食物繊維は、体にとっても良くて、健康維持やダイエットにも効果的な栄養素です。
僕はこのブログで食物繊維について大量の記事を書いているので、いくつか見てくださった人は、食物繊維の重要性をしっかり認識してもらっていると思います。
しかし、いざ食物繊維でネット検索かけると、「摂りすぎ 便秘」とか、「摂りすぎ おなら」とかイヤな感じのするキーワードが出てきます。
食物繊維は腸内環境を整えて、むしろ便秘を解消し、ガスも減らしてくれる良い成分のはずではなかったのでしょうか?!
それに、食物繊維は炭水化物、タンパク質、脂質など有名な栄養素に比べてあまり注目されないので、不足しがちの人が多いです。それなら、摂れるときに大量に摂って不足分を補いたいと思いませんか?
僕はそう思います。1日の摂取目安量はレタス4~5玉分と言われて絶対無理なので、サプリメントを通常より多めにとって確実に不足をなくそうと考えるでしょう。
しかし!ネット検索すると嫌なワードが多い。どうも「摂りすぎ」が良くないようです。でも、不足したらそれもダメなんでしょう?白黒つけたい僕にとってちょうどを摂るのって結構難しいんですよ!何も考えず、ガバガバいきたい。
そこで今回は、食物繊維を摂りすぎると本当にダメなのか、具体的にどんな問題が起こるのか、調べてみましたのでご紹介します。
食物繊維の摂りすぎは便秘になる?!




結論から、この現象は正しいです。
食物繊維は基本的に便秘を改善するものであって、便秘になるなんて皮肉ですよね。こんな動画もあるのに。
引用: 【健康ダイエット便秘】食物繊維の役割とおすすめの食べ方について解説!
なぜ摂りすぎが便秘になるかというと、食物繊維はおなかの中の水分を吸収してふくらみ、消化をゆっくりにして排出を遅らせてしまうから。
便秘は次の2種類に分けられます。
- 腸内の水分不足で便が乾燥し、排出されない便秘
- 食べる量が少ないことで便にかさが足りず、腸内にとどまってしまう便秘
特に前者の便秘体質の人が不溶性食物繊維を大量に摂ると、便のかさが増すのに腸内はカッサカサの乾燥状態で滑りが悪く、便秘がひどくなります。
僕も経験したことがありますが、腸から便がはがれようと頑張っているけどはがれない状態でお腹ものすごく痛く苦しみました。
食物繊維を摂ってこんな状況、絶対イヤですよね。
- 摂取量を21~25g以内におさめること。
- ご自身の便秘体質が上の2つのうちのどちらなのかを判断し、前者の場合は特に不溶性食物繊維量を多く摂りすぎないように注意すること。
便秘防止に、以上を守ってください。
食物繊維の摂りすぎは下痢になる?!




結論から、この現象も正しいです。
これはなんとなく想像できますよね。食物繊維を多く摂りすぎるとお腹が緩くなって下痢になる。
下痢はちょっと辛いですけど、便秘が解消されたのであればいいのでは?と思うかもしれません。
しかし、これはちょっと危険です。
食物繊維を摂りすぎると、食べ物が身体の中を超高速スピードで通過するので必要な栄養素をしっかり吸収できません。また、ビタミンやミネラルなど身体を維持する栄養素も排出しすぎてしまい、ひどいと脱水症状になってしまうことも。
体内の水分量のバランスが崩れてむくみの原因にもなり、見た目にも影響が出てしまいます。
僕は以前、胃腸風邪になりずっと下痢をしていてトイレから出られない時がありました。
最初はいいのですが、トイレに行くたびにどんどん気力がなくなり、ゲッソリしていきました(笑)。本当に元気がなくなっていくんです。栄養と水分が全てトイレに吸い込まれていきました。下痢って体力も使うし、便秘解消とはワケが違います。
- 摂取量を21~25g以内におさめること。
- 不溶性食物繊維:水溶性食物繊維=2:1のバランスを守り、便をやわらかくする水溶性食物繊維の摂りすぎに注意すること
下痢防止に、以上を守ってください。
食物繊維の摂りすぎは大腸がんに近づく!?




結論から、この現象も正しいです。
もうひどくないですか?!大腸がんにならないために食物繊維を摂ってきたのに!
しかし研究結果で証明されているのです。
ただし、ここで摂りすぎたのは食物繊維の入ったサプリメント。食物繊維の配合されたサプリメントを摂った人は、摂らなかった人より大腸がんの前段階である腺腫が発生しやすいと結果が出ています。
サプリメントには人工的な食物繊維が含まれており、天然のもののように栄養素がなく健康的ではありません。野菜や果物、豆、穀物などできるだけ天然のものから摂るようにしましょう。
また、バナナからだけ、リンゴからだけなど特定の食品から大量に摂るのも良くありません。
「がんは、体に悪いものや1種類特定のものを継続的に摂取し続けるとなりやすい」と聞いたことがあります。
- サプリメントではなく、精製されていない天然のものから摂ること。
- 多くの食品からバランスよく摂取すること。
がん予防に、以上を守ってください。
まとめ




この記事の要点はコチラです。
- 食物繊維の摂りすぎは便秘になるは本当だった!
- 食物繊維の摂りすぎは下痢になるは本当だった !
- 食物繊維の摂りすぎは大腸がんになりやすくなるは本当だった !
食物繊維は、便秘、下痢、大腸がん全てから身体を守る働きがあり、脅かす働きもあるということがわかりました。
取り扱いが難しい栄養素ではありますが、味方にできれば心強い栄養素に間違いありません。
それに、手がかかるからこそ愛着が沸く…と思いませんか?
コメントを残す