学生時代、学園祭のバンド演奏は女子にもてましたよね!背中にギターをしょって電車に乗っているだけでなんだかみんなの視線をあびてる感じだったなー。
でも、就活を始めるのに髪の毛はきちんとしなくちゃいけないし、バンドのメンバーとも予定が合わなくなっちゃってなんとなく自然消滅しちゃったんだよね・・・。
今はスーツのサラリーマンでも実はこんな人、結構多いんじゃないでしょうか。
「ギターは今でも趣味としてやっているから腕には結構自信あるよ!」 そんな音楽好きなあなたに。
そして、「最近やってないけどまた昔みたいに音楽やりたいな」って思っているあなたにもできる!音楽で稼ぐ方法をご紹介します。
音楽で飯は食えないけど、お茶ぐらいは飲めるよって話しです。
インターネットを活用する音楽の副業
インターネットの普及に伴って、自分の好きなものや興味のあるものを簡単に発信したり大勢で共有できるようになりました。
YouTubeには「歌ってみた」「弾いてみた」動画がたくさんアップされていますよね。
あの、ジャスティンビーバーもYouTubeに発信していた歌を聴いたレコード会社に発掘されてあっという間に大スターになりました。
先にファンがついている状態でのデビューは、レコード会社にとっても売れることが約束されているようなもの。スカウトは今もネットをパトロールして未来のスターを探しています!
少しの勇気と実行力で世界が変わる可能性があるのです。
- 初心者からでもできる音楽の副業
- 上級者におすすめ副業を3つご紹介
初中級レベルはYouTube投稿
「自分は初中級レベルかなぁ」と思った場合はYouTube投稿です。

ヤバっ、無理でしょ!
え?意外ですか?
なにも動画は見たり聴いたりして「すごい」と思うものだけが求められているわけではありませんよ。
次の動画▼は大人男性がピアノを練習し始めて上達していく過程を録った動画です。
僕は最初のたどたどしい演奏に自分を重ね合わせてつい応援したくなっちゃいました。そして、練習してだんだんと上達していく過程に驚いて最後は僕も弾けた!みたいな満足感が得られました。
すごいですよね。感動ものです。拍手です。
ここで初中級者へのおすすめは「楽器をやってみたいけど無理かぁ」なんて思ったいる人向けに自分の練習過程を観てもらって「自分もこんな風になれるかもしれないの?」と勇気を与える動画を作ることです。
その代わりちゃんと練習して上達しないといけませんよ。
フォロワーがついたり、励ましのメッセージなんかもらえたら嬉しいでしょうね。さらに同じ趣味を持つ人とつながれるのも利点です。そこから新しい活動が始まるかもしれません。

ところで、YouTubeで収益を得るためには、チャンネル登録者数1000人以上、年間再生数4000時間以上が必要です。
ちなみに上の動画の再生回数は235万回YouTubeは1回の広告が1再生で約0.1円と言われているので単純に計算して
235万回×0.1円=23万円 の広告収入が発生したことになります。そして、YouTube動画は削除しない限りずーっと残ってあなたが寝ている間も収益を生み出してくれる資産になるのです。
- ピアノ
- バイオリン
- ギター
- ドラム
- サクソフォン(サックス)
- 歌
など、楽器・ジャンル問わず挑戦出来ると思います。
少しの勇気を出して実行してみませんか。
YouTube動画で収入を得るには時間がかかります。根気強く継続することが重要です。
上級レベル
音楽を副業にしようと考えているわけですからそれなりの自信があってのことでしょう。「もちろん自信あるよ」という場合には収入を得る方法は幅広くあります。
ここでは代表して3つをご紹介します。
ココナラで稼ぐ

『ココナラ』は得意を売り買いできるスキルマーケットです。 ココナラ ではあなたの音楽のスキルを30分から販売して収入を得ることができます。
- ユーザーが書いた詩に曲をつけます
- 編曲します
- 模範演奏をします
- 伴奏をします
- 耳コピで採譜します
こういった内容でレスナーを募集します。
定期的なレッスンやスクールに通わずに独学で楽器を楽しんでいる方は多くいます。独学で解決できない事があって困っている時にこのサービスは心強いですよね。
目をひくキャッチコピーや最初はお試し価格など設定すると契約が取りやすいようです。
オンラインでレッスンができるので、外出自粛でおうち時間が長くなっている今、需要が伸びてきています。
音楽配信で稼ぐ

『ニコニコ動画』は株式会社ドワンゴが運営する日本最大級の音楽配信サービスです。
ニコニコ動画の中の『ニコニコチャンネル』のクリエイターとして登録をすると、動画を見ているユーザーに向けて音楽を配信ができるようになります 。*チャンネル開設には審査があります。
ニコニコ動画 で収入を得るには?
動画を作成・投稿したら、その動画をクリエイター奨励プログラムに登録するだけ!

ニコニコ動画の投稿作品に対して奨励金をお支払いする制度です。 作品の人気度でポイントがもらえて、たまったポイントを現金化できるサービスです。
計算方法は実は公開されていませんが、YouTubeが1再生0.1円に対してニコニコ動画は0.3円と言われています。YouTubeのような登録人数や再生時間のしばりもありません。
つまり ニコニコ動画は稼ぎやすい、と言えます。
その他にもニコニコ動画に配信した曲をカラオケJOYSOUNDに配信できる カラオケ配信プログラム のサービスもあります。
ニコニコチャンネルへの登録など詳しくはこちらから▼▼
仮歌で楽しく稼ぐ
『仮歌入れ』はアーティストの新曲やカラオケのガイドなどにあなたの声で歌を入れる仕事です。アーティストが実際に歌う前にあなたの歌を聴いて参考にする為の音源になります。ワクワクしませんか?
プロ志望の仮歌シンガーも大勢活動しています。
作曲事務所や音楽事務所が募集をしています。日給は大体10,000円~から。1曲2,000円~など単価の場合もあります。勤務も週1日からや週末のみ、など自由。声に自信がある方には絶対おすすめの副業です。

趣味を副業にするとき注意すること
「趣味として楽しんできた音楽で収益が出せたらいいよなぁ」とは確かに思います。でも実際収益が出たらもうセミプロ。
例えば、ココナラで教えた相手からの評価が低かった、とかニコニコ動画で👎もらっちゃった、仮歌シンガーでは作曲家にダメだしされて凹む、なんて辛い出来事も待ち受けているかもしれません。
せっかく楽しく続けてきた音楽が嫌いにならないように、あくまでも副業、という気持ちで無理のない活動を心がけて下さいね。
まとめ
初中級レベルからでもできる音楽関係副業
上級レベルなら
趣味の音楽で副業をしている人は大勢います。あなたも始めてみませんか?少しの勇気を出して実行に移すことであなたの世界が変わるかもしれませんよ!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
僕、昔バンドやってたんだよね。