![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/b0003d6be298df7261f4329f66e2ff21_s-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/b0003d6be298df7261f4329f66e2ff21_s-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/b0003d6be298df7261f4329f66e2ff21_s-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/b0003d6be298df7261f4329f66e2ff21_s-1.jpg)
よーし、今日はアレを食べるぞ〜♪それが今日の1番の楽しみって……
「あ”ぁ⁉︎ない!〇〇がないっ!」
あるはずのお菓子が無くなている事に動揺して、思わず心の声が口から飛び出てしまった。すると「どうしたの⁉︎パパ!」我が子がスーパーマンのように素早く駆けつけてきてくれた。
こういう時の子供の反応ってすごく早い。それがとっても羨ましい(笑)来てくれたのはいいけど、でも僕の事を心配して…というよりも何があったのか、とにかくそれを知りたそうな様子。好奇心旺盛だよね、子供って(笑)
「ねぇ、ここに置いてあった〇〇知らない?」と僕が聞くと「知ってるよ!ここにある!」ぽんっぽん!と自分の丸いお腹を両手で叩く我が子。”…あのお菓子を楽しみにしていた分、行き場のない悲しみが…。あ~妻だったら買ってきて!って言えるけど…”僕のそんな様子を見て
「パパ、ごめんね。とっておきのオヤツをあげる!」と大好物のアンパンマンビスケットを持ってきてくれた。その優しさが嬉しくて、重い気持ちがパっと消えた。「ありがとう。でもこれ1番好きなやつだよね?気持ちだけもらうね。」とお菓子はお返しました。また買いに行けばいいしね。
さて皆さま、こんにちは!今回はMEC食中でも”気にせず食べれる糖質制限の食べ物”をリサーチしてきました。今回はセブンイレブンで、シリーズ化している僕の勝手にランキングベスト3を発表いたします。僕が”実際に食べて”独断と偏見で決めました。ぜひ参考にしてみて下さい。
その前に、MEC食について”何にも知らない〜”という方も多いと思います。そんな方のために”MECのとは何か”を説明いたします!でもその前に、さらっとMEC食を紹介すると”運動しなきゃダメ・甘い物や揚げ物ダメっていう制限ないけど、お金と慣れが必要な食事法”。
ダイエットなのに運動や制限がない?食事法なのにお金が必要?分からない事だらけですよね。実は…ちゃんと知らないでMEC食をやると、便秘になったり免疫力が低下したりしてしまいます。
それだけは避けたいですよね。対処法もきちんと紹介いたします。大変だけど、継続すれば痩せるMEC食の方法と、セブンイレブン僕の勝手にランキング3をぜひご覧ください!
お金と慣れが必要なMEC食とは
- 肉(200グラム)
- 卵(最低3個)
- チーズ(6Pチーズ6個分120グラム)
この3つが1日のベース。これを1日かけて食べます。ベースを食べても”まだ足りないから食べたい!”という方は、追加で何を食べてもOK!甘い物でもなんでも好きな物をどうぞ。ただ、”追加の食べ物”も”ベース”も3つのルールを守りながら食べないといけないんです。それは…
- 1口30回ずつ噛む
- 1口の食べる大きさはクロレッツ1粒分
- 野菜は根野菜よりも葉物野菜を選ぶ
簡単に言うと、とっても小さい1口サイズで30回は必ず噛みましょう。そして根野菜は糖質が多いため、葉物野菜を食べるようにして下さいね~っていう事。でも”なるべく”なので根野菜を食べてはダメ!という訳ではありません。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
僕、ゆるくMEC食していますが、サツマイモやジャガイモ食べていますよ!
やる前に必ず知っておきたいデメリット
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_339,h_226/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/2cfd4236827db5f959c657318bc26d00_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_339,h_226/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/2cfd4236827db5f959c657318bc26d00_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_339,h_226/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/2cfd4236827db5f959c657318bc26d00_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_339,h_226/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/2cfd4236827db5f959c657318bc26d00_s.jpg)
アレルギーになりやすくなる・便秘になる・食費が高い…など色んなデメリットがあります。
MEC食はタンパク質にとても偏った食事。タンパク質は悪玉菌の大好物で、どんどん数を増やしてしまいます。悪玉菌が増えると腸内環境が悪化して、便秘や肌荒れ、体臭が臭くなるんです。そして、そのまま放っておくと大腸ガンなどの深刻な病気になるかも…。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_208,h_208/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_208,h_208/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
”ダイエットは継続が必要”それはなぜかというと…止めたらリバウンドするから。だから、MEC食を始めたら、これから先ず~っと続けていかなければいけません。でも、肉や卵はアレルギーが強い。毎日食べ続けていたら”遅発型アレルギー”や”遅延型アレルギー”というアレルギーになる可能性があります。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
1週間に同じものを3回以上食べると、アレルギーになる可能性がある。食べて6時間から症状が出るのは遅発型。食べて1~2日後に症状が出るのは遅延型だ。頭痛やかゆみ、不眠や精神不安など様々な症状が出るから注意してくれ。
お肉やチーズ、安くありませんよね?MEC食は毎日肉を200グラムに、チーズを120グラムも食べなければなりません。だから月々の食費が高くなってしまうんです。さらに追加の食べ物も買うから…まだまだお金がかかりますね。”一か月食費はいくらになるのかな…?”と不安になっていませんか?
大丈夫、安心して下さい!そんな方には、こちらの記事がおススメ。食費が一体どのくらいになるのか、細かく調べてみました。皆さまが思っているよりも安いかな?高いかな?MEC食を始めたい!と思っている方はぜひ参考にして下さいね。
MEC食を〇〇〇やれば、デメリットを抑えられる!?
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_376,h_282/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/6e04921d72b8baf8f517b8c43c6a181d_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_376,h_282/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/6e04921d72b8baf8f517b8c43c6a181d_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_376,h_282/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/6e04921d72b8baf8f517b8c43c6a181d_s.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_376,h_282/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/6e04921d72b8baf8f517b8c43c6a181d_s.jpg)
MEC食を”ゆるく”やればデメリットを抑える事ができます。 どのように抑えられるか?というと、栄養不足・アレルギー・便秘などの心配が減るんです。MEC食のベースだけを食べ続けるから、色々な心配事がでてきてしまいます。
それなら、例えば…いつもの食事をMEC食風にアレンジしてみてはいかがでしょうか?僕の食事のベースは”野菜・タンパク質多めの炭水化物控えめ”。
例えば”今日は卵2個とチーズ120グラム食べよう”とか”肉200グラムと卵2個にチーズ2個にしようかな?”とベースを全部食べようとするのではなく、なるべく取り入れるように心がけています。食費もその分浮きますし♪
他の食材も少しづつ食べて、バランスよく食事も摂れるんです!そうすれば栄養不足も解消されます。それに僕は”1口クロレッツサイズ”ではなく、”普通のサイズ”で毎回30回噛んでいます。じれったい!というストレスも抑えられちゃいます。これくらい”ゆるく”する事が長く続けらる秘訣なんです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
僕猫は「食物繊維をしっかり摂りたい」と言って、野菜も多く食べているんだ。 草食動物みたいにモシャモシャ野菜を食べているぞ(笑)
僕にとっては、なるべく取り入れるくらいが”丁度いいゆるさ”なんです。ゆるめ具合は自分で決めましょう!食費やアレルギーが心配な人は、僕みたいにMEC食風ぐらいにするといいですよ!
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
ちなみに僕は”ゆるMEC食”でもベスト体重をキープ中です。
きちんとMEC食をやりたい方は、ベースをしっかり食べて追加の食べ物を野菜や炭水化物にして下さい。追加の食べ物まで”魚や豆などのタンパク質にする”という”ガッツリMEC食”はおすすめできません!気をつけて下さいね?
食物繊維はMEC食でも必要だった!?
食物繊維は腸内環境を整える善玉菌のエサ。悪玉菌を減らすには善玉菌の数を増やして、戦ってもらうしかありません。そのためにも野菜やキノコ、海藻などの食物繊維を多く含む食べ物を食べる必要があるんです。腸内環境を整えるには、悪玉菌との戦いに勝ってもらうしかありませんから!
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_239,h_239/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_239,h_239/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
特に食物繊維はダイエットの強い味方!便秘だけと思われがちですが、腸内環境を整えるだけではなく糖質や脂質の吸収を抑えたり、有害物質を排出してくれたりする”スーパー栄養素”なんです!この記事の1番下に、食物繊維を紹介した記事のリンクを貼ったので、ぜひご覧ください。
食物繊維も糖質も、身体を健康に保つために必要な栄養素。 それぞれの栄養素にはちゃんと役割があります。だから不足すれば体調不良になってしまうんです。痩せても体調不良で辛かったら、なんの意味も無くなってしまいますよね…。
それに、ダイエットを続けられなくなってしまいます。MEC食もやめたらリバウンドします。大切なのでもう一度言いますね?
MEC食も途中でやめたらリバウンドして太りますよ!
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
MEC食で痩せるメカニズムについて知りたくないですか?なぜ制限がないのに痩せるの?身体の中はどうなっている?詳しく知りたい方はぜひこちらの記事をご覧ください。読めば、なぜリバウンドするのか…きっと納得できますよ!
糖質制限ってなに?
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
糖質制限は炭水化物や糖質の量を控える方法。ちなみに、カロリー制限は1日の摂取カロリーを抑える方法だ。
糖質制限は1食の糖質を20~40グラムが目安だ。おにぎり1つが炭水化物35グラム前後だから、ほぼ1つで糖質を摂ってしまう事になる。気をつけないとすぐに目安を越してしまうな…。おやつは糖質10グラム以下が目安だ。
セブンイレブンの糖質制限おやつ☆勝手にランキング
僕の勝手に甘くて美味しいランキング3
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-12-2.jpg)
僕が勝手に決めたランキングです(笑)ちなみに、おやつは14時から16時の間に食べる物の事。江戸時代では御八つと呼ばれていたんです。”食事と食事の間”に食べる軽食の事だから、お菓子でも、おにぎりでもおやつになります。
第3位 ブドウの寒天ゼリー
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_243,h_182/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_243,h_182/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
税込み105円 0カロリー 糖質2グラム
やっぱりこれは外せませんよね。ずーっとある定番の寒天ゼリー。糖質もカロリーも低いから安心して食べられます。ぶどうの甘さと寒天のサッパリ感。これからの暑い夏にぴったりなお菓子。僕、個人ではこの桃味が1番好きなんですが、意外にない時が多いんですよね…。人気なのかな?
1つ残念なのは、人工甘味料のせいか後味が少し苦い事。”低糖質・低カロリーなんだから文句いうな!”と怒られそうですが…。他にもヨーグルトやミカンなどの味もありますが、ぶどうか桃は苦味が若干少ない気がします。
第2位 切れてる厚焼き玉子
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_266,h_200/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_266,h_200/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
149円 230カロリー 糖質8.3グラム
この厚焼き玉子は美味しいのでファンが多いんです。僕もその1人で、何回かランキングに登場しています。一口食べると卵の香りがふわっとして、優しい甘さが口いっぱいに広がる♪何度食べても美味しい〜。
イマイチ美味しくないお菓子を食べるくらいなら、断然この厚焼き玉子を食べた方がいい!ってくらい美味しい。しかもMEC食のベースの卵だから、MEC食のおやつにぴったり!普通のお菓子くらいのカロリーですが、糖質は低い!しかもお値段も手頃なのが嬉しい!
第1位 ストロベリーヨーグルト
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_278,h_208/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_278,h_208/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
税込み170円 1つ(75グラム)57カロリー 炭水化物8.5グラム
ちゃんとイチゴがゴロゴロしていて、ヨーグルトがなめらか。甘すぎないから安心して食べれるし、何よりこのイチゴの香りと甘さに癒される♪暑いからか、冷たいヨーグルトがいつも以上に美味しく感じられます。イチゴとヨーグルトのコラボは王道ですよね!
フルーツ入りのヨーグルトパックで、値段にしては結構安め。実はこれじゃなくて、普通のセブンのプレーンヨーグルト(400グラム)にしようか迷ったんです…。そうしたら「普通、400グラムも無糖で食べないから!」と妻に説得されたので止めました。
セブンでプレーンヨーグルト美味しいんですよ?酸味が少ないから、砂糖なしでも全然ペロッと食べれちゃいます。セブンのイートインで、400グラムのヨーグルトパックを1人でモグモグしている人は…恐らく僕です(笑)ん?って事は僕は普通じゃないって事?
俺の勝手に甘くなくて美味しいランキング3
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
まったく。何で僕猫は甘い物ばかり勧めるんだ。俺は甘くないものを勧めよう。とは言っても、種類も多いし迷うが…。俺よく買うやつを紹介しよう。
第3位 豆とひじきのサラダ
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_316,h_237/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_316,h_237/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
税込み127円 64カロリー 糖質5.9グラム
これはゆずの香りがふわっとして、サッパリと食べられる。実は俺はゆずは好きではない。そんな俺でも食べれるくらいだ。だが、ゆずの味や香りがガツンと欲しい人には物足りないかもしれないな。
豆も柔らかいけど、しっかりと噛み応えがあって美味しい。全体的に味が薄めだから、豆の味や香りもしっかり味わえるぞ。サラダの上にこれをプラスしても良いと思う。ひじきも入っているから、貧血で悩んでいる方や女性にぜひ食べて欲しい。
第2位 燻製あらびきフランク
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_274,h_206/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_274,h_206/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
税込み108円 197カロリー 糖質1.7グラム
値段・カロリー・糖質が低めだからおススメだ。味も、もちろん美味い。ガブッと噛みつくと皮がパリッとして、中がとてもジューシーだ。肉食べてる~って思えるから、食べた満足感がある。燻製の香りも強すぎなくて丁度良いな。
ただ、少し小ぶりなのが残念だ…。ジャンボフランクぐらいの大きさでこの値段だったら言う事なしの1位なんだが…。それに女性によっては、これをお店や公園で食べるのが恥ずかしい、と思う方もいるかもしれないな。
第1位 やみつきホルモン
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_194,h_291/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_194,h_291/https://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
税込み168円 64カロリー 糖質0.42グラム
これは本当に美味い。ジャーキーなどの肉が好きな人は多分好きだと思う。ちゃんとガツとハツの味も食感も違うぞ。ガツはコリコリしていて、ハツは柔らかいから食感がそれぞれ楽しめる。噛めば噛むほど味がして美味い!
俺はセブンで1番これを食べている。1度に2袋ぐらい買う(笑)ホルモン好きには堪らない商品だ。これなら肉好きでシャイな女性も恥ずかしい思いをしなくて済むはずだ。本当におススメだからぜひ、食べてみてほしい。
ブルー教えて☆MEC食の質問コーナー
1. MEC食…最初は痩せたけど、体重が減らなくなっちゃった!どうしよう?
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
おそらく、それは停滞期だ。
MEC食にも実は停滞期がある。続けていれば、また体重が減り始めるはずだ。不安だと思うが、信じてそのまま続けてほしい。停滞期について紹介した記事があるから読んでみてくれ。きっと参考になるはずだ。
2. 糖質制限中はやっぱり糖質10グラム以下じゃないとダメ?
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
俺はダメではないと思う。
MEC食なら、制限はないから10グラム以上でもいい。だが、摂り過ぎはダメだぞ。糖質制限のみでも多少の誤差はアリだと思う。その分、食事の糖質を減らしてみてはどうだろう?それに我慢しすぎるとストレスが溜まる。ドカ食いの引き金になるくらいなら、時々は自分を甘やかした方がいいと思うぞ。
3. 成分表を見て思ったんだけど、炭水化物って糖質なの?
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
炭水化物は 糖質 + 食物繊維 の合計だ
糖質は糖質だ。炭水化物しか書いていない場合は、炭水化物から食物繊維の数を引けばいい。食物繊維の量が書いてない場合は、会社に問い合わせるか…諦めるしかないな。
まとめ
- MEC食のベースは肉(200グラム)・卵(最低3個)・チーズ(120グラム)
- ベースを食べきれるなら、追加で好きな物を食べていい
- 始める前に、きちんとMEC食を知ろう
- ゆるくすると色んな栄養素を摂れて、デメリットを抑えられる
- MEC食も糖質制限も止めたらリバウンドする
- 糖質制限は1食20~40グラム、おやつは10グラム以下
- 成分表を見て美味しいおやつを買おう
- 楽して痩せる!という良い事しかないダイエットはありません!
MEC食は痩せる反面、お金がかかるしアレルギーの心配などのデメリットがあります。でも、ゆるくやれば長く続けられるし、ちゃんと痩せます。コンビニの商品を上手に使って、美味しくMEC食を続けましょう!
善玉菌のエサの”食物繊維”について、もっときちんと知りたい!という方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。便秘改善だけではなく、ダイエット効果や美肌効果まであるんです。知らないと絶対に損をしますよ?
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/images-15-1.jpg)
それに食物繊維の重要性を知ったら、ちゃんと野菜が食べられるようになるかもしれないぞ?自分自身のために、ぜひ読んでみてくれ。
風邪やコロナなど…怖い病気にかかりやすくなってしまうんです!