“やり始めた頃は楽しくできていたのに、その気持ちが続いていかない”、“副業するのに時間が作れず長続きしない”な~んていう事はありませんか?
副業は続かなければ、収入もスキルも上がっていきません。自分の将来も変わらないままです。今日と同じ日々が1年後、2年後も続きます。
副業を続けていれば、来年こそ欲しいものが楽に手に入るかも知れません。お金があれば家族や友人と温泉でも、ハワイでも、南の島でも、ガラパゴス諸島でもどこにだって行けます。
しかし!副業が続かなければ、夢は夢で終わります。
続けることができれば1年後、2年後のあなたの人生が変わるかも知れません。いや、きっと変わります。
続けていく意思を固めるために、僕の記事を読んで明るい未来を手に入れましょう。
・副業やアルバイトが続かない方
・ヤル気スイッチが入らない、もしくは自分のスイッチがどこにあるのかお探し中の方
・時間がなく副業ができないとお考えの方
・自分の続かない理由がわかる
・どう克服すればよいかがわかる
なぜ、続かないのか理由を考えよう

なぜ自分は続かないのか、ご自身の現状を把握する必要があります。
なぜなら、自己分析し、解決していくのはあなた自身だからです。
“やってみたら、思っていた感じと違っていたから止めた”、“仕事から帰ってきてヤル気がおきない”など、個人によって続かない理由は違います。
では、副業を続けている自分の理想の姿を想像してみてください。毎日、コツコツ副業を続け1年後、2年後の自分はどうなっていますか?
その理想とする自分を100点だとすると、今、自分に何点つけてあげられますか?
100点より低い点数をつけた方は、なぜその点数なのでしょうか?
“100点に対し90点、なぜならブログを毎日更新させたいけど忙しくて暇がない”。“100点に対し60点、なぜならせどり販売やってみたけどすぐ飽きてしまい、なかなか進まない”。
理由は人それぞれありますよね。理想に対して現実がわかれば、あとはその差を埋めていくだけです。
“そんなん言われても原因はひとつじゃないし、自分で考えられない!”という方もいるかも知れません。
そのような方の為に、僕はこの記事を書いております。副業を続けられるコツをお探しのあなたが、快適な旅ができますよう僕がお手伝いさせていただきます。(ではシートベルトをお締めくださ~い♬)
すぐに飽きてしまう

始めはやる気があったのに、継続できず飽きてしまうことってあります。
原因として「これ以上頑張っても、何も得られない。成果が上がらない」=「面白くない」という心理が働くからではないでしょうか。
ゲームも同じです。できないステージを頑張ってクリアしていくことが楽しみであり、ゲームの面白さと言えますよね。
自分が飽きっぽいとお考えのあなたは、コンプリートしてしまったゲームを再度やりたいと思わないのではないでしょうか?
そういう心理が働く人こそ、多くの情報をすぐに習得、吸収してしまい、新しいことでもすぐクリアしてしまうワーキングメモリ(短い時間に情報を保持しつつ、同時に処理すること)の能力が高い人と言われています。
簡単に言うと、“「飽きっぽい」タイプこそ、新しいことをすぐに習得してしまう天才”っていうことです。天才だから、飽きっぽいんです。仕方ないです天才だから。(天才3回言いましたね)
そんな人類を誇る天才的なあなたこそ、「どこまででも追求できるスキルを学べる副業」をお勧めします。そんな僕も自他ともに認める、すぐに飽きちゃう天才です。
あなたのように飽きっぽい天才は、すぐに達成してしまうものより追究し続ける副業が向いているかも知れませんね。
モチベーションが保てない

まず、モチベーションが続く方法としては“がんばって手が届く”ぐらいの目標を決めることです。
なぜなら、がむしゃらにやっても、目標が高ければ達成できず辞めてしまいます。
どうせ「副業」をするなら稼ぎたいと思いますよね。でも、人と比べて最初から高い目標を立ててしまうと必ず挫折します。
「やってみたけど、あの人のようにまったく収入にならない」とあきらめて、ハイ、終わりです。
具体的に想像ができる範囲で目標を定め、取り組んでいくこと。具体的に想像ができれば、叶う確率がグンとアップします。
例えば、“1か月、アフィリエイトで3万円達成させよう”と決めても、実際にどうやって達成できるのかわからない目標ですよね?
来週までに1日2時間、“パソコンに向かってここまで作業しよう”、“電話連絡を15件終わらせよう”などと行動できる目標を立て、その行動の積み重ねによってお金が稼げるという考え方です。
金額が届かなければ、行動を見直しもう1度目標を立ててください。
小さい目標の達成感が、モチベーションを上げてくれることにつながっていきます。
頑張って手の届くところを目標におくことがモチベーションを保つ秘訣ですよ。
不安な気持ちが先に立つ

「副業」をするにあたって、“心配だ”と思っていることは、どれくらいありますか?
“副業”をさまたげる原因はこのような点でしょうか?
・会社に知られてしまうと困る。クビかも‥。
・今の生活リズムが変わってしまうのではないか。
・平日に無理やり、シフトを入れられたらどうしよう。
・片手間に“子育て”をやってるなどの、周りの目が気になる。
考え込むと不安が大きくなって、そればかりを考えてしまい副業に対する意欲が湧かなくなることありませんか?
ですが、大抵その不安は起こらない出来事を自分の中で大きくしてしまっているだけです。
誰にでも心配ごとはひとつやふたつはあります。
でも、時が過ぎると、何を心配していたかすら、思い出せないなんてよくあります。
結局、大したことないことが多いのです。
“副業”を続けることで、良いことはたくさんあります。
- 会社の業績が下がっても、給料の補填ができる
- 貯蓄ができる。
- 自分のスキルが上がることで転職に有利になる。
- 女性は「子育て」が終わった後でも、履歴書に書くことができ、就職しやすい。
- 人脈が広がり、視野が広がり、違った考えを持つことができる。
会社はあなたの老後の面倒までは見てはくれません。
「副業」を「続けていく」ことで「不安」が「安心」に変わるかも知れませんよ。
価格1,320円(税込)
時間がない

副業が続かない理由に“時間がない“とお考えの方は以下の2パターンです。
- 今現在、副業をしていて“時間がない“。だから続かない。
- 今でも時間がないのだから、“副業を始めても続かないだろう”
まず、①現在、副業をしていて“時間がない”と考えている方は、“行動の断捨離”をするのはいかがでしょう?
詳しいことは、次の章に書いてますので“ささ〜っ”っと読み進めて“行動の断捨離”ができないかを考えてみてください。
②今でも時間がないのだから、“副業を始めても続かないだろう”とお考えの方。
まずは副業やってみましょう。それも“自分に向いてる”、“楽しくやれそうなもの”を見つけることから始めてみてください。
なぜなら副業の優先順位がダントツ1位だと時間関係なくやっちゃうものだからです。
好きなものだと、寝る間を惜しんでも“やりたい”気持ちが勝ちませんか?
ゲームを夜中までやる、釣りの為に朝4時ぐらいから起きる。マンガを深夜まで読みふける、海外ドラマを連続見続ける、なんてよくあることです。
自分が楽しくなれる副業を見つける、まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか。
仕事が残業続きでブラックなんだよ!っていう方。こちらの記事がオススメです。
続けるためには何をするべきか考えよう

基本的に人は怠け者です。しなきゃいけないって思いながらも、なんやかんやと自分に言い訳しながらやることを後回しにしてしまいます。
こんな名言があります。
われわれにとって怠惰ほど有害で致命的な習慣はない。 にもかかわらず、これほど身につきやすく、 断ちがたい習慣もない。
(ジョン・トッド)
皆、一緒だなと安心しますね。でも怠けることが習慣になってしまうと成功者にはなれません。
1日は24時間しかありません。習慣を変える。習慣を変えるには日々の行動を変えていくしかありません。
日々の行動を考える前に、まず目的を明確にしていきましょう。
なにをやるべきか目的を明確にする

副業が続かない人の多くは、ただなんとなく“稼げればいいな”と中途半端に始め、色々な理由を言い訳にして辞めてしまいます。
最終目標を決め、いつまでに達成させるのか。ざっくり決めたら、ゴールまでのスケジュールを立てましょう。
スケジュールを立てたら終わりではないです。始まりですよ。
毎日、少しの時間でもスケジュールに沿って行動してください。
30分のスケジュールが1秒しかできなかったとしても、1秒の積み重ね、1分の積み重ね、それがいつの間にやら振り返ってみると、山の中腹まで登っています。
まずは1日1秒でも目標に向かって進んでいきましょう!
行動を断捨離しよう!

日々の行動を断捨離してみませんか?
日々の行動を断捨離するのです。(タイトルにもなっていますので、2回言いましたよ)
毎日の行動で自分にプラスになるものは継続する。マイナス行動は処分、いわゆる断捨離をしていくのです。
朝の通勤時間に本を読む=知識が増える。本を読むことは自分にプラスになるから継続、携帯でゲームする時間=プラスにならないから処分。そんな感じです。
身の回りの物を断捨離すると収納スペースが増えて、違う物を入れるスペースができますよね?
同じように空き時間が出来たら、プラスになる時間を埋めていくことができます。
なぜなら、日々の行動があなたの1年後、2年後に大きく影響を与えるからです。
物の断捨離と同じで、時間が経つとまた不要な時間ができてしまいます。
なので、定期的に断捨離して行動を見直す。そうやって行動していくと、自分に必要なものがわかるようになり、物の断捨離と一緒でスッキリした気分になりますよ〜。
ミニマリストだという方、ぜひお試しあれ〜!
行動の9割は習慣。あとの1割を意識する。

よく行動の9割は習慣だと言われます。10割は習慣だと言う人もいるぐらいです。
残りの1割、0を意識してください。ほんの少し意識するだけです。
どんな感じで意識するかを具体的に書いていきます。
僕の習慣は朝から始まります。基本、毎日同じです。同じ道を通って、同じ時間の電車に乗って会社に行きます。電車に乗るのも毎日同じ位置から乗ります。
何も考えていません。めんどくささが勝つからです。違う選択肢を選ぶことを考えることが、めんどくさいのです。
電車を待つ場所を今までと変えてみて、その位置に毎回立つようにする。それを100回繰り返せば、そこに立つことが習慣になる。そう思いませんか?
副業も同じで、やり始めはキツイと感じるかも知れませんが習慣化されてしまうと慣れるものです。
毎日の習慣を見直して、毎日1時間はパソコンの前にとりあえず座って作業する。進まなかったとしても習慣を変えたことでよしとする。それを100回繰り返す。
1時間が無理なら1分でもいいんです。
習慣を変えることにも始めはあります。
自転車のこぎはじめはペダルが重く感じるものですが、こいでるうちにペダルも軽くなりペダルが重かったことなんて忘れてしまいます。
最初はめんどくさいと思うかも知れませんが、意識してパソコンの前に座る。それを繰り返せば習慣になります。
ペダルが重いからといって一旦止めてしまえば、また自転車に乗りたいと思ったときペダルが重いところから始めなければなりません。
自転車が乗れたときに感じる爽快感や達成感は目的地についてこそ感じられるもの。
習慣も身につけば楽になります。習慣を変えることで1か月後、2ヶ月後スキルが上がり作業効率もあがっているはずです。
目的地についたときには、違う自分になっていることでしょう。
はじめは人が習慣を作り、それから習慣が人を作る。
(ジョン・ドライデン)

価格2,420円、本にしては高いデスよね。
“7つの習慣” はビズリーチの調査で、“年収750万円以上のビジネスパーソンが成功する為のオススメの本”として1位に挙げられました。
つまり750万円年収稼ぐ人はほとんど読んでるってこと。バイブルにしてるんです。
あなたも成功者を目指すならこの一冊を読むしかありません。2,420円で年収750万が手に入る!
価格2,420円(税込)
完璧は目指さない

“完璧を目指す”よりも、“習慣にする”ことを頭に置いてください。
なぜなら、100パーセント完璧にやろうと思うと、出来なかったときに“自分には向いてなかった”と止めてしまうきっかけになるからです。
また、1時間やるぞ!と取り組んでみたけど30分しかできなかった。でも30分はやれたからよしとする。
ブログも完璧にするために、何時間もかけるより80パーセントでもよしとする。
100パーセント求めるより習慣にすることをまずは目指しましょう。
周りに公言する

誰かに対し、“こうします!”とやるべきことを公言してみましょう。なぜなら、言うことによって“やらなければならない”という意識がはたらくからです。
アルバイトや仕事なら“明日は○時に来ます”、“明日、ここまでやって提出します”などです。
人から決められた目標は忘れるんです。
子どもも“ここまでやる”という目標を親が決めてもなかなかやらないものです。自分で決める目標だと、できなかったと言い逃れができない。
だから、自分から公言する。誰かに今日から“こうします!”と言ってみませんか?
副業をいっそ変えてみる

“面白くない”と思ったのなら、別の副業を探すのも一つの手です。
なぜなら“面白くない”のに続けてもストレスになるだけだからです。何ヶ月かやってみると面白くなるケースもありますが、続かなければそこで積み重ねた時間が水の泡です。
ストレスを感じるうえに、結局辞めてしまうものなら違う副業を試してみるのがよいです。
他の副業をやり始めたら、前にやっていた副業が別の角度から見れて“またやろうかな”と思う可能性だってあります。
別の副業をやってみて、どちらが合っているかを見極める。その結果、続けられるものが見つかるかも知れませんよ。
まとめ

「副業」を続けるにはまず“自分が本当に楽しむことができる副業を見つける”ことから始めてみませんか?
そして「小さい目標」からコツコツ達成していくこと。目標は金額だけではありません。何ができるようになりたいのか、どうなりたいのか。
より具体的に頭に描いてください。その「将来」の為に今から何をすべきか。
始めるのは「今」ですよ。
将来の自分に早く近づくために、「今」からどうしていきますか?
「副業」を続けることで、「スキル」が身につき、必ず自分の財産になります。広い範囲で物事をとらえることができ、今の仕事にもきっと役に立ちます。
自分の目指す将来に備えて、今から自分のスキルを磨きながら育てていきましょう。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
なにをやっても長続きしないんだよな〜。