最近暖かくなり過ごしやすい気候になりましたね。そんな春をすっとばして、次の季節はあっという間に夏です。夏と言えば、そうです、海ですプールですキャンプです。僕の下っ腹を見てください、これでは夏は迎えられません。ダイエットしなければならないのです。
みなさんmec食というのをご存じでしょうか?肉、卵、チーズの3種類の食材をメインに食べる話題のダイエットで、「おっ、いいかも僕もやってもようかな?」といろいろ調べたんですが。
「うーむ、このダイエット、すごくいいんだけどあれが圧倒的にたりてないぞ?あれ不足だと、とんでもないことになっちゃう。」
あれですよみなさんあれです。続きはCMの後でなんて言いたいところですが、あれとは先に言ってしまいますが、ズバリ食物繊維のことです。
今回のテーマは「mec食するならアボカドも一緒に食べて!」って話です。選ばれたのはなぜアボカドなのか?どうやって食べたらいいかのレシピなど詳しく解説していきます。
mec食って?




まずmec食とはなんなのかをざっくり説明していきますね。
mec食とはMeat(肉)、Eggs(卵)、Cheese(チーズ)の3種類の食品をメインに食べるという食事法です。この3種類には糖質はほとんど含まれていないので、ダイエットだけではなく糖質が気になる方や、高血圧などの改善が期待でます。
一日の目安は、肉200g、卵3個、チーズ120gを目安に食べて、足りなかったら追加で何を食べても構いません。たまに勘違いされる方がいるのですが。
「mec食って肉と卵とチーズしか食べちゃいけないんでしょ?」と聞かれるんですが、そんなことはありません。3種類の食品をメインに食べて足りない場合は炭水化物でもデザートでもなんでも食べていいんです。
糖質制限や僕達がイメージするダイエットとは違ってあれもだめ、これもだめといった制限が少ないのが特徴です。
ルールは1つだけで、一口につき30回噛むということです。一口の大きさはクロレッツガム1粒くらいが一口です。カムカム30と呼ばれていて、このルールだけは絶対に守らなければいけません。
咀嚼(そしゃく)を繰り返すことで、人間本来の味覚を取り戻し、体にいいものだけを取り入れられるんだとか。
カムカム30をやってみたんですが、めちゃくちゃキツイです。一口が小さいので、いつもの量食べようと思ったら、いつまでたっても食事が終わらない上にだんだん疲れてくるんですよね。お腹がいっぱいになる前に食事に疲れてごちそう様してしまいました。
メインの3種類を食べ終わったて足りなかったら何食べてもいいんだから、食後のデザートもありだよね!なんて思っていましたが、結果はデザートまでたどりつかなかったです。
カムカム30は大変ですが、続けるという面では慣れればできると思います。みなさんも一番最初はカムカム30がめちゃくちゃ大変ですが、噛みながら頭の中で数を数えなくなったころには「続けられるかも!」と思うはずです。
アボカドの効果と効能
今回のテーマ「mec食やるならアボカドも一緒に食べて!」のアボカドの効果と効能を説明していきます。アボカドって「森のバター」「食べる美容液」なんて呼ばれていて体にいいイメージもみなさんあるんじゃないでしょうか?
みなさんのイメージ通り、アボカドは栄養満点フルーツなんです。どんな栄養があるのか見ていきましょう。
アボカドのカロリーと糖質
アボカド1個(Mサイズ)のカロリーは約262kcalです。
これでは多いのか少ないのかわからないと思うので比較してみます。グラムが違ってしまうと比較にならないので、100gに直して比較しますね。
アボカドは、他のフルーツに比べて高カロリーで低糖質なことがわかりますね。にしても圧倒的糖質の低さですね!
果物には「果糖」と言って甘さとなる糖が含まれているんですが、アボカドはフルーツでありながら、フルーツ特有の甘さがあまりないのでここまでの低糖質になれるんですね。
「アボカドは太る」ってイメージを持っている方も多くいらっしゃると思います。はい、食べ過ぎると太ります。僕は食べ過ぎて太りました。腹回りプラス3センチですよ。笑えないです。
「森のバター」の名を欲しいままにしているアボカドさんは、やはり脂質が多く食べ過ぎは太ります。一日半分を目安に食べることをオススメします。mec食でダイエットしてるのに逆に太ったら意味ないですもんね。
アボカドはカロリーは高いものの、圧倒的低糖質なので糖質制限中の方やmec食と相性抜群です。ただし一日半分を目安にカロリーコントロールしてくださいね。
みなさんどっちのアボカドが食べごろかわかりますか?アボカドって見た目にあまり違いがないのでわかりずらいんですが、買う時に失敗しないように参考にしてください。
アボカドの栄養ってすごいんだぞ!
- 老化を防いでくれるビタミンE
- 胎児の体を作るのに欠かせない葉酸
- 悪玉コレステロール撃退!オレイン酸
- むくみを解消に効果抜群カリウム
- 腸内を整えてくれて便秘を解消してくれる食物繊維
箇条書きで説明してしまったんですが、アボカドにはたくさんの栄養が含まれています。ぱっと見るだけでも「この栄養欲しかった!」って言うのが一つは見つかるのではないでしょうか?
アボカドは「食べる美容液」なんて呼ばれるほど女性から人気もありますが、男性や高齢者の方にも必要な栄養素がたっぷり含まれているんですね。
栄養をもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。僕の太った体験談(泣)や、オススメの食べ方、保存方法なを詳しく説明しているのでお役に立てると嬉しいです。
今回、僕が注目してほしいのはアボカドを食べると食物繊維がとれるってところです!次で詳しく説明しますが、mec食だけだと食物繊維が全く取れないんですよね。
食物繊維をとらないと大袈裟ではなく本当に病気の危険があるのでみなさんと一緒に食物繊維について理解を深めていきたいです。
僕がオススメしたいのはmec食+アボカド




管理栄養士の資格を持つ僕がオススメしたいのはmec食+アボカドです。
mec食は糖質を限りなく0にすることで、体を疑似飢餓状態(ぎじきがじょうたい)にして糖質をエネルギーにするのではなく、体の脂肪をエネルギーに変える「ケトジェニックダイエット」という方法です。
うまくいけば確かに痩せると思います。体はエネルギーなしでは動かないですからね。体の外からエネルギーの元である糖が入ってこないのであれば、体の中の脂肪をエネルギーに変えるしかありません。
いっけん楽なダイエットに見えますが食物繊維が全く取れないのは僕からすれば大問題です。詳しく見ていきましょう。
mec食だけでは食物繊維がとれない
結論から言ってしまいますと、食物繊維を取らないと太る原因になります。さらに最悪の場合、大腸がんや生活習慣病になりかねません。
mec食には食物繊維が全く含まれていないため、意識して食物繊維を取ってほしいと僕は思います。食物繊維は残りカスなんて言われていた時代がありましたが、僕たちの体になくてはならない栄養素なんです。
食物繊維は大きく分けて2種類あり、どちらも大切な役割を果たしています。
不溶性食物繊維(ふようせいしょくもつせんい)
- 水に溶けないのが特徴
- 繊維質で噛む回数が増えるため満足感がある
- 消化されずにのこるので便の量が増える
- 腸内を直接刺激するため、便秘解消効果
- 体にとっていらない物質もからめとって一緒に便として出るため腸内のお掃除屋さん
水溶性食物繊維(すいようせいしょくもつせんい)
- 水に溶けてゼリー状になるのが特徴
- 腸内にひっついてゆーっくり移動するため、腹持ちがいい
- 食後の血糖値の上昇を抑えてくれる
- 腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境が整う
目に見えない腸内ですが、僕達が食べた物の栄養を吸収したり、いらないものは排泄したり朝から晩まで活動している腸に食物繊維を与えてあげてください。腸内環境が悪いと栄養の吸収が悪くなり便秘になり、さらには代謝も落ちるので太る原因になります。
さらには、大腸がんや生活習慣病なんてことにもなりかねません。「自分は大丈夫」「もっと歳をとってから気をつけたらいいや」なんて思っているかも方もいらっしゃるのかもしれませんが、大腸がんや生活習慣病気などは、ある日突然発症する病気ではありません。
日頃から気をつけているだけで、リスクをぐーんと下げることができます。僕の会社の先輩は生活習慣病である、糖尿病予備軍として診断を医師から受けたそうです。
糖尿病に一度なってしまうと後は、悪化しないようにうまく付き合っていくしかないんですよね。先輩はまだ予備軍なので薬に頼らず、医師の指導のもと食生活の見直しや、運動などを行っていますが、今までの食生活とはガラリと変わってしまうため結構きついみたいです。
若い時から気をつけといた方がいいぞ、なってからじゃ遅いんだからな、俺みたいになるなよと後輩みんなに口をすっぱくして言っています。
一番つらいのは飲みに行けなくなったことだそうです。ついつい暴飲暴食してしまいがちなお酒の席に、遠慮しながら食べるくらいなら行かないほうがいい!と飲みに行くのもやめてしまったそうです。
「体重は減っても、病気になると心が寂しいぞ」と僕にポロリと言っていました。僕も夏までにダイエットしたいんですが、食物繊維が取れないmec食だけでは不安が残ります。最悪病気なりかねないとなると食物繊維の大切さが身にしみますね。
詳しい善玉菌の育て方はこちらをどうぞ。
どうしてアボカドなの?




アボカドは不溶性水溶性どちらの食物繊維も含まれていてさらに低糖質なのでmec食との相性は抜群です。
mec食はタンパク質が豊富で栄養満点の食品ですが食物繊維が取れないのでmec食だけを食べることはオススメできません。でもアボカドをプラスすることで、2種類の食物繊維を補えるんです。
アボカドって食物繊維が豊富ないイメージないかと思いますが食物繊維の代表ごぼうと肩を並べるほど食物繊維たっぷりな食材なんですよ。
食物繊維の多く含まれた食材は他にも多くありますが、低糖質で不溶性水溶性どちらも含まれているアボカドを僕はオススメします。
カロリーが高いので一日半分を目安に食べていただきたいんですが、僕は便秘解消効果をめちゃくちゃ感じました。朝するんっと出るんですよね。それも踏ん張ることなく(汚い話ごめんなさい)。
アボカドは低糖質でmec食ではとることのできない食物繊維もとれるため相性抜群といえますね。
僕がオススメするmec食+アボカドレシピ
僕のオススメレシピを3つご紹介します。「え?これとあわせて美味しいの?」って言うのがあるかもしれないんですが、僕的に美味しかったのでやってみて欲しいです。




おしゃれで簡単でそしてうまい。食べ応えもちゃんとあります。休みの日のお昼なんかはこれだけでいいくらいでした。もちろん30回噛むというルールの元、食べてみたのでやはりめちゃくちゃ時間はかかりますが一口一口が濃厚でジューシーなので大満足でした。




「え?アボカドをお味噌汁に?」そうです。これが意外にも美味しいんです。まろやかなアボカドと味噌って合うんですね、ほっこりまったりします。それとアボカドを割ってみて少し硬かったかなって時にもオススメです。
アボカドに含まれるビタミンはぐつぐつ煮込むと壊れてしまうので、アボカドが温まる程度で火を止めるのをお忘れなく。




こういうの僕大好きです。あえるだけなので簡単ですし、mecの肉の部分は魚の肉も含まれるのでもちろん美味しくペロリです。牛肉や豚肉だけ食べるとなるとどうしてもお米が食べたくなっちゃうんですよね。魚の肉はお米がなくても僕はいけちゃいますね。
こちら動画なんですが、わかりやすくってこの方の動画いつもお世話になっています。今回は僕がmec食でも食べられる動画を選びましたが、この方チャンネルは低糖質レシピがたくさんのっているので参考になること間違いなしです。
まとめ
- mec食とは肉、卵、チーズの食品をメインに食べる食事法。足りなかったら追加で食べてもよし
- アボカドはカロリーは高いけど圧倒的低糖質、一日半分を目安に食べよう
- アボカドは女性に喜ばれる栄養素満点僕が注目してほしいのは食物繊維
- mec食だけでは食物繊維が取れない、僕がオススメするのはmec食+アボカド
- 食物繊維は便秘解消効果だけじゃない、腸内を整えて大腸がんや生活習慣病のリスクを減らす
- 僕的オススメレシピ、最後の動画の方のチャンネルは僕も参考にしています!
「mec食するならアボカドも一緒に食べて!」の理由がみなさんに届いたでしょうか?おさらいすると、アボカドは食物繊維がごぼうと同じくらい入っていて、不溶性水溶性どちらも含まれているのでmec食ではとることのできない食物繊維をプラスすることができるんですね。
mec食は3つの食品をメインに食べて他の追加で他の食材も食べてもいいとのことなので、しっかり食物繊維を意識することを僕はオススメします。腸内環境が悪くなることでダイエットしてるのに逆に太ってしまったり、病気にならないよう腸内も気にかけてあげてくださいね。
アボカド187kcal,糖質0.9g
リンゴ54kcal,糖質13,1g
バナナ86kcal,糖質21.4g