学生の頃もおしゃれがすっごく好きで、ショップの店員さんより洋服に詳しくなっちゃってたんだけど、就活で泣く泣くアパレルとはかけ離れた業種に…。
淡々と日々の仕事をこなしてきたけど、なにか物足りない。
洋服が好きな女性なら一度はアパレルの仕事って憧れますよね。「今から始めても遅いよなー」なんて思っているのならその考えは捨てましょ(^^)
憧れてるものが宇宙飛行士でもない限りいつからだって間に合います。
やってみたかったのなら、副業でやってみましょう。好きなことを副業にできれば生活が輝くと思いますよ。
収入もあなた次第です。スキルが上がれば収入も上がる。アパレルの世界は実力で評価されます。
カリスマショップ店員さんだって初心者時代がありました。その成長の秘訣は、どんな時も続けてきたという経験が一番の要因ですよね。スキルはやらなきゃ上がらない!続けるためにはまず始めてみよう!
自分の好きな時間に働けて、人間関係も困ることなく、アパレル関係の仕事に携わることができれば、最高!じゃありませんか。
そんな働き方がしたい方、この記事を参考にしてくださいね♪
- アパレル副業、どんなのがある?
- 副業する上でどんなサービスが便利?
色々あるアパレル副業、ちょっと別けてみる
アパレルといっても、服に関わる仕事って幅広くあります。
販売員、マネージャー、仕入れの担当(バイヤー)、デザイナー、パタンナー(デザインを形にする人)、商品の開発、計画、予算管理(マーチャンダイザー)など。
各担当がショップのイメージを壊さないよう方向性を一致させながら動いています。
ブランドごと、ショップごとの色ってありますもんね。
アパレルの会社に属していれば、経験値によっても職種が決められちゃったりもしますよね。でも副業なら選べます!好きで適した職種で楽しく働きましょう。
様々な人がいる中でただひとつ共通しているのがあるとすれば
「洋服が好きだということ」
これはまちがいないですよね。一番大事です。
さて、副業でやるとすれば何します?
どうせなら好きな洋服を想いながら、好きな職種でやりたいじゃないですか♪
- 作って売る人
- 考える人
- 売る専門の人
- 店舗経営
ちょっとかみ砕いてわかりやすくしました。
それでも

自分がなにしたいかわかんないなー
って初心者さんはとりあえずクラウドソーシングからやってみるといいかもしれないです。とにかくやってみて「楽しい」をさがしましょう!
まずはクラウドソーシング。

アパレル関連の仕事で在宅ワークといえば、やはりクラウドソーシング。中でもクラウドワークス が日本最大級ですので案件は山ほどあります。
簡単な副業から始めたい方には、単純作業や簡単にできる事務作業も多くオススメです。
- 顧客リスト、商品リストの作成
- 記事の作成
- 検品、梱包、発送
- アンケートやレビュー
- 画像加工や商品画像作成
- 商品説明の文章作成
- 電話応対
- サンキューメールやメッセージ記入
いまやアパレルもネットショップがスタンダードの時代ですね。出品代行や商品の検品など仕事が多様化しています。
最近ではネットショップを簡単に運営できるため、人手が足りないショップも多いようです。その為、クラウドサービスを活用し、ネットショップに関わる依頼が増えています。
報酬も1,000円ぐらいから50,000円まで。
要相談などもありますのでお仕事ができる時間帯と合わせて申込むことができます。
在宅でできる仕事も多く、数多くの求人から探すことができます。契約前に依頼者とやり取りができるので、不安な点があれば質問をすることもできます。
細かい作業が多いですが、どの作業もショップにとっては、お客さま満足(ショップレビュー)に関わる大事な仕事です。
在宅で作業できるものを「クラウドワークス 」では多く扱ってますのあなたに適した副業もきっと見つかりますよ。
作って売る人

「やっぱり洋服が好きなら作っちゃいたい!」
こんな人は結構多いですよね。すごくアナログな方法ですけど、ハンドメイドはこのハイテクな時代にすごく活きてきてますよ。
方法の説明としては「自分で作って売る」以外なにものでもないんですが、フリマサイトやハンドメイド販売のアプリを使えば意外にかんたんに始められちゃいます。
スマホアプリにもある「minne(ミンネ)」がそのひとつ。
- ハンドメイト作品の取引に特化している
- クラフト展に行ったような気分になる
- お金のやり取りもminneが仲介するからあんしん
- 販売手数料は送料を含めた作品代のおよそ10%

こんな感じで、自分のこだわりが詰まった作品を出品することが出来ます。そのこだわりを写真を交えて紹介すれば、共感してくれるあなたのファンができるかもしれません。

minne以外にも、他のハンドメイドアプリ、フリマアプリやオークションサイトで出品してみてもいいかもしれません。
考える人

え?なにを考えるの?
色々ありますが、いま話題になっている「ファッションコーディネーター」を例にあげますね。コーデを考えるのが趣味のおしゃれさんは適しています。まるで着せかえ人形のようにクライアントのコーディネートを考えていきます。

コーディネートと言っても、むずかしい感じではなく、お買い物の同行といった内容です。
自分に似合う服って、自分が思ってるものと多少ズレてたりすることって多くありません?
僕はそれがすっごく多くて、黒いハードめな服がいいなと思って買って買えると

いいでしょー。かっこよくなった?

いや、ヒットマンにしか見えんで
てな感じです。
こういった時に本当に似合いそうな服を客観視してコーディネートできる人に頼めるっていうのはこのサービスの強みですよね。
- 主な仕事は買い物同行、利用者へのアドバイス
- 時間や報酬は自由に設定できる
- 登録費用なし
- 利用者が支払った利用料の7割が報酬に(3割が手数料)
- 多いのは1時間1000円~2000円
- 18歳以上であれば誰でも登録OK
洋服が好きな方にとってコーディネートで喜ばれるのはやりがいがあるお仕事ではないでしょうか。「買い物いっぱいしてコーデを学びたい!でもお金ない!!」って人はうってつけの仕事だと思います。
また、コデトモが仲介に入りますので報酬面などのトラブルに合うこともなく安心です。
依頼者からコデトモが先にお金を預かりますので、万が一、依頼者からキャンセルの依頼があってもお金は貰うことができます。
コデトモの注意点
ただ、依頼がなければ報酬は発生しません。
自分をコーディネーターとして選んでもらえるように工夫する必要があります。
僕だったら自分好みのコーディネーターを探します。もちろんセンスが良くて、価値観が似ていたりするととっても安心感がありますよね。
サイトはたくさんのコーディネーターが載っています。依頼者から見れば、顔と全体のコーディネートがわかる写真を掲載している方にお願いしやすいです。
自分のコーディネートを存分にアピールしましょう。
依頼者の雰囲気に合わせた洋服を事前にリサーチし、コーディネートのオススメ理由も添えて提案します。
自分の為に一生懸命選んでくれたというプロセスに人は感動したりするものです。
自分の好きなコーディネートで収入を得るには、始めは苦戦するかも知れません。慣れてきたら、知識や時間、自分自身にも余裕ができスムーズにできるようになります。
お客さまに素敵な一着を選んで喜んでもらうことができる素敵な仕事ですよね。
売る専門の人
MESHWell で時間に縛られず、自由に働こう

私はやっぱり人に直接ふれあって販売したいわ!
でも時間が取れないわ!
過去にアルバイトでショップ店員とかやってたって人はこんな思いになることもあるんじゃないですか?コーディネートを聞かれたり、おすすめした服を買っていってくれたりしたらすごく嬉しいですもんね。
「ショップ販売員、好きだけどもう社会人だし…」
「子供がいるからもうシフトはこなせないな…」
なんてネックがあれば「MESHWell」をつかってみてはいかがでしょう。

メッシュウェルは「販売員経験者」と「小売店」のマッチングサービスを提供しています。
販売員って立ち仕事が多い、土日のお休みがないなど、かなりハードはお仕事ですよね。だからなかなか仕事が定着しないというのが現状です。
そこで、忙しいときにお願いしたい小売店側と、自分のスキマ時間に仕事をしたい販売員(このサイトでは「タレント」と呼んでいます)をつなぐ役割をしています。
家事や育児の合間で仕事をしたい人や、副業としてアパレルの仕事をしたい人などにはオススメの仕事になります。
- 時間もお金も販売員が自由に決定
- 店の「短時間だけ人手がほしい!」と「この時間だけ働きたい!」の悩みが解消
朝10時前から働いて、17時までだと約7時間。
体力的にもキツくなると、笑顔も出せなくなり、集中力も落ち、ミスを頻発なんてことも。
この「メッシュウェル」での働き方であれば、短時間集中することができますので、キレッキレの販売力を発揮できることこのうえなしです。
自分の販売員としてのスキルを試せるいいきっかけになりそうですよね。
下の動画はメッシュウェル代表者の窪田さんです。BS朝日にも紹介されました。
引用: Fresh Faces 〜アタラシイヒト〜BS朝日
MESHwell https://meshwell.co.jp/lp/talent/201912/
店舗経営

BUYMAで無在庫販売
商売といえば「注文の見込み数を読んで仕入れ」が普通なわけですが、BUYMA(バイマ)は異色です。なんと!「注文が入ってから仕入れ!」ができるんですね。
ネット販売に限らず店舗経営で一番のネックってとうぜん在庫を抱えることですよね。注文見込みなんて誰がやったってなかなか的中させるなんて出来ません。完全に読めたらもうどんな商売しても大成功です。
そんな、みんなの敵である「在庫」を持たないでショップを運営できるのは夢のようなサービス形態ですよね。

- 世界中の洋服が手に入る(購入者)
- 無在庫での販売を許可している
- 自分の店だから料金設定は自由
- 販売手数料は商品価格の5.5%~7.7%
海外の商品ってすごく映えるものが多いですよね。洋服に詳しくなっていくとやっぱり海外に目が向いちゃいます。でも、大量に仕入れて在庫する資金力はないことが多いです。
BUYMAであれば買付のルートさえ構築しておけば、海外だろうがなんだろうが怖いものはないです。パーソナルショッパーになって目利きのお客様を満足させちゃいましょう♪
欧米では職業としても幅広く浸透している「 Personal shopper:パーソナル ショッパー 」。
引用:BUYMAホームページより
お客様の趣向や、購入の目的、予算に合わせ、自身のセンス・知識・経験を生かした対応力で最適な商品セレクトや、満足のいくお買い物体験をサポートする方を指しています。
BUYMAで資金を貯めれば、もっと利益率が高い大量仕入れのショップにステップアップなんて言うのも夢じゃなくなりますね。
BUYMA https://www.buyma.com/
BASE(ベイス)で自分のショップを開業しよう

BASEのすごいところはネットショップを最短3分、しかも無料で開業できるところにあります。
今や約90万ショップのオーナーが登録しています。
誰でもすぐにショップのオーナーになれますので、自分がどんなブランドを立ち上げたいかイメージがあればそれを形にしていくだけです。
ネットショップのデザインも自由に変えることができます。
洋服だけではなく、アクセサリーやグッズなども販売できますので、ご自身でデザインしたものを展開できる可能性もありますよね。
またBASEはいろいろな機能が無料で使えます。
決済方法もクレジットカード決済をはじめ、銀行振込、携帯電話のキャリア決済、コンビニ決済、後払いなどと選択肢が多いのも売り手側にとってありがたい点の一つです。
自分のショップが持ちたい方、ファッションセンスに自信がある方はオススメですよ。
BASE(ベイス)https://thebase.in/



まとめ
ご自身にあったアパレルの仕事は見つかりましたか。
いつまでもカッコよく、洋服を着こなせる人って本当に素敵ですよね。
自分が好きなブランドや、好みのショップに出会うことができ、お客さまが笑顔になれば、仕事にもやりがいが出てきます。
ご自身のショップで自分の描くブランドを形にし、事業を拡げていくと、副業の域を超えてバリバリ働く女性に一気に近づきます。
素敵に輝けるアパレル業に出会えるといいですね♪

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
洋服だいすきなのに、いまぜんぜん関係ない仕事してる
でもどうしてもアパレルの仕事もしてみたくなってきた!!