現在インターネットを使った副業は数えきれない位あります。副業は自分にあったサイトと巡り合えればきちんと稼ぐ事が出来ます。スマートフォンひとつで一攫千金を狙う事が出来る時代です。光がより近くに、手の届くところに見えている時代の到来です。
しかし光あるところに影があるように、優良な副業サイトだけではありません。怪しい詐欺サイトと呼ばれる物も同じ数ほどあることを忘れないようにしないといけません。それを知ったうえで色々な副業を探してみましょう。
副業を始めるきっかけはみんな同じで「スキマ時間を利用して出来る限り多く稼ぎたい」と思って探し始めますよね。しかもそこに「楽して、簡単に、稼げる」なんて言われたらなおさら興味津々ですよね。でもそこに落とし穴は存在します。
でも大丈夫、どこに落とし穴があるかを知っていれば落ちることが無いように、優良サイトと怪しい詐欺サイトの違いを知っていれば、または、違いが分かれば落ちることはありません。その違いを判り易く簡単に説明していきますね。
詐欺サイトを見分ける方法

「なんかコレすげーいいじゃん、楽そうだし、月10万円だって」てな感じに思えるサイトがあったらそれは詐欺サイトと疑って読み進めることをお勧めします。SNS経由の広告や勧誘されたものであれば尚更、詐欺の可能性が高いでしょう。まずは下記の4点を確認してみてください。ひとつでも該当するものがあれば詐欺サイトの可能性が高いです。
ただ、全て該当しないからと言っても気を許さないで下さい。それは闇バイトの可能性もあるんです。闇バイトとは裏バイトとも呼ばれ、犯罪スレスレ、もしくは知らないうちに片足突っ込んでる?なんて事もあり得る仕事です。
これではお金を稼ぐどころか、犯罪者になってしまいます。なのでしっかりと見分ける方法と知識を身につけて、簡単に引っ掛からないようにしましょう。
仕事の前にお金の支払いがある
基本的に先にお金を払って報酬を得るような副業は詐欺だと思って間違いないでしょう。「登録料」「入会金」「紹介料」「事務手数料」など様々あり、その後でそれ以上に収益が見込める等の表記があるものです。代表的なものは、
- 内職斡旋(あっせん)
- 会員登録
- 資格取得
- ホームページ作成
- マルチ商法
- 情報商材
です。例を挙げると「内職斡旋(あっせん)詐欺」とは、30万円で内職で使用する商材の購入を求められます。そして出来上がった商品を100万円で買い取ります。というような内容です。でも結果、商品の出来栄えに難くせつけられて、当初の30万円より安く買い取られてしまいます。
こんなのに騙される訳がない、と思っていても相手はプロです。色々な手口で言葉巧みに近づいてきます。
「絶対」や「簡単に」などの表現がある
お金を稼ぐのに「絶対」や「簡単」があるはずありません。他には「何もしなくても」「寝ているだけで」なんて表現もあります。SNSからの広告や勧誘に多く、マルチ商法なんかによく使われている言葉です。「楽して、稼ぐ」に付け込んでくるのが詐欺です。
会社情報を確認する
運営会社に法人登録があるかを確認することは絶対です。会社のホームページが無ければ怪しいと思って間違いありません。法人登録があるかはこちらから確認できます。事前に確認することをお勧めします。他に消費者庁が社名を挙げて注意喚起しています。同じ社名があるか確認してみるのもいいと思います。
会社説明が怪しい
法人登録があっても大丈夫だという保証は無いんです。会社ホームページの中で電話番号がおかしかったり、住所が変なんてことはザラにあります。会社情報で間違った日本語が使われていたら間違いないですね。
闇(裏)バイト
そして更に気を付けなければならないのが闇バイトです。犯罪者になってしまう可能性があります。この場合、法人登録も会社の情報や説明もしっかりしているので見分けるのは難しいです。ですが特徴があり、基本的に求人募集として広告や勧誘してきます。しかも報酬額が仕事内容に比例していません。そんな時は、疑ってください。代表的なものは、
- 出会い系サクラ
- 借金調査
- 携帯代行
- 荷受け代行
です。例を挙げると「携帯代行詐欺」は、携帯電話やスマートフォンを契約して所定の所に送付してください。到着次第謝礼金をお支払い致します。もちろん月々の利用料金は支払わなくで大丈夫です、と言われます。でも実際は、契約した携帯電話やスマートフォンを送った時点で音信不通、月々の請求は来るし、謝礼金すら貰えないなんて可能性もあります。
そして解約の手続きをしようとすれば、違約金まで支払うことになるかも。しかもこれは「名義貸し」という立派な違法行為です。一攫千金も夢のまた夢と消えてしまいます。またそんなときの為にも対処法も覚えておきましょう。
もしもの時の対処法
クーリングオフ
よく聞く言葉ですね。特定商取引法で、契約後一定の期間内であれば無条件で契約を解除できる制度です。クーリングオフ
消費者ホットライン
国が運営する「国民生活センター」や各都道府県にある「消費生活センター」などの相談窓口を案内してもらえます。消費者ホットライン
法テラスに相談する
法テラス(日本司法支援センター)は国が設立した機関です。誰に相談していいか分からない問題の解決するための、情報やサービス提供などの手続きの相談窓口を無料で案内しています。ただ、一つ一つに時間が掛かるので、時間(期間)が無いものは直接弁護士へ依頼する方が良いです。
弁護士に依頼する
日本弁護士連合会(日蓮弁)から弁護士は探したほうがよいです。日本国内の弁護士は全て登録しているので、身分を偽った詐欺からも回避できます。
注意!
ここで注意が必要です。困って色々なサイトを見ていると中には「誰にも知られずに返金交渉の代行をします」などのサイトが出てきます。これは、詐欺被害にあった人の個人情報を集めて販売していたり、事前に「代行手数料の支払い」を求められ、支払ったら音信不通、などの二次被害になりかねません。弁護士や公的機関以外への相談は絶対しないようにしましょう。
まとめ
- Twitter・Instagramline等のSNSの広告や勧誘は、先ずは疑ってかかるべし
- 会社情報を確認したり求人表記のある場合は仕事内容までしっかり確認すべし
- 楽して一攫千金は有り得ない、と心得よ
副業と言っても仕事は仕事です。やる限りはある程度の労力や技術、知識は必要です。誰にでも出来て、短時間で出来るなら報酬は低くて当然。それでも高報酬であるならば目に見えないリスクはあって当然です。それは肉体的であったり、精神的であったり。または犯罪であったり・・・。この内容が副業を始める貴方にとっての知識となれたら嬉しいです。
最後に
苦楽は人それぞれ感じ方が違います。成功している人は少なからず苦労をしているはずです。ただその苦労も、ただ苦しんでいたのか、それともその苦労も楽しんでいたのかで差が出ているのでしょう。【楽】はらくではなくたのしいと訳してみましょう。うまい話には乗らず、お金を稼ぐための手間暇はしっかり掛けてください。何をするにも情報収集こそが、成功への第一歩です。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
基礎ライティング講座を無料でやってます。初期費用は0からでも立派なスキルを身につけることが出来ます。
無料で出来るライティング講座をのぞいてみる。
参加者がぞくぞく増えてます。