ここ数年でネット通販が普及して、昨今のコロナ影響で更に利用者が急増しましたね。スーパーやドラックストアに売っているようなものでさえ、ネット通販で購入できる時代になりました。その便利さの虜になる人も多いことでしょう。
ネット通販の利用が増えていく中で、”せどり”という業種も注目を浴びるようになりました。”稼げる副業”で調べていると”せどり”がかなりの確率でヒットするほどです。果たして副業として、せどりは稼げるんでしょうか?
せどりとは?

せどりとは、商品を安く仕入れて高く売るという非常にシンプルな商売の方法です。もともとは、中古の本を安く仕入れて高く売ることをせどりと言われていました。今では、中古本のみならずCDやゲーム、家電、化粧品など幅広いジャンルがあります。
店舗もしくはネット上で商品を探し仕入れ、仕入れ値と利益を計算してAmazonやヤフオク!、フリマアプリに出品し商品を購入されることで初めて収入を得ることができる仕組みです。
つまり転売ってこと?
せどりと転売は似て非なるものです。せどりは、定価よりも安く仕入れたものを高く売ることによって利益を得る商売のことを指します。
一方、転売は希少になったり価値が上がったものを定価で買い占め、高値で売る手段です。supremeやエアマックスでよくありますよね。iqosが発売されたばかりのときや、コロナの緊急事態宣言中の任天堂のスイッチやあつ森の転売現象は、典型的な例です。
せどりを始めるのに必要なこと

せどりは手軽に始めることが来ますが、ある程度の資金が必要になってきます。商品を仕入れることがスタートなので、商品を仕入れる資金とせどり用のクレジットカードが必要になってきます。
仕入れる際、プライベート用のカードでせどりの仕入れも行ってしまうと、プライベートでいくら使って仕入れでいくら使っているのか把握できなくなり、利益が計算できなくなってしまいます。また、国外の商品を仕入れる際や、ネットで仕入れる際はカードが必須になります。
まとまった金額で購入するので、クレジットカードで決済したほうが、マイルやポイントも貯められてお得ですね。
そして、失敗して損をする覚悟も必要です。大量に仕入れたのに、全然売れなくて赤字になってしまったり、売れても全然利益を出せなかったりします。最初はある程度の失敗と損をする覚悟で始めるしかないのです。
商品の仕入れ方

せどりは大きく分けて二種類あります。主に仕入れの仕方の違いです。店舗に行って仕入れる「店舗せどり」と、オンラインで仕入れる「電脳せどり」です。2つのメリット・デメリットを見ていきましょう。
店舗せどり
中古ショップやホームセンターなどの店舗に直接足を運んで商品を仕入れる方法です。商品の状態を自分ので確認することができるので、安心して販売できますね。また、仕入れに送料がかからないのも魅力のひとつです。
ホームセンターで仕入れる場合はセールなどを狙って仕入れると、新品でも利益を得ることができます。しかし本業があると中々セールのタイミングに足を運ぶのは難しいので、中古ショップのほうが確実ですね。
店舗せどりは、お店を回って時間がかかってしまうので、副業として行うには時間が限られてしまい中々販売の作業に移れないなんてこともあり、効率が悪くなってしまうかもしれません。
電脳せどり
せどりの中でもよく電脳せどりというワードをよくネットで見かけます。”電脳せどり”なんてタイトルの映画や漫画がありそうですよね。電脳とは、電子頭脳つまりコンピュータという意味です。オンラインなどのインターネットで仕入れる方法です。
インターネットを使い、自宅でパソコンやスマホで仕入れることができるので時短にもなります。仕入れから販売までをすべてネットで完結するので、自宅で副業したい人には好都合な仕入れ方です。仕事や出張の移動中など、スキマ時間にもリサーチできちゃいます。
しかし、仕入れた商品は手元に届くまで状態が確認できない点がデメリットです。大量に仕入れても、不良品だったり、思ったものと違っていたりすることもあります。商品によっては送料がかかるかもしれません。
店舗せどりと電脳せどり、どちらにも良し悪しがあります。時間に余裕があるのであれば、並行して両方の仕入れ方を取り入れられればベストです。
利益を出すコツ

販売手数料込みで利益を計算して販売する
一番忘れていけないのは、サイトを通して販売をするということです。Amazonやヤフオクやフリマサイトを通して販売するので、必ず販売手数料が発生します。
800円で仕入れた商品を1000円で販売します。販売手数料は200円だとします。そうすると利益は0円ということになってしまいます。仕入れ値+販売手数料が販売価格を下回らなければ利益は出ないのです。
利益=販売価格−(仕入れ値+販売手数料)
これを計算しながら仕入れ・販売を行えば利益を出すことができます。
価格設定が高すぎると逆に赤字に?
利益率をあげようとして無理な価格設定にしても、買ってくれる人がいなければ赤字になってしまいますよね。買う側としては、できるだけ安く購入したいと思ってネットで念入りに価格を見比べます。同じ商品を他の人が安く売っていたら、負けてしまうんです。
では、高く設定しても買ってもらえないならどのように利益を得るのでしょうか?それは高く売ることよりも、いかに安く仕入れることができるかが利益率を上げるポイントです。仕入れ値が安ければ安いほど、無理して高値にしなくてもしっかり利益を出すことができるんです。
回転率も上げておきたい
仕入れた在庫をテンポよく売りさばく回転率も重要です。回転率が上がれば一定期間での商品の出入り数が増えます。利益率が高くてもテンポよく売れなければ、余剰在庫になってしまってしまい、赤字になりかねません。
しかし、回転率ばかり重視して、利益率が低い商品を大量に仕入れて大量にバンバン売っても、大した利益にはなりません。逆に、大量仕入れをするのにまとまった資金も必要になってきます。ひとつひとつの利益がある商品をテンポよく売るサイクルが理想的ですね。
稼ぐために意識することは、回転率と利益率のどちらも意識して行きましょう。
その他注意することは、この動画を参考にしてみてくださいね。
おもにどんなアイテムが売れる?

せどりで扱う商品には、主にどんなものがあるのでしょうか。
ゲームせどり
ゲームせどりはゲーム機本体やゲームソフト、コントローラなどの周辺機器を主に取り扱います。人気のあるゲームは、発売日に売り切れたりしばらく品薄状態が続いて入手困難になります。そのような人気商品は中古品にも関わらず高値で売ることができて、利益も大きくなります。
家電せどり
家電は、日常に欠かせない必需品のため、常に需要があります。掃除機や炊飯器やドライヤーはもちろん、美容家電などがあります。家電は高いので、ネットで安く買いたい人もたくさんいるので狙い目です。
日用品せどり
洗剤、柔軟剤、シャンプー、トイレットペーパー、おむつなどの日用品で、一定に需要があります。ホームセンターやドラッグストアなどでセールになっていたり、ワゴンに入っていて安くなっている時に仕入れれば、利益も出しやすいです。
化粧品せどり
ドラッグストアで売っている化粧品をはじめ、ブランドコスメを扱います。女性には必要不可欠な化粧品が、いつも購入しているショップより少しでも安いとリピートしてくれたりもします。
まとめ

せどりをスタートするためには、まずはある程度の資金が必要になってきます。商売の内容自体は極めてシンプルなので、しっかり計算していれば利益も出しやすいですね。ネット通販が主流になりつつある時代だから、どんどんせどりで稼ぐ人が増えていきそうです。
話題性になっているアイテムや、これから人気が爆発しそうなアイテム、常に一定需要があるアイテムをリサーチして仕入れることで、リズムよく商売ができますね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
基礎ライティング講座を無料でやってます。初期費用は0からでも立派なスキルを身につけることが出来ます。
無料で出来るライティング講座をのぞいてみる。
参加者がぞくぞく増えてます。