ついこの間まで、肉や卵にチーズも食べてね!なんて言ってたのに、今回は最近よく耳にするようになったヴィーガン(ビーガン、vegan)について詳しく調べてみましたよ。ちょっと待ったーヴィーガンって何?って思った方いませんか。
僕も初めて聞いたときは、ヴィーガンとはなんぞや?って頭の中がはてなマークになりましたよ(笑)日本ではあまり知られていない言葉ですが、海外セレブやハリウッドスター、日本でも有名人や芸能人の方が生活に取り入れてるので、認知度が上がってきているんですよ。
ヴィーガンを簡単に説明すると”ベジタリアンの一種”で「完全菜食主義者」のことを言うんです。なんだ”ベジタリアン”なら聞いたことあるかもって思った方もいるんじゃないでしょうか。ベジタリアンは、一般的に野菜中心の食生活で肉や魚を食べないと言われます。
それに比べ、ヴィーガンは完全菜食主義者というだけあって、野菜を中心に肉や魚の他、卵や乳製品、砂糖やはちみつでさえ一切口にしないんです。野菜中心で卵や乳製品も食べないんだったら、もうサラダくらいしか食べるものがないなって思うのは、僕だけでしょうか。
肉好きの僕からしたら、肉が食べれないなんて耐えられない(涙)そんな僕みたいな方のためなのかどうかは、わかりませんが肉の代用品として「大豆ミートやグルテンミート、ソイハムやヴィーガンハムなど」結構種類があるんです。そんな代用品を使ったレシピも後ほど紹介しますね。
そんな、ヴィーガンでの食生活を続けていると、体重の減少や体調も良くなってきます。他には、ガンや糖尿病などの生活習慣病のリスクも減らしてくれるという論文も出てきているようです。
そんな、いいことだらけの食生活なんですが、ヴィーガンが身体に合わない方もなかにはいるようです。
ヴィーガンを続けることで、体力の低下や抜け毛、肌荒れなどの症状や栄養失調になる場合があるんです。ヴィーガンについてさらに詳しく紹介していきますよ!
ベジタリアンとヴィーガンの歴史
ベジタリアンという英語が使われるようになったのが、19世紀に入ってからだそうです。1847年にイギリスでベジタリアン協会が創設されて「心身ともに健康で生き生きとしている」を意味するラテン語の”vegetus(ベゲトゥス)”を語源にした「ベジタリアン」が誕生したんです。
その後、肉を食べない人の総称として「ベジタリアン」が使われるようになったのです。へぇ~ベジタリアンの語源は、”vegetable(野菜)”じゃなかったんですね。意外でした!ヴィーガンは、酪農製品でさえも摂取しない菜食主義者を表すために、ベジタリアンと別に生まれた言葉なんです。
ヴィーガンは、1944年にイギリスのドナルド・ワトソン(ヴィーガン協会)によって作られた言葉なんですが、「vegetarian」→「vegan」の真ん中部分を省いて短縮して作られた造語だそうです。
ベジタリアンの種類
ベジタリアンの種類は、野菜の他に何を食べられるかで分類されるんです。分け方もいろいろとあって、細かく分類すると18種類に分かれます。代表的なものを表にまとめてみました。
ベジタリアンの種類 | 植物性食品以外に食べられる物 |
ヴィーガン | 無(砂糖、はちみつも×) |
ラクト・ベジタリアン | 乳製品 |
オボ・ベジタリアン | 卵 |
ラクト・オボ・ベジタリアン | 乳製品、卵 |
ペスコ・ベジタリアン | 乳製品、卵、魚 |
ヴィーガンが一番制限が厳しいんです。はちみつは、ミツバチも動物の仲間と考えるので不可。砂糖に関しては、原料が植物なんですが…作る過程で”動物の骨”を使うから不可なんだそうです。そこまでしなくてもって気がするんですけどね(汗)
ヴィーガンを目的別に3つに分類
ヴィーガンには、それぞれの目的にあわせて次の3種類に分かれるんです。一つずつ確認していきますね。
- エシカル・ヴィーガン
- ダイエタリー・ヴィーガン
- エンバイロンメンタル・ヴィーガン
エシカル・ヴィーガン
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_207/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/illust4883-1024x413.png)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_207/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/illust4883-1024x413.png)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_207/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/illust4883-1024x413.png)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_207/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/illust4883-1024x413.png)
エシカル・ヴィーガンは、動物愛護が目的なんです。動物性食品の他、生活全般で動物製品を使わないという点が特徴なんです。なので、毛皮のコートや革のバッグ、財布は使いません。動物実験をしている会社のシャンプーや化粧品、薬(インフルエンザワクチン)なども使いません。
ダイエタリー・ヴィーガン
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_365/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/vegetables-1584999_1920-1-1024x729.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_365/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/vegetables-1584999_1920-1-1024x729.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_365/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/vegetables-1584999_1920-1-1024x729.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_365/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/vegetables-1584999_1920-1-1024x729.jpg)
ダイエタリー・ヴィーガンは、名前からしてダイエット目的?と思いがちですが違うんです。動物性食品は身体に悪いという考えから、健康を目的としています。
エンバイロンメンタル・ヴィーガン
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_384/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/NGasamabokujyo3_TP_V-1024x768.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_384/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/NGasamabokujyo3_TP_V-1024x768.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_384/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/NGasamabokujyo3_TP_V-1024x768.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_512,h_384/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/NGasamabokujyo3_TP_V-1024x768.jpg)
エンバイロンメンタル・ヴィーガンは、環境保全のため畜産に反対しているんです。畜産が環境に悪いと思われる理由が2つあります。
- 畜産は、遊牧地やエサを作るためにアマゾンの森林を破壊する。
- 牛のゲップやフンが地球温暖化につながる。
牛のゲップやフンが地球温暖化につながるなんて信じられませんよね。それが、調べてみると牛のゲップやフン、おならには温室効果ガスの一つである「メタンガス」を多く含んでいるために地球温暖化を進めているようです。
ヴィーガンをしているのに、なぜ肉もどきを食べるのか?
僕もヴィーガンのことを詳しく調べる前は、ヴィーガンをしている人=動物性食品を食べたくない人だと思っていたので、ごめんなさい。世の中には「肉を食べたくないのに、なんで肉もどきを食べるの?本当は食べたいんじゃない」なんて思っている人がいるんですよね。
とまあ、Twitterなどでヴィーガン批判をしている方もいるようです(汗)ヴィーガンをしている方は、肉の味が嫌だからという理由ではなく、それぞれの目的「動物愛護・健康・環境保全」のために”完全菜食主義者”をしているんです。
今現在、ヴィーガンをしていても元々は肉好きだった人がほとんどです。動物性食品を食べずに、その味の料理を食べられるなら食べたいと思うのは、当たり前じゃないでしょうか。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_488,h_365/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/29601.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_488,h_365/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/29601.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_488,h_365/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/29601.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_488,h_365/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/29601.jpg)
次に、ヴィーガンの方が肉もどき(フェイクミート)を食べる理由について詳しくみていきましょう。
1.見映えが良くなる
料理が苦手な人がフェイクミートなどを使わずにヴィーガン料理を作ると、野菜のみで質素になってしまいます。そこで、フェイクミートを入れることで一気に見映えが良くなり、上の写真のように料理もおいしそうにみえますよね。
2.料理が楽しい
植物性食品のみで、いかに動物性食品を使っているかのような料理を作ることが、できると楽しいから。
3.肉の味が好き
お肉好きのヴィーガンにとっては、フェイクミートやヴィーガンハムなど代替品があると助かります。フェイクミートを使えば、唐揚げ、ハンバーグなどいろんな料理に使るのでレパートリーが増える。
ヴィーガンハムの種類
なかなか、スーパーではまだ見かけないのでネットで購入するのがおすすめです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/rt10001808.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/rt10001808.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/rt10001808.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/rt10001808.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/rt10006022.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/rt10006022.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/rt10006022.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/rt10006022.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/si10000078.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/si10000078.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/si10000078.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/si10000078.jpg)
ヴィーガンのハムレシピ
- ベジハムを使ったハムカツサンド弁当の作り方を紹介しますね。
- 自家製「ベジ鶏ハム」の作り方☆
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/f0176108_1342437-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/f0176108_1342437-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/f0176108_1342437-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/f0176108_1342437-1.jpg)
ヴィーガンは、結局のところ健康にいいの?
ヴィーガンは、健康的かそれとも不健康なのかいろいろと議論されています。肥満予防や糖尿病、ガンや心疾患、脳血管疾患などのリスクが減少することは、研究でもわかってきています。ですが、植物性食品のみだと栄養が偏り、栄養失調になる確率が雑食の方に比べると高めです。
やはり、同じ食品だけを摂取していると、偏りができてしまうので、いろんな食品をバランスよく食べる事が大切です!僕の考えとしては、ほどほどがいいと思っています(笑)やり方次第では、健康にも不健康にもなるということがわかりましたよね。
ヴィーガンで不足する7つの栄養素
ヴィーガンをしていると以下の栄養素が不足する傾向にあるんです。
- たんぱく質
- ビタミンB12
- カルシウム
- ビタミンD
- オメガ3脂肪酸
- 鉄分
- 亜鉛
まとめ
- ベジタリアンという言葉は、1847年にラテン語の「vegetus」を語源に誕生し、ヴィーガンは1944年にヴィーガン協会によって、完全菜食主義者を表すために誕生した言葉。
- ベジタリアンを細かく分けると18種類に分かれるんですが、代表的な5種類を紹介します。その中でも、ヴィーガンが一番制限が厳しい。
- ヴィーガンを目的別に3つに分類「エシカル・ヴィーガン:動物愛護・ダイエタリー・ヴィーガン:健康を目的・エンバイロンメンタル・ヴィーガン:環境保全が目的」とそれぞれに理由がある。
- ヴィーガンなのに、肉もどきを食べる理由は、肉の味が嫌いになったわけではなくヴィーガンの目的のために肉を食べなくなったので、フェイクミートで肉気分を味わうこと。
- ヴィーガンの方が、肉もどきを利用する理由は、1.見映え、2.料理が楽しい、3.肉の味が好きの3つです。
- ヴィーガンハムの種類「大豆ハム、ソイハム」などあるが、スーパーではなかなか売っていないので、ネットで購入するのがおすすめ!
- ヴィーガンハムのレシピ♪「ハムカツサンド弁当、自家製”鶏ハム”の作り方」
- ヴィーガンは、健康にいいの?同じ食品ばかりだと偏りができてしまうので、ほどほどがいいと思います。やり方次第で健康にも不健康にもなる。
- ヴィーガンで不足する栄養素がある。
最後まで読んで頂きありがとうございました。ヴィーガンは、不足する栄養素に気をつけながらしないと健康被害に直面する可能性も考えられます。なので、強い信念をもってヴィーガンを始めたとしても途中でリタイアをする可能性も出てきてしまいます。
僕的には、植物性食品のみでも栄養素に気をつけ、バランスよく食べる事が大切だと思います。こちらの記事では、そんな不足する栄養素について詳しく調べたので、ぜひ読んで下さい。