![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_485,h_364/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/035d9c393089aafe51a2ca1d6b782d17_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_485,h_364/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/035d9c393089aafe51a2ca1d6b782d17_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_485,h_364/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/035d9c393089aafe51a2ca1d6b782d17_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_485,h_364/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/035d9c393089aafe51a2ca1d6b782d17_s.jpg)
最近はコロナで健康を意識した生活をしている人が増えているそう。病気に負けない身体づくりのために、免疫力を上げる食事を心がけているんだとか。確かに、最後は自分の免疫力に守ってもらうので、しっかり強化したいですね!
さて、免疫力を上げるのも大切ですが…健康維持も大切ですよね。持病があると”コロナが悪化する可能性が高くなる”という声も。今は高血圧や糖尿病など、かかりやすい病気は多い。そうならないために、これを期にダイエットをしている人も増えたそう。でも…
バランスの良い食事をしても、なぜか痩せないんだよね…。そんなに食べてないはずなのに。
という悩みを持っている人も多い。
僕の中では”バランスの良い食事をしていれば痩せるイメージ”がありました。だって、バランスが良ければ…摂取カロリーは多くなさそうだし。”太る理由がなさそう”と思っていました。でも、そう簡単にはいかないんですね。
でも、せっかく食事に気をつけているのに、痩せないなんてモチベーションが下がりますよね。僕だったら”何のために、ここまで食事に気をつけているのかな…”と自信を無くして、今すぐやめたくなります。…でも皆さん、今やめたら勿体ないです!
なぜ痩せないのか…理由を調べてきました!原因を知って対策をすれば、きっと痩せる事ができます。今まで、えいっと投げ出さないで続けてきたんです。乗り越えて努力した分を、しっかり実らせましょう!
痩せない3つの理由
1. 運動不足のせい
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_416,h_278/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/1107355_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_416,h_278/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/1107355_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_416,h_278/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/1107355_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_416,h_278/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/1107355_s.jpg)
食事だけに頼るのはよくありません。なぜかというと、基礎代謝が下がってしまう可能性があるから。だから、ラクをすればするほど…太りやすい身体に⁉︎
動くって面倒くさいですよね、僕もです。だから、なるべく”ラク”ができるように階段をエレベーターにしたり、歩くのを車にしたり…。こういうところだけは、なぜか頭がまわるんですよね。普段も、これくらい機転がきけばいいんですが(涙)。
このようにラクをする・運動をしないでいると、筋肉が減って基礎代謝が下がってしまうんです。”基礎代謝は呼吸や臓器を動かす”などの、生きるために身体を動かすために消費するエネルギーの事。動かなくても、ただ生きているだけで消費できるんです。
筋肉量で、基礎代謝の量が変わります。いくら材料になるタンパク質を食べていても、動かさないでいると筋肉は減るんです。
2. 病気のせい
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_368,h_276/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/1310545_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_368,h_276/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/1310545_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_368,h_276/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/1310545_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_368,h_276/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/1310545_s.jpg)
先ほどお話した基礎代謝、これが下がる病気があるんです。それは甲状腺機能低下症。甲状腺の機能が低下して、ホルモンの分泌が低下してしまうんです。甲状腺のホルモンは代謝を促す働きがあるので、減ると代謝が落ちて体重増加や疲労感などの不調が出てきます。
甲状腺機能低下症は、いくつか原因がありますが…ヨウ素の摂りすぎや、抗がん剤などで発症してしまうんです。エコーや血液検査で検査して、薬で治療します。もし”自分がそうかも”と不安に思っていたら、病院に行って検査してもらいましょう。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_125,h_144/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/288410-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_125,h_144/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/288410-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_125,h_144/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/288410-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_125,h_144/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/288410-1.jpg)
それからモナリザ症候群があります。どんな病気かというと”そんなに食べていなくても(少食)太ってしまう”というもの。日本人の7割が、このモナリザ症候群といわれています。これは自律神経の乱れが原因。
ずっと家でゴロゴロしたり、夜遅くまで起きていると、身体の生活リズムが乱れてしまうんです。日中でもマッタリしていると、副交感神経が”ずっと優位”になるので、エネルギーの消費が減ってしまいます。実は、臨戦状態の交感神経の方がエネルギーを使うんです。
日中に副交感神経が働くと夜に交感神経が働くので、眠気が来なくて睡眠時間が遅くなります。また身体が疲れていないため、睡眠の質が悪くなり、朝起きてもスッキリしなくなるんです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/2024132-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/2024132-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/2024132-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/2024132-1.jpg)
治すためには、身体を動かして身体の生活リズムを整える事。僕のおススメは早寝早起き、そして朝日を浴びながらスクワットをする事です。
朝日を浴びると体内時計がリセットされます。あと、スクワットする事で身体を動かせるし、幸せホルモンのセロトニンも分泌されるんです!身体にも自律神経にも良いので、ぜひ試してみて下さいね。
3. ストレスのせい
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_511,h_341/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/3acb0a19b52fbd20107c3f63fd611503_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_511,h_341/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/3acb0a19b52fbd20107c3f63fd611503_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_511,h_341/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/3acb0a19b52fbd20107c3f63fd611503_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_511,h_341/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/3acb0a19b52fbd20107c3f63fd611503_s.jpg)
貴方のストレス解消法はなんですか?カラオケ?ゲーム?それらならいいんですが、食べる事だとすると…もしかしたら”それが原因”かも。きっとバランスよく食事を心がけている人なら、お菓子や飲み物も低カロリーを選んでいると思います。
でもちょっと待ってください。それは本当に太らないと言えますか?じゃあ例えば…ゼロカロリーのゼリーをおやつに食べたとします。
確かにカロリーはゼロなので、カロリーだけを見れば”太らない”と判断できます。でも炭水化物や糖質を見て下さい。ゼロではないと思います。
人工甘味料でカロリーはゼロになっていますが、他にも果糖ぶどう糖液糖が入っているはず。果糖ぶどう糖液糖は、血糖値を急上昇させてしまうんです。血糖値が急上昇すると、インスリンが沢山分泌されてしまい、その分脂肪を溜め込む事に…。
低カロリーやゼロカロリーのお菓子・飲み物は人工甘味料を使っていますが、中には果糖ぶどう糖液糖以外にも砂糖・果糖などが含まれている場合も…。”ゼロカロリーなら沢山食べても太らない”と思っても、他に含まれている栄養素で太ってしまう可能性はあるんです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_137,h_166/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/2024163-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_137,h_166/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/2024163-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_137,h_166/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/2024163-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_137,h_166/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/2024163-1.jpg)
そして、ドレッシングやソースのかけ過ぎにも注意。今、ダイエット用のドレッシングありますよね。他の普通のドレッシングと比べてみると…ダイエット用の方が糖質が高かったりします。”低カロリーだから”という安心感からの使い過ぎには気をつけましょう。
僕の友人は、ストレス解消に生野菜(サラダ)をヤケ食いするんです。糖質もカロリーも少ないからって。でも、野菜に大量のドレッシングをかけているんですよね。結局、ドレッシングで太ってしまう気が…。
それから、ストレスのせいで寝不足になっていませんか?関係なさそうに思えますが、実は睡眠不足は肥満になりやすくなるんです。原因は基礎代謝が低下するから。
寝不足の身体だと、かったるくて運動したくなくなりますよね?そういった気持ちや体調から、自然と運動量も減ってしまうんです。寝不足の原因は、自律神経が乱れや運動不足。朝、身体も心も重いしモヤモヤする…。そんな日が毎日続いたら、しんどいですよね。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_127,h_124/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/288416.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_127,h_124/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/288416.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_127,h_124/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/288416.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_127,h_124/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/09/288416.jpg)
”睡眠の質”を良くすればいい!
”質を良くするためにはどうしたらいいのか”、”どんな食べ物を食べたらいいのか“など睡眠についてこちらの記事で紹介しています。睡眠中は身体のメンテナンスをする時間。メンテナンスができていれば、身体も心もスッキリします!
睡眠を改善するためには…貴方が色々試していくしかありません。睡眠の質を良くするために↑ぜひチェックして下さいね!
痩せるには〇〇をしよう!
消費するエネルギーを増やすため、基礎代謝を上げるのが健康的に痩せる方法。上げるために、筋肉を付ける…筋トレをしましょう!
上記の痩せない理由で、共通なのは基礎代謝の低下。痩せにくくなる上に、むくみや冷え性などの身体の不調の原因に。しかも…基礎体温が低下して、免疫力が下がってしまうんです!身体が病気に負けてしまうかもしれません。
逆に基礎代謝を上げれば、それらの不調を改善できるという事。基礎体温も高い温度(36度台)で保つ事ができるので、免疫力が高いまま維持ができるんです。これはもう、上げるしかありませんね!
筋トレをすればエネルギーを消費できるので、ダイエットにもなります。筋肉は傷ついて補強して…これを繰り返して、強く大きくなります。バランスの良い食事なら、補強に必要なタンパク質や糖質も摂れているはずなので、筋トレをすれば育ちますよ!
筋肉はマッチョなイメージがあるかもしれません。”自分も⁉︎”と心配になっている人もいると思います。大丈夫、かなり頑張らないとなれません。簡単にマッチョに慣れたら、ほとんどの人間が今マッチョ化しているはずです(笑)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/08/2024156-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/08/2024156-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/08/2024156-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/08/2024156-1.jpg)
効率よく筋肉を付けたいと思いませんか?”そもそも効率とかある?”と疑問に思う人もいますよね。筋肉は、それぞれ大きさが違うんです。大きい部位を鍛えれば…その分、基礎代謝も上がります。
こちらの記事で、大きい筋肉を紹介しています。でも、ただ大きいだけではありません。鍛えてもムキムキに見えにくい部位を、僕がピックアップして載せています。やるなら効率が良い方がいいですよね!ぜひ、ご覧ください。
細く引き締まったボディを目指すなら遅筋を鍛えよう!
筋肉には遅筋(ちきん)と速筋(そっきん)の2種類があります。生物学的な説明は省きますね(笑)遅筋は引き締まってシルエットが綺麗に見えるので、ダイエット向き。速筋は大きくなるのでムキムキになります。ボディフィルダー向きですね。
遅筋は持続力、つまりスタミナ。 ランニングやスクワットなどの有酸素運動で鍛える事ができます。速筋は瞬発力や力。筋トレなどの無酸素運動で鍛える事ができます。思わず息を止めて力を使うような、負荷の強い運動です。
”遅筋だけ鍛えればいいじゃん!”と思うかもしれませんが、それはNO!速筋は、いざという時に使う筋肉なんです。速筋が弱かったら、危険な時に逃げられなくなる可能性があります。守りたい自分や家族を守れなくなってしまうかも…。それは困りますよね?
速筋は少し鍛えるくらいにして、遅筋を重点的に鍛えましょう!こちらの動画で2種類の筋肉についての説明と、遅筋の鍛え方が紹介されています。ぜひご覧ください↓
まとめ
- 食べ物だけでは痩せにくく、基礎代謝が下がる可能性がある
- 基礎代謝を上げると痩せやすくなる
- 3つの痩せない理由の共通点は基礎代謝が低い事
- 筋肉を付けて基礎代謝を上げよう
- 遅筋と速筋があり、ダイエット向きは遅筋
バランスの良い食事の“食事制限だけ”では、なかなか結果が出ないと思います。しかも運動をしないと筋肉が減り、基礎代謝が下がって痩せにくくなってしまうんです。”努力しているのに痩せない…”と思うと、ダイエットへのやる気が落ちてしまいます。
でも、ここでやめてしまうと今までの努力が水の泡に…。そんなのはイヤですよね!自分のペースで大丈夫なので、少しずつ運動をして基礎代謝を上げましょう!基礎体温が高く保てられるので、免疫力も良い状態を維持できます!
筋肉で太るのが怖い人は、上記の動画を参考にして遅筋を鍛える事をおススメします。速筋は筋肉が大きくなるので、女性は鍛えすぎに注意。
でも、遅筋に比べて速筋の方がエネルギーを使うんです。だから、消費カロリーを増やしたいのなら速筋の方がいいんですけどね…(汗)。どちらを鍛えるにしても続ける事が大事なので、無理のない範囲でやるようにして下さいね。
太るメカニズムについて、知ってみてはどうでしょうか?食べ過ぎ・カロリーの摂り過ぎだけが、太る原因ではありません。”え?こんな事もあるんだ!”と知らなかったメカニズムがあるかもしれませんよ?ぜひ、ご覧ください!