

野菜が美味しく食べられる季節ですね。僕はたっぷりの野菜やお肉に白滝を入れた鍋が食べたくなります。
白滝を入れることで腸内環境が整い、デトックス効果で肌も綺麗になるんです。なんと僕だけじゃなく、後輩の便秘も助けてくれた食材なんです。
便秘改善した理由や効果を詳しく解説いたします。お腹をスッキリしたい、と思ってる方は必見です!おススメの食材やレシピも紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
以前、後輩はダイエットをしていました。野菜と海藻が多めの、とてもヘルシーな食事をしていました。しかしダイエットをしてから便秘が治らず、悩んでいたんです。
ある日から、白滝などに含まれる食物繊維を積極的に食べるようにしたら、便秘が改善したそうです。僕や後輩の便秘を改善した食物繊維、いったいどのような効果があるのでしょうか。
食物繊維とは何か


白滝に多く含まれている食物繊維は非水溶性食物繊維です。その非水溶性食物繊維は、美容効果があります。
体内の老廃物や有害物質に吸着して、外へ排出してくれます。デトックスの効果があり、新陳代謝が上がるのでお肌が綺麗になります。
水溶性食物繊維は、ダイエットに効果的な栄養素です。水に溶けやすい性質を持ち、胃の中で食べ物を包み込みます。
これがバリアのような役目になり、脂質や糖質の吸収を抑えます。また粘着質なので進むスピードが遅く、お腹が減りにくくなります。
便秘になる原因
便秘になる原因の半分は食事が原因です。乱れた食生活を送ると、便秘になりやすくなってしまします。野菜やタンパク質など、全体的にバランスよく食べる事が大切です。
なぜ便秘になるのでしょうか。便秘になりやすくする習慣はこちらです。
- 暴飲暴食
- 野菜不足
- 水分不足
- 運動不足(筋肉など)
- 寝不足
- ストレス
皆様はいくつ当てはまりましたか?僕は2つほど当てはまります。以前の僕はなんと全部当てはまりました(笑)便秘になるわけですね。
時期によっては喉が乾きにくいので、気がつかないうちに水分不足になっていませんか?水分がないと、便がコロコロになってしまい、出にくくなってしまいます。
しかも硬い便は、腸壁を傷つける可能性もあります。ツルっと出すためにも、便に水分を送る気持ちで飲みましょう。目安は1日に約2リットルです。
こんなに飲めない!と思った方大丈夫です。これは食事などに含まれる食材や、料理などの水分(味噌汁やスープなど)も含まれています。
便秘解消に効果的な水分の飲み方は”ちょこちょこ飲み”です。軽く口に含んで水分を飲むようにしましょう。一気にゴクゴク飲むと、余計な水分としてそのまま尿として出ていってしまいます。
運動不足も便秘になります。運動をして適度に体を疲れさせないと、質の良い睡眠をとることはできません。また、歩くことで腸の動きを促進させることができます。
腸が動いてくれなければ排出はできません。動きを良くするためにも、適度に運動するように心がけましょう。
ストレスは、どうしても感じてしまいますよね。でも、発散して溜めないようにすることはできます。
趣味や軽い運動をすることは、ストレスを発散にとても効果的なのでオススメです。僕はストレスと上手に付き合うことで、便秘解消やダイエットをしながら新しい趣味も発見できました。
その趣味とは”お菓子を食べる”ことです。なぜ新しい趣味ができたかというと、ダイエットを始めたからです。
以前の僕はストレス発散に、甘いお菓子を満足するまで食べていました。そのせいで脂肪がついて、階段を上るのがとても大変になり、ダイエットを始めました。そしてお菓子を極度に減らしたんです。
しかしストレスが溜まり、ドカ食いをしてしまいました。それから反省し”ダイエット中でも食べられるお菓子を作ろう”と、お菓子作りを始めました。
最初は失敗の連続で不味い物ばかりでしたが、慣れて自分好みのダイエット用のお菓子を作ることができました。
自分で作ろうとしなければ、ドカ食いを繰り返す不健康な食生活を送っていたと思います。お菓子作り、という食べることが大好きな僕に”ぴったり”な趣味ができたんです。
発散方法がない方は、これを期に探してみましょう。新たな自分を見つけられるチャンスかもしれませんよ?
おなかの調子を整える強い味方!
- 水溶性食物繊維 水分を送り、便を柔らかくする
- 非水溶性食物繊維 便のかさを増すことができる。腸の動きを促進させる
ここでおなかの強い味方!の食物繊維の力を借りましょう。しかし食べる前に、自分がどちらの食物繊維が必要なのかを知る事が大切です。
後輩の便秘の原因は、便になる物の量が足りなかったことです。最初は便に水分を送ろうと、必死に水溶性食物繊維を多く食べていたそうです。
しかし親に「食べる量が少ないんじゃないか」と言われて、非水溶性食物繊維を食べるようにしたら、改善できたそうです。
非水溶性食物繊維を摂取したことによって、便の量が増えてスムーズに排便できるようになったんです。皆様も食事を見直してから、どちらの食物繊維を摂り入れるかを決めるようにしましょう。
もし、水分不足の方が非水溶性食物繊維を多く摂ってしまったら、お腹が張って余計に便秘が悪化してしまいます。そうならないように気をつけましょう。
白滝で摂れない水溶性食物繊維は野菜ジュースから意外としっかり摂れます。こちらの記事も参考になります。
腸内環境改善の方法
僕は腸内環境が整ってから、便秘改善されました。それだけではなく、肌荒れも良くなり気持ちも安定していますし、睡眠もしっかりとれるようにもなりました。
腸内環境を改善すると便秘だけ良くなるイメージの方も多いと思います。それだけではなく、美容効果や免疫力なども上がるんです。
まず、腸には善玉菌と悪玉菌、そしてずる賢い日和見菌の3種類の菌がいます。善玉菌が優位だと腸内環境が整います。すると、便秘改善や免疫力が上がるなどの効果が得られます。
悪玉菌が優勢だと、便秘になり体臭が臭くなったりします。それだけではなく、悪玉菌が作るガスが溜まりお腹が張ったりします。
日和見菌は、優勢の菌に加勢する菌です。名前の通り、じーっと様子見て強い方の味方になる菌です。
簡単に紹介しましたが、もっと詳しくメリットを知りたい!または、腸内環境を整える方法が知りたい方、僕のブログでもっと詳しく紹介しています。よろしければ、こちらも一緒にご覧ください↓
食物繊維を多く含む食べ物


引用 びんちょうたんコム
レシピ
水溶性食物繊維の多く含むレシピ


【腸活】塩麹とトマトのスープ もち麦入り by Mykinso






非水溶性食物繊維の多いレシピ






超簡単!豆腐やご飯のお供に梅オクラ納豆♪ by さわらび@獣






これは僕が今1番ハマっているしらたきラーメンです。
レシピ
しらたき(200グラム)
豆乳(100ぐらい)
鶏ガラ(小さじ1)
刻み葱、しょうがパウダー(少々)
1.よく白滝を洗ってレンジで2分加熱
2.ポットにお湯を沸かす
3.お湯を白滝が浸かる少し手前くらいまで入れて、鶏ガラも入れてまぜる。
4.豆乳を入れて、味見して味を整えてください。(しょっぱかったら、豆乳を足すなど)
5.レンジで温める(豆乳でスープが温くなるので)
6.刻み葱としょうがパウダーをお好みで入れて完成
ダイエットをしていた時、湯がくのと洗い物が面倒でした。なのでレンジだけで作ろうと考えたレシピです。水洗いと加熱で臭みをとり、好きな豆乳の味付けにしました。
僕は猫舌なのでちょうどいいのですが、家族には温いので最後にレンジで加熱してます。洗い物も少ないし、時短で面倒くさがりの人にはお勧めです(笑)
非水溶性食物繊維は、繊維質なので食感が苦手な方もいると思います。加熱すると繊維も柔らかくなりますし、ガーっとミキサーで混ぜてスムージーにして、試してみてはいかがでしょうか。
自分で美味しく作って、おなかをスッキリさせましょう。
まとめ
・2種類の食物繊維は効果が全く違う
・便秘にならない生活習慣を身につけよう
・ストレス発散には軽い運動と趣味がおススメ
・自分に足りていない食物繊維を美味しく摂ろう
自分に足りない食物繊維を知って摂り入れることが、腸内環境を整えることに繋がります。後輩のように、ただ食べるだけでは改善しない場合があるんです。
とくに改善しないからといって、過剰に摂取するのはよくありません。便秘や下痢、消化不良を起こす可能性があります。
1日の食物繊維摂取量の目安 成人男性20グラム、成人女性18グラム
美味しく食べてお腹をスッキリさせちゃいましょう
コメントを残す