皆さんは身近な連絡手段として何を使っていますか。学生から主婦、サラリーマンと、プライベートや仕事でもLINEが多く使われるようになりましたね。“常に持ち歩かないと落ち着かない”というほど僕たちはスマホに依存している状態ではないでしょうか。
このスマホとLINE利用者増加に伴い、ネット副業の種類も増えつつあります。皆さんも検索していて一度は見たことがあるでしょう。
LINE登録で稼げる方法をお教えします!
LINEスタンプを送るだけで日給3万円!

うんうん、申し込んだんだね…

その副業、本当に大丈夫!?
これから始めようと探しているあなた。副業にも残念ながら詐欺サイトが存在します。保証などが存在しない副業は全て自己責任となりますので、何かあっても自分で調べて対処していかなくてはいけませんよ。
今回僕から皆さんに安全な副業を選んでもらうためのコツを伝授していきます。注目した内容は「LINE副業」。
LINE副業がどのようなものか
副業としてお勧めできるものなのか
僕がいくつか問い合わせを行い、実際に申し込んでみた結果を発表していきます。同じような経験をされて悩まれた方も、今後の判断や対処の参考になりますので一緒に確認してみましょう。
LINE副業とは何か?


どうもはじめまして、タブチといいます。副業始めて数年がたち、ボチボチ稼げるようになった副業経験者の一人です。
今回は副業初心者の皆さんに、実際に僕や友人が試した副業体験をお話していきます。僕自身も副業始めたての頃はなかなか稼げず失敗の繰り返しで、大変な時期もありましたよ。そして友人の中には実際に詐欺サイトとは知らずに申し込み、大金を払ってしまった人もいます。

副業を簡単に始めたいから身近なLINEで探そう。無料のものなら安心だし、とりあえず申し込んでみようかな!
ちょっと待って!無料なら何でも大丈夫というわけではありませんよ!!
LINE副業の魅力は、LINEを使った簡単な方法でお金を稼げるというものですが、内容によっては詐欺の可能性があります。TwitterやInstagram、Facebookなどで幅広く募集しているので、あちこちで広告を見かけますよね。
コロナの影響で会社から解雇、失業率増加に伴い、詐欺サイト被害も増えてきています。普段なら落ち着いて考えられる内容でも、一度目の前に霧がかかってしまうと判断力も鈍ってきますので注意が必要です。
中にはまともな入会案内も含まれていますが、本当に安全かどうかは自分で見極めるしかありません。申し込む際は一度概要を見直してよく確認してみましょう。皆さんにより安全な情報提供をするべく、今回僕の方でも今話題となっている“LINE副業ナビ”について調べてみました。
LINE副業ナビって安全なの?

副業紹介が豊富に集まるLINE副業ナビですが、実際に僕も無料サイトに申し込み、内容が安全なものかどうかを調べてみました。「会社員から主婦、年齢問わず誰にでも簡単にできる」とお勧めしている副業案内は、果たして本当に稼げるものでしょうか。
僕が体験した副業紹介のやり取り
僕が申し込んだ内容は「LINEスタンプを送るだけで稼げる」というものです。こんな簡単な作業で数万円も稼げるなんて「非常に怪しい」と感じつつも登録してみることにしました。しかし、そもそもなぜスタンプを送るだけで報酬がもらえるのか謎ですよね。
サイト内容を確認すると、“LINEスタンプを作成して生計を立てているクリエイターの参考となるため収集している”というもので、納得させるような文章が書かれていますね。

なら、すぐにでもたくさんのスタンプを送ってやろうじゃないか!
とサイト側からの返信を待っていたところ、次のようなメッセージが届きました。
多数の応募者様にお申し込みいただいているため、順番待ちとなります。しばらくお待ちください。
スタンプ作業の依頼を待つこと数日、その間に様々な他の副業案内広告が送られてきました。僕のLINEがパンクするんじゃないかと思うほどの量でしたね。しばらくして、申し込んだサイトから返信が入り、見事当選になりました。

やっとスタンプ作業に入れる…ん?
開けてビックリ玉手箱

内容を見てみると、全く違った副業紹介がまた送られてきました。どうやらスタンプ話や儲け話は全くの嘘で、広告を送りつけて登録させるのが目的のようですね。その後もしばらく広告が送られ続けてきたので、キリがないと感じた僕はLINEブロックをして終了させました。
詐欺サイトと安全サイトの見極め
勧誘系サイトは様々ありますが、広告を見る限り実に魅力的な金額で始めたくなるものばかりですよね。しかし実際に始めてみた結果、今回の僕のように中身が全く異なる事態も起こり得るのです。実際にあげられる詐欺サイトは次のような種類があります。
- セミナー詐欺→「LINEで○○円稼げる方法を教えます。詳しくはこちらのセミナー案内をご覧ください。」
- 副業詐欺→「参加費10万円でネット副業の内容と講座をご案内します。さらにお申し込みいただいた方に特別プラン30万円コースを100名様限定にご紹介します。」
- 融資詐欺→「あなたの夢を叶えるお手伝いをします。融資金額については友達登録をして相談可能です。」
副業を探す際、安全かどうかの見極めポイントは金額と仕事内容が妥当かどうかになります。次のような内容に心当たりがあればやめておきましょう。
- 簡単作業のわりに報酬金額が高すぎる
- 登録サイトの代表者名、会社の住所、連絡先の記載に不明点が多い
- 仕事内容の概要が明確に表記されていない
登録料や会費を取るだけ取って音信不通になるサイト、報酬を払うと言いつつ全く稼げないサイトもあります。稼げる副業とは自分の作業に見合った報酬を手に入れ、経験から収入を伸ばしていけるものになります。はじめから楽にお金が手に入る副業は存在しません。
知識やスキルもなく簡単作業で高い収入は得られませんので、皆さんも騙されないようにしましょう。僕も長いこと副業をおこなってきましたが、稼げるようになったのはそれなりの作業をこなしてきたためです。
副業を始める際は稼ぐことばかりに注目せずに、自分ができるものや作業内容に見合った収入で紹介されているかも確認し、申し込むことをお勧めします。
安全かどうか特定商取引法をチェックしよう!

サイトを運営するにあたり、特別商取引法で以下のような情報が必ず記載されていますので、始める前に確認してみましょう。
- 事業者名
- 事業所所在地
- 連絡先
- 商品やサービスなどの販売価格
- 代金の支払時期
- 代金の支払方法
- 商品やサービスなどの引き渡し時期
- 返品方法(クーリングオフ)
ただ、この基本内容が記載されていれば絶対に安全というわけではありません。たとえば販売先とメールアドレスだけの表記だった場合、メールアドレスが変更される、または偽物でつながらなければ、何か問題が起きても対処できない事態になります。
また、問い合わせ先に電話番号:03-○○○○-○○○○と記載があっても、その番号が正しいとは限りません。
実際に僕も問い合わせでいくつか電話をかけてみましたが、繋がらないところも数多くありました。中には別なところへ転送され案内されることもありましたので、注意が必要ですよ。
LINE副業で稼げる種類とは?

実際に僕が申し込んでみた結果になりますが、LINE副業に関しての広告紹介ではまともに稼げる種類がほとんどありませんでした。ほぼ他のサイトへの勧誘や登録を目的とする詐欺サイトばかりと言えます。
では本当に稼げる安全なLINE副業は存在しないのか?
稼げる点においては皆さんの取り組み方次第になりますが、LINE副業で安全に始められる種類はいくつかあり、以下のようなものがあげられます。
- LINE@で広告配信
- LINEスタンプ販売
- LINE payでポイ活
今回は前者2つの副業に注目し、ご紹介していきます。聞き慣れない内容ばかりでしょうが、初心者でも始められる内容になっていますので、手順や申し込み方法について詳しく解説していきますね。
3つ目のポイ活に関しては副業というよりも、普段から取り組める生活節約術になります。ポイントを貯めて生活に活かす方法になりますので、興味のある方は確認してみてくださいね。

LINE@で広告配信
普段使っているLINEとLINE@は全く別物になります。LINE@はメルマガ同様、ユーザーに一斉配信をおこない、メッセージや限定クーポンなどを送信することができます。初期、月額費用無料で月1000通までメッセージ配信可能のため、初心者でも始めやすいものになっています。
※1000通越える場合は有料になります。
配信機能 | フリー | ベーシック | プロ |
メッセージ | 月1,000通まで | 5,000通まで | 100,000通まで |
タイムライン | 月4回まで | 無制限 | 無制限 |
1:1トーク | ○ | ○ | ○ |
クーポン機能 | ○ | ○ | ○ |
アカウントページ | ○ | ○ | ○ |
- 飲食店や美容室などのクーポン紹介
- テレビ、雑誌などのメディア紹介
- 地方自治体の公共サービス紹介
- 副業などのお得な情報紹介 etc
LINE@の始め方
- LINE公式アカウントホームページにある「アカウントの開設」をクリックします。
- 「認証アカウント」と「未認証アカウント」の2種類から選ぶことができますが、認証アカウントは審査が必要であり、結果が出るまでに時間がかかります。個人でおこなう場合は「未認証アカウントを開設する」を選択して始めてみましょう。
- 次に「アカウント作成」をクリックします。
- 「LINEアカウントで登録」または「メールアドレスで登録」のどちらかを選択します。(僕はメールアドレスで登録してみました。)
- メールアドレスを入力し、「登録用のリンクを送信」をクリックします。
- 自分のメールアドレスに登録画面に進めるメールが送られてきます。
- パスワードやチェック項目を確認し、登録します。
- 登録が完了後、「サービスに移動」をクリックして、アカウント名などの情報を入力します。
- 内容を確認し完了後、「LINE Official Account Managerへ」をクリックします。
- 利用規約を確認し「同意」をして、はじめて利用可能となります。
この登録をして作成することで、友達追加してくれたお客様やファンに一斉にメッセージを配信することができます。不特定ユーザーにもお知らせ情報を配信でき、一対一の個別対応も可能です。
またクーポンなどの開封数や使用数、利用客を管理画面で簡単に確認することもできるため、初心者でも扱いやすい機能が揃っています。

LINE@での稼ぎ方
LINE@で無料クーポンやお得な情報を使用して友達を集め、資料請求型広告を一斉配信して収入を得る方法が一般的におこなわれています。
- LINE@とアフィリエイトセンター(広告サイト)両方に登録し、配信したい広告を自分で選びます。
例:LINE@で友達100人を集めたとしましょう。
- 資料請求型広告を作成(化粧品や筋トレ方法など)。広告内容や配信相手に合わせてメッセージを考えます。

無料化粧品サンプルをプレゼント!欲しい方はメールアドレスを登録して応募してください!
- 友達100人に一斉配信します。
- 1回の配信で、100人中10人がメールアドレス登録をしてくれたとしましょう。1人1000円の広告報酬の場合、10人×1000円=1万円(自分の収入)という仕組みになります。
- フリー契約であればタイムラインで月4回まで配信可能のため、週1回メッセージを送ることができます。つまり配信ごとに同じ人数、広告報酬が得られるのであれば、1万円(週1回)×4回=月4万円の収入を手に入れられるということになります。
しかしなぜ、この仕組みで報酬がもらえるのか?
LINEはメールよりも見てもらえる確率が高くなっています。その証拠に開封率がメールマガジンでは5%に対し、LINEでは50%と数字としてもかなりの差が出ています。また無料配信のため、お客様への負担が少ないことから登録してもらえる確率が高いと言えます。
登録してくれた人の中には有料資料請求へ進む人もいます。友達登録100人に無料化粧品サンプルプレゼントで広告配信し、10人が無料登録をおこない、さらにその中の2人が有料化粧品購入まで進んだとしましょう。
有料5万円商品を2人申し込むことで広告会社に10万円の収益をもたらすことになりますね。僕たちがおこなった広告料はこの収益の一部を先払いの形でもらっていることになります。
会社側からしてみると10人登録した広告報酬1万円の支払いは、有料登録2人分10万円の内の1万円のため、わずかな分配で利益を得られることになります。人数が増えるほど収益も上がり、お互いに損となる確率が低いためこのシステムが可能となるわけですね。
友達登録の人数増加や広告報酬の単価が高いものを選ぶことで、自分の収入も変わってきます。情報配信で大切なことはただ広告を送りつけるのではなく、客層に合わせたメッセージ配信をおこなうことです。
年代によってもおすすめ内容は異なり、お客様にとって有益な情報配信を心掛ける必要がありますよ。僕自身も詐欺サイトでの経験から、同じようなたらい回しの広告配信は望ましくないと考えます。

配信する側で副業を始めるときは、自分が悪質な配信者にならないように気を付けよう!
同じように嫌な思いをする人を増やさないためにも、自分の行動に責任を持たないとね!
LINEスタンプ作成

LINEスタンプを販売するには「LINE Creators Studio」に登録する必要があります。今回僕と友人で実際に「LINE Creators Studio」に登録して始めてみましたので、その流れを紹介していきますね。
このアプリで写真撮影、イラスト作成、文字挿入などを全ておこない、スタンプを完成させることができます。自分用のスタンプを作成して、趣味として始められる人も多くいるようですよ。
しかし作成したスタンプを使用するにも販売するにも、何でも良いというわけではなく、必ず審査を通さなくてはいけません。ガイドラインなどを確認し、承認される工夫も必要になります。では実際の手続き方法を見ていきましょう。
LINEスタンプの始め方
- はじめに「LINE Creators Studio」をダウンロードし、設定からログインします。
- 注意事項・規約を確認し「同意する」を選択します。
- ユーザー情報を入力して、メールアドレスを登録します。
- 認証メールが送られてきますので、確認して登録を完了し、マイページからクリエイター名を入力していきます。

LINEスタンプの作り方

では続いてスタンプの作り方ですね。画像のような画面が出てきますので、一緒に見ていきましょう。
- タイトル(私のスタンプ)にこれから作成するスタンプの名前を決めて入力します。
- 中央左側の+キーをタップし、スタンプを作っていきます。作成方法は以下の3つから選べます。

- 写真またはイラストを選択して進んでいくと、トリミング機能がたくさん出てきます。自動切り抜きからテキスト文字挿入などを使い、自分好みのスタンプを完成させていきます。
- この作業を繰り返し、最低8個スタンプを完成させます。最大40個まで可能です。
- 8個以上作成できたら、いよいよ販売申請にうつります。販売申請ボタンをタップし、販売したいスタンプを選択します。
- トップに表示するメイン画像1つと販売金額(¥120円~)を設定し、情報入力をおこないます。
- 注意事項を確認して「上記の内容に同意します」をタップしてリクエストします。


僕たちが作ったスタンプは友人の飼っている子犬のツーショット写真。女性受けを狙い、男ながら可愛さを頑張って追求して完成させてみたよ!
スタンプが完成できましたら、あとは審査を待つだけとなります。審査が通らなければ自分用のスタンプとしても、使用することはできませんのでご注意ください。僕たちが作成したスタンプは3日くらいで承認されて、LINEメールで結果が送られてきましたよ。

販売ポイント
「OK/了解」と言った返信用スタンプや、「おはよう」「おやすみ」と言った挨拶スタンプはあらゆる場面で使用しやすいため、性別、年代関係なく幅広い人たちに人気があります。
また、「好き」や「love」といった感情を表すポジティブな言葉、「泣く」や「ガーン」などのリアクションを表すものも、若者に購入されやすい人気スタンプと言えます。
販売ではなく、審査に通りやすい基準で考えるのであれば、イラスト作成では色を塗りつぶした方が承認されやすくなっています。僕たちは絵心がなかったため、簡単なイラスト文字を絵文字で加工して申請してみました。


絵心がないながらも、妹に助言を受けながら作ったこのスタンプ。無事承認されて販売できたよ!
実際に作ってみたからこそわかりましたが、LINEスタンプは意外にも簡単にできるため、誰でも手軽に始められてお勧めと言えます。
本格的な販売スタンプを目指すのであれば、さらに「ibis paint」などの編集アプリを使用して、よりキレイな完成度の高いスタンプを作成することも可能です。イラスト作成に必要なアイテムを揃えて皆さんもぜひ挑戦してみましょう。
【スマホやタブレットで使用できる極細タッチペン】¥1,480(税込)
【メール便送料無料 タッチペン スタイラスペン 極細 充電式】¥2,970(税込)
稼ぐにつながる副業紹介

今回はLINE副業をメインにご紹介してきましたが、スマホだけではなくパソコン(ネット)使用も考えられるのであれば、さらに種類を幅広く選ぶことも可能です。
簡単作業、隙間時間利用、在宅ワーク希望でLINE副業を探す人が多いようですね。最後に僕からも皆さんにいくつかお勧めの副業をご紹介していきしょう。数種類の異なる副業関連記事を載せてみましたので、興味のある方はこちらものぞいてみてください。
まとめ
- LINE副業には安全な種類と悪質な種類があり、見極める必要がある。
- 無料だから安心と油断せずに、始める前には特定商取引法をもとに情報を集めて確認しよう。
- うまい話には訳があり、「LINE副業で簡単に稼げる」という案内はほとんど詐欺サイトの可能性が高いため気を付けよう。
- 安全なLINE副業とは「LINE@での広告配信」「LINEスタンプ販売」「LINE payポイ活」の3つがあげられる。
- 簡単作業、隙間時間利用、在宅ワークで希望するならLINE副業以外の副業案件も調べて確認してみよう。
副業の種類は様々あり、稼げる内容も数千円から数百万円と幅広く考えられます。今回詐欺サイトに引っ掛からないためのポイントをメインにご紹介してきましたが、広告案内全てが悪質なものとは限りません。
皆さんが納得した内容であれば、有料のものに申し込む価値は十分にあると言えます。一歩踏み出す勇気を持つことはとても素晴らしいことですので、不安を吹き飛ばす行動力も時には必要ですよ。
今回の僕からのアドバイスが、皆さんのお役に立てることを願っています。副業生活を明るく楽しいものにするためにも、内容を見極めて自分に合った種類を見つけてみましょうね。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
あるある!簡単に稼げそうだし、登録無料でスタンプをプレゼントって書いてあったから申し込んでみたわよ!