副業やりたいけど、時間がとれない。結構、残業あるから、帰ったらヘトヘトなんだよなぁ。
でも、今のままの稼ぎじゃ、生活ギリギリ。先輩とか、上司とかの話を聞く限りじゃ、そんな稼いでなさそうだし。
将来どうなるのかな‥。ヤベ‥。考えたら不安になってきた。でも、今、考えても仕方ないし。ま!明日考えるか!
な〜んて、不安を将来に持ち越してませんか?それじゃ、問題を先送りするだけで、何の解決にもなりませんよ。
下記の内容を見てください。
兼業・副業をしたことがない人は約6割。
理由は「兼業・副業する時間がないから」(25.0%)、「まだそこまで兼業・副業に詳しくないから」(14.0%)、「探し方がわからないから」(14.2%)
引用元:リクルートキャリア「兼業・副業に対する個人の意識調査(2019)
副業したことがない理由の1位は“時間がないから”なんです。
この記事を見てる人の中にもいるハズ。時間がないから副業できないと思ってる人。
“でも、僕はそう思ってる人に言いたい。それは言い訳でしょ?いや、そもそも本気で副業探してないよね??”
“そうやって、時間がないことを言い訳に副業をしないおまえのその根性!この熱い男、田淵が叩き直してやる〜!”
だって、時間を見つけて副業するようになれば、来年の今頃は稼いでるかもしれないでしょ?
この記事はそんなあなたの為に書いてます。最後までお付き合いください。(ペコリ)
・時間の作り方がわからない人。
・副業のオススメがわからない人。
・副業初心者。
・時間の作り方。
・時間がない人へオススメの副業。
・参考に会社にバレない副業とは。
副業したいけど時間がない!時間のつくり方

1. 熱中できる副業を探せ!
2. 自分の時間を整理!そして行動につなげる!
3. 自分にプラスにならない時間は削るべし!
1. 熱中できる副業を探せ!

時間を作る方法といえば、“残業を少なくする”とか、“飲み会を減らす”とか、サラリーマンにはよくある話です。
でも、僕はあえて “熱中できる副業を探すことが最優先”と言いたい。
なぜなら、熱中することを見つければ、何より優先させようという行動につながるから。
何がやりたいのか。興味があるものがあるか。まずはそこからですよ。
やりたい副業が見つかれば、自然に時間を意識するようになります。
今やってるこの仕事も30分で片付けて、昼食早めにとろ!とか、2時間でとっとと片付けて定時で帰ろう!とか、頭で時間を作る方法を考えるようになります。
熱中すれば、ご飯食べながら作業するし、風呂に入る時間も、副業の事を考えるようになります。
そうなると1日2時間、土日あわせて8時間ぐらいは確実に時間がとれます。
そんな熱中できるものなんてね〜よ!というあなたは、な〜んとなく自分に合うかも‥程度でいいです。
何もしないよりは、やってみる。違ったら別を探せばいいんです。
中途半端でも行動を起こしただけエライ!!やらないよりは断然イイ!やらないヤツより見込みある!
興味なかったのに、やってみて夢中になる人も大勢います。とりあえず何かを見つけてみましょう。
家に帰る時間が、毎日、最終電車ギリギリなんだよ!土日も休みね〜よっ!ていう人、それはブラック企業。速攻、仕事辞めた方がいいですよ。
結論。まずは熱中できる副業を探す。見つからなければ、興味あるかも‥程度の副業を探してみる。
2. 自分の時間を整理!そして行動につなげる!

自分が熱中できる副業を見つけたら、次は自分の時間を整理してみましょう。
まず、ざっくりと自分の1日の行動を考えてみてください。
朝から寝るまでの時間で、毎日かかさずにできる空き時間はどこにありますか?
その空き時間に副業時間をはめるだけです。
とりあえず、寝る前の2時間は、机に座って作業する。朝早く起きて、1時間は作業に充てる。
めんどくさいな〜と思ってもとりあえずは机に座る。そして作業をとりあえずしてみる。
とりあえず行動し、手を動かすと、最初は頭が働かなくても、やってるうちにスッキリして作業がすすむことがあります。なので、とりあえずは行動してみましょう!
とくに朝をオススメします。なぜなら、朝の方が頭が働くから。でも、朝って時間がない人多いですよね。
そうなると無理かなとは思うので、朝の時間がとれない人は、帰宅してからの時間を整理し、行動してみましょう!
結論。整理して行動!めんどくさいと思っても、机に座ると作業が進んだりする。
3. 自分にプラスにならない時間は削るべし!

時間の断捨離みたいなものです。自分の将来にプラスになるかならないかで行動を決めていきましょう。
朝起きて出るまでの身支度を、40分かけてたのを30分にしてみる。そうやって時間ができたら、副業の時間にあてる。
夜、会社帰りにコンビニでマンガの立ち読みが日課。その時間はプラスにならないから削除。帰って副業の時間にあてる。
といった感じです。
極端すぎない?って思うかも知れませんが、あなたの時間は本当に貴重だということを忘れないでほしいのです。
自分を向上させるものに時間をぜひ使ってください。
時間も断捨離して、質のよい時間だけを自分に与える。それを続ければ、1年後、2年後、稼げる自分になること間違いなし。
行動の前に“自分にとってプラスになる行動なのか”を考える癖をつけるようにしよう!
結論。自分にプラスになる行動だけをチョイス。無駄な時間は省く。
【参考】副業やってて時間がない人はこちら!
僕のところに友人から相談がありました。

DIYでモノを売ってるんだけど、モノを作るより、発送とか、サンキューレターに時間かかりすぎ。
量を稼ぐことができず、困ってる。
どうすればいいかな〜。
といった、問題。
そういった方は、外注できないかを考えてみましょう。
クラウドワークス 、ランサーズの中で募集をかけ、サンキューレター書き、データを作成など、外注できるものは外注していきましょう。
自分しか出来ない事だけ、自分でやるようにすれば時間に余裕ができますよ!
外注することで量産でき、なおかつ楽になること間違いなしです。
時間がなくて、困ったときは、外注化できないかを考えてみよう。
時間がなくても簡単に始められる副業3つ
Webライティングが人気!

・初期費用がかからない。
・場所や時間にとらわれない。
・自分のペースですすめられる。
・書くスキルが磨かれ、本業でも発揮できる。
・文章を読むのが苦痛な人には不向き。
サラリーマンに人気が高い副業が、WEBライティング。
初期費用がかからず、自分のペースで書けると言うのが人気の秘訣です。
PCだけでできる為、お昼休みやクライアントとの待ち合わせ時間などのスキマ時間にできることも魅力のひとつでしょう。
クラウドソーシングで稼ぐ
クラウドソーシング(クラウドワークス 、ランサーズ)の中から募集案件を探して記事を書いていく仕事です。
1記事3000文字程度を週に2〜3記事提出。3000文字で1文字1円〜2円として月1万円以上は稼げます。
ただし、企業に採用されるにはテストライティングがあります。
人気のある職業なので、記事単価の高い案件に採用されるには、SEOなどの専門的知識が必要です。
ブログで稼いでみよ!
ブログは2日に1記事書き続け、半年たっても1年経っても収益0円なんてよくあること。
ただ単に記事を書くのではなく、ライティングや、SEOについて学ばなければ、なかなか収益に結びつきません。
稼げない時期が苦痛になり、ブログを挫折する人が約9割といわれています。
でも、やってみないと自分の向き不向きもわかりませんよね。
え〜書くのが苦手なんだけど!っていう人。苦手レベルはまだブログはやれます。
なぜなら、文章は上手くなくても、伝わればいいから。
でも、読むのが嫌いな人は向いてない。だって、リサーチするにも、知識をつけるにも読むことばかりだから。
苦痛だと、続けることが難しいでしょ?読むのが嫌いだったらブログは難しいです。
結論。書くのが苦手はまだいける!
でも読むのが苦手な人は向いてない。
ブログ(ライティング)の書き方ついてはこちらで紹介しています。知りたい方はこちらをクリック↓↓
セット本せどりは初心者むけ

・自由か時間にできる。
・マンガが好きな人や収集家には向いている。
・仕入れ金額が安く、キャッシュフローがよい(利益率がよい)
・場所をとらない
・コンディションで価格をかえられる
・検品に時間がかかる
・配送の手間がかかる
セット本せどりは簡単です。
マンガが全部で10巻なら、そのマンガを1巻から10巻まで集める。そしてそれを写真とってネット販売するだけ。簡単でしょ?
自宅でマンガ読み放題ですよ!
利益がでるの?騙してるんじゃない?と思う方いますよね。疑問はごもっともです。
しかし、マンガの値段って基本的には新作でもすぐに安くなってしまうんですよね。
そのうえ、古いマンガ(新作から1年以上)は人気マンガであっても110円台でゴロゴロ売られています。
ブックオフのセール品は宝の山。営業やってるマンガ好きのあなた。
お客さんとこに行くなら、近くのブックオフ寄りませんか??収集好きならその行為も嫌いじゃないハズ。
デメリットは配送、検品に時間がとられることです。
おと〜さん、これ読みた〜い!ビリッ。うわっ!ヤベ!これ!売るやつだそ!(泣)
あ、しょうゆが1滴こぼれたっ!やっちまった!とならないように注意しましょう。
本は場所もとりません。マンガ好きには副業=趣味につながりやすい副業ではないでしょうか。
結論、マンガ好きには向いている。
せどりの中でも初心者向け。
自分の知識や経験を販売しちゃえ!

・時間にとらわれない。
・自分の経験が生かせる。
・お金を稼ぐまでのスキルがいらない。
・自分のスキルが必ず売れるとは限らない。
ココナラ は自分の専門スキルや、業界のノウハウ、自分の得意分野なサービスやアドバイスを売ることができる。
キャッチコピーやロゴの作成、恋愛相談、愚痴を聞くなどニーズがあればなんでもオッケーです。
今までのあなたの経験が、他の誰かに貴重な情報として教えることができます。
時間もこちらから提示ができる為、自分の空いた時間で稼ぐことができます。
時間がないサラリーマンにはオススメのサイトです。ただ、ニーズがあるスキルでなければ稼げません。
それがデメリットといえるでしょう。
好みの女子が“ギター教えて下さい”なんてこと、マジであるかも。ヤル気スイッチ入りました?
金額も自分で決められる。
人気がでれば高額収入もねらえる!
会社にバレない副業って?

まずは、どんな副業がバレないのかについて。
自分で確定申告しなきゃいけない副業を選ぶ。これに限る。
なぜなら、住民税を源泉徴収(給与から引き落とし)ではなく、普通徴収(自分で払う)を選択する必要があるからです。
万が一、間違って源泉徴収を選択しても、副業の内容はバレない。なぜなら、会社には住民税の金額が報告されるだけだから。
あなたと同じ給与の人がいれば、住民税の金額が同じぐらいなのに住民税の金額が高いのはオカシイって疑われるケースはあり得ます。
でも、会社は何で収入を得たかはわからない。FXや株で稼いだ、ふるさと納税を確定申告したって言ってもわからないってことになります。
自分で確定申告すれば、会社にはバレない。ただし注意が必要
まとめ

・副業するなら、まずは熱中できる副業を見つける。
・時間の整理、プラスにならない時間は削除、断捨離する癖をつけよう。
・時間がなくてもできるオススメは3つ。Webライター、本せどり、スキルを販売
・会社にバレない副業は確定申告を自分でしなきゃいけない仕事。
最後まで見ていただきありがとうございます。
なんだかんだいっても、人って楽な方向に動いてしまうもんです。
でも、“いつか稼ぐチャンスが自分にも回ってくるだろう”って思う人には、残念ながらチャンスはこない。
“稼いでやろう”って、“自分からチャンスをつかみにいく人”しか稼げないんです。
この記事があなたの副業ライフの第一歩につながりますように!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
副業やりたいけど、マジで時間がない。
こんな僕にピッタリの仕事ってないかな。