



ウイ――ン!バシャバシャ!
”ハンドミキサーって楽だけど、音が大きいのが難点だなぁ…。よし!もう少しスピードアップして早く終わらせよう!”スイッチをカチッと上げると、ウィ―――ン!!と音が高くなり高速に。その瞬間にボウルの底にミキサーが当たってしまい… 事件発生!!
ガガガガ!!!バシャバシャ!!
まだ液体の生クリームが、なんとボウルという境界を飛び越えて勢いよくこちら側に!「あぁ!生クリームが…そこら中に飛び散った…。」周りのポットや炊飯器、自分の腕にもついてしまいテンションが一気に下がる(涙)あ…皆さま、こんにちわ。
僕は今、ハンドミキサーで生クリームを泡立てています。今日は妻の実家へ行くので、手土産にロールケーキを作って持っていこう!と思い立ったんです。それにしても…お菓子って食べるのは一瞬なのに、手間は結構かかるんですよね~。
お菓子作りが好きな僕でも、クリームを泡立てるケーキ系はめんど…大変だなと思います。特にメレンゲや生クリームをホイップするのが大変。ハンドミキサーのおかげで時短でできますが、周りに飛び散ったり後片づけをしたりするのが手間なんです…。やりますけどね!食べたいから(笑)
さて、皆さまはMEC食を知っていますか?僕の記事でお馴染みの、タンパク質をガッツリ食べる食事法なんです。たった3つのルールを守りながら食べるだけで痩せます。ダイエットとしては珍しく”制限がない”のでストレスが少ないんです。
ダイエットは甘い物ダメとか、カロリー高いのもダメとか…ダメダメが多すぎませんか?それなのに”ストレス溜めるな”、”少量食べれるからそれで我慢しよう”って言いますよね?僕はハッキリ言ってそんなの無理。我慢すれば、その分ストレスが溜まってイライラします。
そんな”ダメダメダイエット”に不満が溜まっていた僕が見つけたのが、このMEC食なんです。このダイエット法にはそんな矛盾がありません!このロールケーキや生クリームも食べてOK!しかも、生クリームはMEC食では積極的に摂りたい食べ物の1つなんです。
でも、どんな事にも裏と表があるもの。このMEC食にも裏があります。それを知って、きちんと向き合って食事をすれば健康的にダイエットができるんです!知らずに表ばかり見ていると、免疫力が落ちて病気になりやすくなったり、腸内環境が悪化してガンになったり…。




せっかく痩せても、病弱になったら嫌だろ?痩せる事ももちろんだが、健康を保つ事も大切だ。
MEC食の裏も表も知って”あれもダメこれもダメダイエット”から”MEC食ダイエット”に切り替えちゃいましょう!
MEC食の3つのルールと2つの条件




・肉 (200グラム)
・卵 (最低3個)
・チーズ (120グラムなので、6Pチーズ6個分くらい)
これらがベースで1日かけて食べます。肉やチーズの種類はどれでも良いし、調理方法も特に決まりはないので自分の好きな味付けで食べる事ができるんです。では、とても大事な3つのルールを紹介します。
- 1口サイズはクロレッツガム1粒分ずつにする事
- 必ず毎回30回噛む事
- 野菜はなるべく葉物野菜にする事
あの小さな1粒分くらいの大きさで、毎回30回噛まなければいけません。そうすると、満腹中枢が刺激されてお腹いっぱいになるんです。しかも胃の消化を助けるので胃にもいい、口周りの筋肉が強化されて小顔効果もあります。
なぜ葉物かというと、根菜は糖質が多いため。MEC食はベースを見ていただくとわかりますが、糖質がとても少ないんです。糖質制限ではないですが、MEC食は糖質が少ない物を多く食べる事で”結果的に”糖質制限になるんです。
じゃあ炭水化物や甘い物は食べてはいけないのか?というと答えはNO。食べていいんです。食べていいんですが、2つ条件があります。
- それはベースを食べきれる前提で食べる事。
- 追加で食べる物もルール↑(1口サイズや噛む回数)を守る事




追加の食べ物や量の制限はないのですが、ルールと条件を守らなければいけません。
ちなみに…このベースを食べきれれば1日に必要な栄養素やカロリーは、おおよそ摂れるんです。高脂肪・高たんぱくの低糖質な食事がMEC食。こう見ると、制限もないし痩せそうなベースだし、肉やチーズが大好きな人からしたら飛びつきたくなるダイエット法ですよね。




MEC食の表と裏の顔とは?
全部は紹介しきれないので、その中から3つずつピックアップしました。




表の3つの顔
- 低糖質の食事になる
- 食べ物や量、カロリーの制限がない
- 運動しなきゃダメという決まりはない




先ほども言いましたが、ベースはタンパク質で糖質がとても低いんです。追加で甘い物を食べたとしても、ベースを食べてからなので沢山は食べれませんよね。そのため、今までの食事に比べて糖質の摂取が減り、低糖質の食事になるんです。
制限がないので、甘い物でも揚げ物でも食べれます。空腹を我慢しなくていいのが嬉しいですよね!
それとMEC食は”運動をしないといけない”という決まりがありません。ダイエットなら運動しなきゃいけない!と思いますが、MEC食ではそういうストレスがないんです。 運動が嫌いな人には最高のダイエットですね!
裏の3つの顔
- 食事が偏りやすい
- アレルギーになる危険性がある
- 腸内環境が悪化して便秘や免疫力が低下する




追加で何を食べるかによるが、ベースだけだと食物繊維やビタミンC、糖質が少ないため栄養不足になる。どの栄養素も、身体の健康維持のために必要な栄養素だ。足りなければ身体の不調がでてきてしまう。追加で足りない栄養素を食べるようにするといい。
週に3回以上同じものを食べるとアレルギーになりやすくなる。遅延型アレルギーと呼ばれる、大人でもなるアレルギーだ。普通のアレルギーとは違い、6時間後など症状が現れるのが遅いのが特徴だから、気をつけてくれ。
食物繊維は腸内環境を整える善玉菌のエサ。そのエサが少ないために善玉菌が減り、腸内環境を悪化させる悪玉菌が増えるため便秘になる。しかも、悪玉菌は有害な毒素を作り出す。腸がその毒素を吸収してしまい…大腸ガンになる危険性が高まるんだ。
腸は70%の免疫力がある。それは善玉菌が人間の身体を守っているからだ。つまり善玉菌が減れば、身体を守る免疫力も下がるんだ。だから腸内環境悪化はデメリットしかない。
腸内環境と食物繊維について、もっと詳しく知りたい!というなら、この記事を読んでみてくれ。腸は免疫・吸収・メンタルなど、色んな身体の健康と関係がある。知って損をする事は絶対にない。読めば食物繊維の必要性がよくわかるはずだ。
生クリームとは


生クリームって色々ありますよね。純正生クリーム・ホイップクリーム。豆乳など。違いは何か?というと原材料なんです。実は純性は乳脂肪分が18%以上、という決まりがあります。1口で…




うん!これこそ生クリーム! ミルクのコクと良い香り♪美味しい~♪
ホイップクリームは植物性で、軽くてすっきりとした味わい。値段も安いので手が出しやすいし、開封後の期限も純性に比べて長いんです。僕も、よくこのホイップクリームを買います。食べると…




うん!軽い!これなら、いくらでも食べられちゃう! 生クリームいっぱい食べたい!
コクがあって美味しいのはやっぱり純正生クリーム。でも値段が高いからなぁ…とお悩みの方に耳よりなお話があります。実は僕がやっている方法なんですが、あるものをホイップクリームに入れるとコクがでるんです。さて、そのある物とはなんでしょう?
- 牛乳
- スキムミルク
- ヨーグルト
正解は…ここに書くと見えちゃうので、もう少し下で発表しますね!
MEC食では生クリームは痩せる調味料!?




どれでも良いわけではありません、動物性の純正生クリームがおススメなんです。理由は”カロリーはあるけど糖質が少なく、満足感があって腹持ちがいい”から。高カロリーなのに?と思いますよね。僕もそう思いました。
でもMEC食では”カロリーでは太らない、糖質が太る原因”と考えられています。だから高カロリーでも、低糖質の生クリームがいいんですね。ちょっと甘い物が食べたい、と思った時にコーヒーや紅茶に入れると満足感が得られますよ。




なぜ、植物性油のホイップクリームじゃなくて動物性の生クリームがおススメなのか…というと、それは人間は肉食だから…らしいです。
本来人間は狩りをして食べていた。つまりMEC食では、人間は動物の肉を食べて生きてきたから、昔も今も肉食だと考えています。それに、植物性油よりも動物性油の方が健康で安全だとも考えられているんです。
今までは、動物性油はコレステロール値を上げる悪者でした。血液がドロドロになって動脈硬化などの病気のリスクが高まる、と考えられていたからなんです!
でも今は、食事でコレステロールを摂っても血液中のコレステロールに影響しない、という考えに変わったため、厚生労働省のコレステロール摂取の上限量の決まりが無くなったんです。だから、コレステロールを必要以上に気をつけなくても大丈夫になりました。
植物性油はヘルシーな油、と思っている人は多いと思います。でも、サラダ油などを作る過程でできるトランス脂肪酸やパーム油は、認知症や心筋梗塞などの心臓病になる可能性が高まるんです。他にもガンや中性脂肪が増えやすくなる、という怖い危険性が…




だからMEC食では動物性油脂を勧めているんだ。だから、MEC食をしている人・やりたいと思っている人は純正生クリームを選ぶようにしてほしい。
ちなみにコーヒーフレッシュ。コーヒーを買うとミルクが付いてくるだろう?あれは何だと思う?僕猫はそのまま牛乳だと思っていたらしい…。牛乳がずっと常温で置けるはずがないだろう。まったく…。答えは植物性油脂だ。だから常温でも保存ができるんだ。
おすすめ純正生クリーム


100ml 342カロリー 炭水化物3.2グラム 脂質35.6グラム
よくスーパーで見かける事が多いのではないでしょうか。生クリームで僕が1番使うのはコレ。理由としては手に入りやすいし、生クリームの中でも安めかな?と思っているから。それでも300円以上は高い…。


100ml 441カロリー 炭水化物2.8グラム 脂質47.0グラム
こちらは時々見かけますね。35%よりも乳脂肪分が多いためお値段も高い。僕は1度買った事あるんですが、やっぱりホイップした感じが違いますね!高いだけあって、しっかりとした舌触り生クリームのコク。ちゃんとしたケーキのプレゼントに使いたい生クリームですね。


100ml 424カロリー 炭水化物2.8グラム 脂質45.0グラム
これも時々見かけます。大きいスーパーや高級な食料品を扱っているところなら売っていると思います。僕はこれを買った事がありませんが、レビューの評価は高め。コクも質も良いらしい!今度僕も買おうかな?と思っている生クリームなんです。




では、上記のクイズの答え。植物性ホイップクリームに”ちょい足し”するとコクがでるものとは…2のスキムミルクでした!ある程度、ツノが立つくらいしっかり泡立ててから入れて混ぜます。ぜひやってみてくださいね♪
教えて!ブルーのMEC食の質問コーナー☆
1. 食べてもコレステロール値が増えないなら気にしないで食べていいの?




いや、食べ過ぎはよくない。確かに血液中のコレステロール値は増えないようだが、だからといって毎日食べ過ぎるのは危ない。肉などのタンパク質は肝臓が代謝している。沢山食べ過ぎると肝臓が疲れて働きが低下してしまうかもしれない。
肝臓が悪い人や、コレステロール値に異常があって通院している人は気をつけるべきだ。肝臓が悪いと、コレステロール値のバランスを正常に保てない可能性がある。コレステロール値に異常があるなら、コレステロールを多く食べるのは危険だろう?
2.他にもMEC食の裏の顔を知りたい!




確かに、全部は紹介しきれなかったからな。塩分や食費など、まだまだMEC食をやる前に知っておいた方がいい事がある。ぜひ、こちらの記事を見てほしい。MEC食について分からない事もあるだろう?きっと納得できるはずだ。
3.ハンドミキサーがないから泡立てが面倒。どうしたらいい?




ハンドミキサーがなくても、簡単に泡立てる方法はある。例えば、レモン汁やお酢を少量入れると早くできる。だが、酸味が多少でるからチーズケーキ系に使うといい。
ジャムを入れても早くできるぞ。一昨日、僕猫がホイップクリームに苺ジャムを入れて、薄いピンク色の可愛らしいクリームを作っていたな。思ったより色が出なかったらしくて、ぶーぶー言ってたが…。
究極の面倒くさがり屋のために、簡単に泡立てる方法を探してみた。ぜひ、参考にこのやり方を試してみてくれ。


4.生クリームで痩せた人はいる?




いる。太った人もいるだろうが…。質・量・体質による。上記でも書いたが、コーヒーにクリームを入れて”口寂しさを紛らわす”など、うまく生クリームを使えば痩せられるはずだ。
それと…せっかくの低糖質なんだから、あまり砂糖を入れない方がいい。どうしても多く入れたい場合は”ラカント”などの甘味料を使ってみるのはどうだろう?
5.生クリームがいつの間にか賞味期限が近くなっちゃった!どうしよう!?




そういう時は冷凍すればいい。ただ…液体のまま生クリームを冷凍すると、分離する。だから、ホイップしてから冷凍した方がいいかもしれないな。だが、分離してもホワイトソースなどの料理には使えるから安心してほしい。
アイスにしてみる、というのはどうだろう?暑くなってきたから丁度いいと思うぞ。下記のレシピに追加するから見てくれ。
6.植物性油脂って他にどんな食品に使われているの?




色々あるぞ。ケーキ・パン・カップラーメン系(蕎麦とかうどんなど)・カレールー・揚げ物・チョコレート、など他にも色々ある、動物性と違って植物性の方が使い勝手があるし安いからな。結構食べていると思うぞ?パーム油もトランス脂肪酸も…。
簡単!生クリームレシピ
お菓子編


鍋で簡単!とろとろなめらかプリン*+ by まいこkitchen


簡単♡バスク風チーズケーキ(バスチー) by アンナinドイツ


本格的♪オレオでクッキー&クリームアイス by ゆいちんまま




砂糖は控えめにした方がいいのはわかるけど…でもやっぱり甘く作りたい!という方は、ぜひこちらの記事をご覧ください!人工甘味料を使っていない身体に安全な甘味料を紹介しています。
料理編


☆カルボナーラ風ドリア☆ by ☆栄養士




節約!簡単!なのに本格バターチキンカレー by Littlemike
少量(50ml以下)


コツあり!失敗知らずのふんわりオムライス by せいら758




ダイエット低糖質◆油揚げクロックムッシュ by のほほ~ん♪幸せご飯
生クリームの冷凍保存方法








上記は液体で、下記はホイップで冷凍しています。1度冷凍すると、もうホイップができなくなりますので気をつけて下さいね。液体は冷蔵庫に移して自然解凍して下さい。ホイップは…そのままコーヒーに入れたり、そのまま食べたりしてみてはいかがでしょうか?(笑)
葛饅頭(くずまんじゅう)入り抹茶のシフォンロールケーキ




妻の実家に僕が作って持っていったロールケーキ。本当は切る前に写真を摂るつもりが…いつの間にか既に切られていました(笑)隠れて見えませんが、1人1個ずつになるように生クリームの中に市販の”小さな葛饅頭”を入れてあります。
なんとなく”和風だから入れてみたら合うかも?”と思い、入れてみたんです。子供や家族が「ん!?何これ?」「あった~!見つけた~」と喜んで食べていました。嬉しいですが…あんなに手間かかったのに、無くなるのは一瞬ですねぇ…。分かってはいるんですが、なんか切ない(涙)
まとめ
- MEC食のベースは肉(200グラム)・卵(最低3個)・チーズ(120グラム)
- ベースを食べきれれば、追加は何でも制限なく食べれる
- 3つのルールは必ず守る
- ベースは栄養の偏りがあるから、追加の食べ物で不足している栄養素を補おう
- MEC食の表も裏も知る事が大事
- 生クリームは高カロリーだけど低糖質
- MEC食の推奨は動物性乳脂肪分18%以上の生クリーム
- 制限がないからといって、砂糖を沢山入れた生クリームを食べれば太る!”制限がない”という事を自分の良いように解釈してはダメ!MEC食は太らない魔法の食事法じゃない!
またまた本音がポロっと出てしまいました(笑)
生クリームは開封したら、傷みやすいので当日か次の日くらいに消費した方が色々と安心。僕は使い切るか、残ったら夕飯の料理に使うようにしています。開封後は動物性は1.2日、植物性は3.5日といわれていますが、メーカーによって違うので注意が必要。
でも共通な事は”開けたら早く使う”。”開封して時間が経っている生クリームを食べるのは自己責任”。




そりゃそうだな。梅雨や夏場などの気温や季節にも注意した方がよさそうだ。
ちょっと高いですが、買うなら動物性の生クリームを選びましょう。高くて手が出せない方は、植物性のホイップクリームに。ただ、植物性のホイップクリームは糖質が高い物があります。購入する時はカロリーではなく、糖質をチェックするようにして下さいね!




低糖質の高タンパクの生クリームを上手に使って、美味しくMEC食生活をしましょう。
何を隠そう、僕が今やっているダイエット法なんです。