすめします。
以前、大豆に含まれるイソフラボンの摂取量について報道がなされたことがありましたが、サプリメントなど特殊な食品が対象で、従来の大豆食品の摂取は問題ないとされています。
引用:日本豆乳協会




市販のパックの豆乳1〜3本か。他の食事とのバランスを考えながら正しく飲めば、さまざまな健康効果が見込めるし、飲むしかないな!
豆乳ちゃん直伝!どの豆乳を飲めばいいの?








無調整豆乳って飲んだことあるけど、大豆そのものの味って感じでちょっと味気なかったな。それに対して、調製豆乳は甘くて飲みやすかった。ココア味とかバナナ味もあるよな。でもダイエット目的ならやっぱり糖質が低い無調整の方がいいのかな?




無調整と調製だけかと思いきや、実は豆乳には3種類あるの。
- 無調整豆乳
- 調製豆乳
- 豆乳飲料
一つ一つの100mlあたりの糖質と特徴について、簡単に説明するわね。
- 無調整豆乳…糖質2.9g
大豆と水だけで作られているから栄養価が高く、大豆の味がダイレクトに感じられるの。砂糖も入れていなくて大豆のくせがあるから、はじめは「飲みにくい」と思う人が多いわ。
- 調製豆乳…糖質4.5g
砂糖や塩などの調味料を足して、大豆独特のくせをおさえ、飲みやすい味にしたものよ。牛乳代わりに、紅茶やコーヒーに使用されることも多いわね。大豆の風味をほんのり感じることができるわ。
- 豆乳飲料…糖質7.7g
豆乳液に果物のフレーバー、ココアや抹茶を加え、さらに飲みやすくしたものよ。色んな味があるから、豆乳が苦手な人でもきっと楽しめるわよ。飲みやすくするために、砂糖や甘味料が入っているから、無調整豆乳と比べるとどうしても糖質量は多くなるわよね。




MEC食ダイエットでそもそも普段の食事の糖質をカットしているから、糖質が低い無調整豆乳が一番いいと僕は思うよ。でも、たまの楽しみとして調製豆乳や豆乳飲料を飲むのも、スイーツ感覚でいいんじゃないかな。




私としては、飲みやすくするために色んな味のフレーバーをメーカーさんが出してくれているから、普段の食生活とのバランスを取りながら豆乳ライフを楽しんでほしいわ。
SNSで発見!みんなの豆乳の楽しみ方!




豆乳って色んな種類があるんだな。どうせなら、美味しくアレンジして楽しみたいよな!




そんなあなたの為に、みんながどうやって豆乳をアレンジしてるかまとめてみました!




そして今回調査して圧倒的に多かったのが、私を凍らせてシャーベット状にして食べる方法ね!




うわあ。これは圧巻だ!凍らせるだけでスイーツとしても楽しめるから、お家でカフェ気分が味わえちゃうね!
まとめ
- MEC食は、肉・卵・チーズの一日に決められたベース量を食べて、必須栄養素を摂る食事療法。
- MEC食中には、牛乳よりも豆乳がいい!豆乳は高タンパク質・低糖質で腹持ちもよく、ダイエットにぴったり。
- 豆乳には脂肪燃焼効果・便秘の改善・筋肉の生成をパワーアップする栄養素が含まれており、ボディメイクにオススメ!
- サポニンという成分には抗酸化作用があり、悪玉コレステロールを低下させ動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞を防いでくれる!
- 大豆イソフラボンにはコラーゲンを生成する働きがあり、美肌効果が期待できる!
- 大豆イソフラボンは女性ホルモンの「エストロゲン」のそっくりさん。エストロゲンが少ないことで起こる更年期障害を緩和させる働きがある。
- 豆乳は一日につき、200mlの紙パックを3本までが摂取基準。飲みすぎるとアレルギーを引き起こしたり、ホルモンバランスが崩れる可能性がある。
- ダイエット目的だと無調整が一番糖質が低くてオススメだが、普段の食生活とバランスを取りながら調製豆乳や豆乳飲料も楽しもう♩




今日はありがとな、ブッチー、豆乳ちゃん!俺は今日から豆乳を飲んで健康的にボディメイクするよ。もうポニョとは呼ばせない。そして還暦の母にも豆乳を飲ませる。更年期障害の辛さが、少しでも軽くなるといいな。




大切な人にも豆乳を飲ませて健康になってほしいよね。僕も愛する妻に豆乳を飲ませて、ツルツルお肌に若返ってもらおう♩




あらやだ!ブッチーラブラブじゃな〜い♩みんなが豆乳ライフをエンジョイしてくれそうで、私も今日来たかいがあったわ!
MEC食ダイエットは、程良く筋肉をつけながら体を引き締めるには効果があるダイエットだと、僕も思っています。でも僕の同僚のように、コレステロールが高くなってしまうこともあるんです。
やっぱり皆さんにはバランスのとれた食生活で、健康的で引き締まった体を手に入れてほしいです!MEC食+食物繊維+豆乳という最強の武器を手に入れたあなたは、きっと健康的に体づくりをすることができるはずです!
ど、どうしたんだい?そんな深いため息をついて。健診に何か不安でもあるのかい?