シェアボタンって利用しているでしょうか?これがあるとじつは検索流入が増えたり、サイト評価が上がったりといいことばっかり。
どうやって使うのか、どういう仕組みなのかを解説します。
シェアボタンってなんなの?

このページ参考になったなー!って時にこのページのURLをコピペしたり複雑な操作をしなくても共有できるようにしたのがこのシェアボタンです。
あなたが仮にものすごく参考になる記事を見つけたとしても、それを自分で必ずしも書かないといけないわけではありません。あなたが見つけて発信する情報が参考になるなら、当然あなたが注目を集めることが出来ます。
これは例えば池上彰さんがニュースを調べて、自分で発信するのと似てます。良い情報を仕入れてそれを自分がまとめて発信することで注目を集めるのです。簡単でいいですね。
なので自分がちょっとでもこれは良いな、と思った時には使ってみるといいです。あなたがいいなと思うものに興味を持ってもらえたら、その時間すらもムダになりません。
ちなみにこのサイトで設置されているシェアボタン
- はてなブックマーク(B!はてブ)
- LINE
- Pocket
これ以外にも実はSNSボタンというのは100種類とかあるのですが、こんなもの十分だと思います。たくさんあっても訳がわからないので本当に大事なのはこの5つくらいかなと思ってます。
それではまずはおすすめを紹介します。
おすすめのシェアボタン

はてなブックマークやFacebook、Twitter、LINEはネット環境が必要になります。
その点でPocketボタンはオフラインでも読めるところが便利です。結構暇な時間ってWi-Fiが急に使えなくなったり、回線が安定していない時に多くて、かなり不便ですよね。
普段意識していないだけにオフラインでも使えるのはかなりの利点です。
押してもらうと嬉しいのははてなブックマークですが、自分で使うならPocketもかなり便利だといえます。はてなブックマークやその他は共有する時に便利なので、自分のライフスタイルと合わせて使っていくといいです。
とりあえずいい記事だなと思ったらこのPocketボタンを押しておけばあとで暇な時間に便利ですよ。
はてなブックマークはSEO・被リンク 2つの効果あり

はてなブックマークはサイト集客をする上で重要と言えます。
なぜならSEO効果に被リンク効果まであるというので設置しないのはもったいないです。
この2つの効果から検索流入とサイトの評価アップどちらも狙えます。
はてなブックマークって何なの?
外出した時にネット環境が変わると自宅のPCと勝手が違うのでお気に入り登録しておいたページやサイトがなくて不便ってことありませんか?
そんな時にはてなブックマークだとインターネット上でブックマークを登録したり保存、そして公開もできるサービスなので便利です。
パソコンとスマホ、職場のPCなどですべてバラバラに管理している人はかなり不便な環境になってしまっています。オンライン上で管理できるはてなブックマークはそういう不便が解消されます。
さらに知らない人とブックマークを共有することもできるので、使ったことがない人はとりあえず登録してみるといいでしょう。
シェアボタンの設置の仕方

現在は標準機能としてついていることがほとんどですが、設置の仕方は各サイトのリンクで確認してください。僕はストーク19というテーマを使っているのでシェアボタンはこの画像みたいになってます。
ストークでは特に何もしなくてもこの5つが勝手に設置されます。便利じゃ~。
他のテーマの人はその各テーマの設置方法を調べてみてね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
基礎ライティング講座を無料でやってます。初期費用は0からでも立派なスキルを身につけることが出来ます。
無料で出来るライティング講座をのぞいてみる。
参加者がぞくぞく増えてます。