学生の皆さん!バイトしてますか?
アルバイトといえば、学校が終わってから、もしくは大学生なら講義がない日とかシフトを入れて働いていますよね。まとまった時間が取れればそれでもいいですが、在宅時や通学時間、休み時間など少しの時間で効率よく稼げるとしたらいいと思いませんか?

そんな都合のいいバイトなんてあるの?
それがあるんです。PCやスマホがあれば家にいながらでも出来る簡単かつ効率の良い在宅バイトがね。
とはいえ一口に在宅バイトと言っても、様々な種類がありますのでどれをやっていいのか悩むと思います。それにメリットやデメリットも気になるところでしょう。
そんなあなたに、私がリサーチした情報を元にお話しながら、厳選した在宅で出来る稼げるバイトを3つお教えします。
ぜひ、見ていってくださいね。
在宅バイトのメリット

在宅バイトの一番のメリットといえばやはりスマホやパソコンだけで稼げることでしょう。
自分の好きな時間に、コーヒーを飲みながらでも出来ます。在宅と言ってますが、他にも通勤時間、休憩時間、講義の合間でもさくっと作業ができるのもいいですね。
次に挙げるメリットは、人の顔色を伺いながら仕事をする必要がないことでしょう。
アルバイトやパートとなると、やはり人間関係の問題が出てくると思います。人と話すのが好きとか、みんなでワイワイ働きたいならそれでもいいでしょうが、自分のペースで働きたいとなると引っかかる部分になりますよね。
在宅バイトなら煩わしい人付き合いも最小限で気楽に出来ます。急に仕事を頼まれたり、店長のご機嫌を伺ったりしながら働く必要もありません。
自分の思うように動け、思考を他人に左右されない、プレッシャーから解放された時間を有効に使うことができるのでいいんじゃないでしょうか。
在宅バイトのデメリット

次にデメリットについてですが、これはやはりたくさん稼ぐとなると自分の力次第なところがあるというところですね。
在宅で稼げるとは言っても時給が発生するわけではなく成果報酬(納品数、作品の質など)が主になってきますので、期限内にしっかりと管理をしながら仕事をこなしていく必要があります。
それにスケジュール管理も大事ですが、自分のスキルに見合った仕事を受けないと作業効率も下がり納期に間に合わない可能性も出てきますので見極めも必要になってくるでしょう。
次に挙げるデメリットは、悪徳業者が紛れ込んでいる事も頭に入れておかないといけない点ですね。
大手のクラウドソーシングサイトではまずない事ではありますが、在宅バイトを募集するサイトの中には悪質なものが隠れています。「バイト登録するのに登録料がかかります」みたいなのが例としてあります。
在宅バイトも普通のバイトと同じように登録料などの初期費用はかかりません。普通に考えればバイトを始めるのに費用がかかるなんて話はおかしいと思うんですが、引っかかる人がいるようですので注意が必要です。
悪質な会社は登録料だけではなく、手に入れた個人情報を悪用する可能性もありますので、「おかしいな・・・」と思ったら、一旦考えて辞めることをおすすめします。
では次からは、在宅で稼げる!おすすめのバイトをご紹介しますね。
おすすめの稼げる在宅バイト3選!

これが王道!データ入力
王道の稼げる在宅ワークといえばやはりこれは外せないでしょう。
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトから検索すると様々な案件が出てきます。

王道なんて言ってるけどデータ入力って何?稼げるの?
はい、稼げます!副業として簡単に、すぐ始められるので王道としておすすめします!
データ入力案件の内容や、参考価格などまとめてみたのでご覧ください。
- ネットショップの出品、商品登録作業 単価1品につき40円ほど
- ユーザー情報の整理 5000円〜10000円ほど
- インスタやツイッターのハッシュタグ調査 〜5000円ほど
- アプリの情報収集、データベース化 1件10円ほど
最近だとネットショップ系の依頼が多く、中には女性限定などの指定もあるようですね。
インスタやツイッターのハッシュタグ調査なんてのも個人的には面白そうだと思いました。他にもインフルエンサー(世間に与える影響力が大きい行動を行う人)の調査などもあり、SNS関連の仕事はスマホでも出来そうですよね。
簡単なものはスマホでも出来るし、PCがあればさらに効率よく進めることが出来る案件ばかりですので自分にあったものを選んでやってみてはいかがでしょうか。
さくっと簡単!アンケートモニター
アンケートモニターは、簡単でどこでも出来るのが魅力の在宅バイトです。
内容としては、
- パソコンやスマホに送られてくる簡単なWEBアンケートに回答
- 新商品や新サービスの体験アンケート
- 企業が用意する会場に行き5〜6人で試作品の使用や試食、試飲などを行い感想をアンケートに回答
- 商品モニター
- 覆面調査
と、こちらも種類が豊富にあります。
アンケート回答系はポイント制のものが多く、単価も1〜2ポイントと少ないのでたくさん量をこなして稼いでいく必要があるのでスキマ時間にコツコツやっていくのが良いでしょう。
稼いだポイントは現金化はもちろん、電子マネーに交換出来たり、各種ギフト券に出来たりするのでお好みに応じて交換し利用が可能ですよ。
商品モニターは、化粧品やサプリなどを送ってもらい使用した感想をアンケートで回答するものです。こちらは無料で新商品を試せるので、化粧品ならモニター中は化粧品の節約にもなりそうですよね。
覆面調査は、飲食店などに内緒で来店し接客やサービスなど決められた項目に沿って調査するもの。
調査していることを悟られてはいけないため、少し気を使う部分はあると思いますが食事代は実費で出ますし、調査代として1000円〜10000円ほどの報酬ももらえますのでおすすめ!
簡単アンケートもいいけど、覆面調査が面白そうだな〜!

良いところに目をつけましたね!覆面調査は飲食店が多いのでバイトしながら食事ができ、食事代が出るのでご飯代が浮きますよね。学生にはありがたいかも?
さくっと簡単なアンケート回答でコツコツ稼ぐか、在宅ではないけど空いた時間で参加出来てお得な気分でアンケート回答して稼ぐか!
あなたの選択はどっち?
学力向上!?在宅採点バイト
採点バイトは郵送やインターネットを通じて送られてくる答案を採点、添削したりするお仕事で、採点する答案は小中高生の答案で募集は塾からが主なものとなっています。
採点バイトは登録制になっていますので、始めるなら登録が必須!トモノカイが提供するサービス「t-news」が年中募集、出来高制で高時給とのこと。

採点バイトを始めるにあたり、希望教科のテストと簡単な面接など条件がありクリアする必要があります。
案件によっては研修もあったりするようですが、合格すればあとは定期的に募集している案件に申し込むだけ。自分の都合に合わせて応募して、進める事ができます。
在宅で出来る案件と、会場に足を運んで行う案件とあり、平均時給は1300円の成果報酬型なので得意科目なら効率よく稼ぐこともできます。
採点しながら自分の学力も確認でき、復習も出来るので学力向上にも繋がりそうですよね!採点バイトを通じてテスト勉強ともおさらば、なんてこともできちゃいそうな魅力的な在宅バイトだと思いませんか?
まとめ

学生は学業が本業とはいえ、学費や生活費を稼がないといけない学生も多くいると思います。
学校に行きながら空いた時間にアルバイトするなら、今回紹介した在宅バイトも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
- データ入力
- アンケートモニター
- 採点バイト
データ入力やアンケートモニターは簡単で気軽に出来るので、今すぐにでも始められます。空いた時間に参加できる調査系なんかは時給より稼げる案件も多いのでおすすめですよ。
また、採点バイトはまさに学生のためにあるような在宅バイトです。スキマ時間を有効活用しながら学力向上にも繋がるバイトなので一石二鳥ですよね。
自分の時間を無駄にせず有効活用できる、稼げる在宅バイト!ぜひ始めてみてくださいね!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
基礎ライティング講座を無料でやってます。初期費用は0からでも立派なスキルを身につけることが出来ます。
無料で出来るライティング講座をのぞいてみる。
参加者がぞくぞく増えてます。