
- なるべく親に迷惑かけたくないなあ
- 自分の遊ぶお金くらい自分で稼ぎたい
- 早く自立したい!
- アルバイトか在宅ワークどっちがいいの?
学生時代、僕もこんな悩みがあってバイト漬けの毎日でした。本業が学生なのかフリーターなのかわからなくなるくらいシフト入れていましたねー。単位はギリギリ、サークルなんてたまに飲み会に出るだけ。思い出といえばバイトのことが真っ先に浮かんできます。楽しかったなー。
でも今はこう思うんです。「もっと学生生活でしか出来ないことをやるべきだった!」と。
「すごい実績を作ってやるぜ」と打ち込むゼミ活動も、ひたすら好きなことに没頭するサークル活動も、中途半端に終わってしまった僕の青春時代。懐かしんでももう遅いですよね。そんな僕が学生の頃の自分に言葉をかけられるとしたら

- 親には「今だけは」どんどん迷惑かけちゃえ!
- やるんだったら在宅ワークだ!
- 学生生活をムダにするな!
こう言いますね。ハッピーなキャンパスライフを送るのに必要な「お金の考え方」を身につけましょう。僕の教訓をつらつら書いていきますが、君の未来が僕より輝くことを願って書きます。
学生生活は可能なら働かず、一生懸命勉強して遊ぼう!
恵まれている人向けに一応言っておきます。「親にかじれるスネがあるなら、かじっておけ!」
僕はバイトだけで学生生活を終えました。でもバイトって、正直学校卒業してからでも出来ますよね。でも、学生生活はその時しか出来ません。入り直せば別ですが、その時にしかない価値を大事にするべきですよね。学生の時に親のスネかじっててもあとからいくらでも親孝行は出来ますよ(^^)
でも、そんな裕福な家庭は多くないのが実情です。やっぱり自分で稼ぐ必要が出てきますよね。そんな時よく選びがちなのが、飲食店や小売店などのアルバイトや引っ越しなどの短期バイト。僕はそれに加えてコンビニとかもやっていました。
そんなバイトしまくり人間だった僕が言うのもなんですが、学生には外でやるアルバイトもいいけど、在宅ワークもすごく良いぞっていうのを覚えてもらいたい!

なぜ副業に在宅ワークを推すか。アルバイトとの違い
よくあるアルバイトの特徴
- 人間関係が学べる
- 確実にお金が入る
- 時間の自由が効かない
上下関係&仲間意識などの人間関係が学べる。
僕は学生時代にコンビニや居酒屋などいろいろなアルバイトをやってました。その時の先輩や同僚といっしょに仕事をしていく中でいろいろなことを学ばせてもらいました。上下関係の基本や忙しそうな同僚のカバーする配慮なんかはバイトで学びましたね。ここはすごくいいところだと思います。すごく楽しかったし(^^)
でも、パワハラ的な人にあたっちゃったりもしたので、人間関係の当たりハズレは大きいです。それに仲間意識が強くなりすぎて、バイト上がりに朝まで飲みながらウイイレしちゃって、次の日学校いけませんでしたなんてダメダメなエピソードも恥ずかしながらあります(笑)
しかし、社会に出た僕は思いました。「ぶっちゃけ仕事上での人間関係って社会人になってからいくらでも学べますよね」って。社会に出てからの人間関係の濃さはアルバイトの比ではないです。学生生活では学生にしか作れない人間関係を大事にするのをおすすめします。
良くも悪くも時給制
次に「確実にお金が入る」ですが、安心な裏で問題もあります。大人数で何かをやるとだいたい怠ける人が出てきますよね?時給制だとその人も頑張ってる人も同じ給料ということになります。「能力に応じて昇給アリ」とか言っても2倍とかにはなりませんからねえ(^_^;)
そのことでいらないストレスを抱えたり、トラブルになったりすると疲労感が半端なかったです。やっただけもらえる歩合制であれば文句なしですが、学生のアルバイトでそれが可能なのはキャバクラかホストクラブくらいでしょうか?
色んな意味で時間との戦い
あと気になるのはやっぱり「時間」です。学業とバイトのバランスが取れるシフトなんてなかなかないです。特に不自由だなって感じたのは暇な時間にお仕事できなくて、課題が多くて参ったなーって時は立て続けにシフトが入ってたりしました。完全にアルバイトに振り回されます。
とにかくアルバイトだと、時間もお金も人も場所も全然思い通りにならない

在宅ワークの特徴
- スキマ時間でできる
- 勉強になる
- 短時間でも稼げるものもある
スキマ時間に仕事を詰め込むと大きい時間が作れる
今となっては在宅ワーク大好きになった僕が思うに、学生こそが在宅ワークやるべきだと思います。
大学の講義って1コマ受けて次まで何時間か待ち…なんてけっこうありますよね?これってなかなか厄介ですよね。在宅ワークならどこでも好きな時間に仕事に充てれます。「え、ちょっ、在宅って…」ってなりますけど、パソコンか場合によってはスマホだけでできるのが今の在宅ワークです。
スキマ時間で青春せずに、大きく空いた自分の時間で青春しましょう。毎日3時間バイトしなきゃいけなかったら、空き時間で2時間やれれば自分の自由な時間は1時間を捧げればいい。空き時間だけでまかなえる時もあると思います。そうすれば学生生活はもっと有意義です。
社会経験の質が段違い
つぎは「勉強になる」ってことですが、
- スキルアップ
- 社会経験
の2つが大きいです。在宅ワークはだいたいクラウドソーシングから入ると思いますが、そこで稼ぐにはある程度のスキルが有ると有利になります。プログラミングやライティングなどスキルが有ればアルバイトのお給料を遥かに超えることは十分可能です。
僕の培ったウイイレのスキルはなかなか役に立つ機会がないけれど、在宅ワークで手に入れたスキルは学生生活を終えてもめちゃくちゃ役に立ちます。
それに、社会経験という上ではアルバイトの比ではないと思います。在宅ワークの殆どは個人事業主という位置づけになりますので、仕事をする上では顧客と直にやり取りし、時間やルールを守ってきっちり成果をあげる必要があります。これが何よりの社会勉強です。
在宅ワークはやっていくうちに社会で必要な働き方のスキルがぎっしり詰まっています。
ライティングの詳しい話:ライティングを副業として楽しもう。初心者が稼ぐまでの最短ルート
短時間労働でも充分かも
スキルアップすればお給料も上がり放題ってことですが、それは同じ金額を短時間で稼げるってことですよね。そうすればアルバイトで3時間働いてい稼いでいたものを在宅ワークで1時間半で稼げちゃいます。時給にすると2000円とかの案件はたくさんあります。
長時間を充実した学生生活に使い、スキマ時間でバリバリ稼ぐビジネスマン。カッコいいですねえ(^^)
短期間で稼ぐ方法の話:副業はスキマ時間に。電脳せどりの魅力と始め方【3ヶ月で150万!】
在宅ワークはお金も時間も社会人に必要なスキルもつくれる!

在宅ワークの将来性がすごい。
若い人頑張っていますね。実際にけっこう在宅ワークで稼いでる人は周りにわんさかいます。スタバにいるMacBookポチポチしてるあの顔見知りも実はすっごく稼いでるかもしれませんよ。
在宅ワークやテレワークは今、1番のホットキーワードです。僕は今回の新型コロナ騒ぎで、自分の家でお金を稼ぐことはすごく合理的で効率がいいってことを改めて感じました。近い将来デスクワークの人たちはみんな在宅でやるんじゃないかなって思ってます。
会社や世の中に左右されない暮らし
今ってホント不安な毎日ですよね。この騒ぎは1年後も収束していないなんて声も上がっています。外に出ただけでたくさんのリスクが身に降り掛かってきます。でも、そんなときにも在宅ワークは安心です。淡々と家で今ある仕事をこなすだけですもんね。
会社や学校だって今の時代どうなるか保証はないから、自分でお金を稼ぐ術を持っていると心強いですよ。ネットにさえ繋がれば南の島のビーチで半分バカンス気分で稼げます。どうしよう、マジで引っ越そうかな。東京怖い(^_^;)
なんと中学生で月収700万円!
ちょっと強気なキメラゴンくんは、在宅ワークでブログを頑張ったのが収入の原点。最高月収1170万円だそうです(汗)継続する力と行動力でチャンスを掴む姿勢はどんなに年下でも尊敬できます。学生をしながらやりたいことをやる。それがたまたま在宅ワークだった彼は、これからもすごい未来を見せてくれそうです。
キメラゴンくんとまでは行かなくとも、在宅ワークにはすごい将来性を秘めています。バイトのつもりで続けてたら家買えちゃったっていうのも夢じゃない。
学生でも確定申告は必要?

ところで、学生の場合、確定申告は必要になるのでしょうか?
恐らくアルバイトなどを経験したことのある学生は、この確定申告を意識したことはないでしょう。なぜなら、アルバイトは雇用契約を結んでいるので、アルバイト先の会社や店舗が行ってくれるからです。
しかし、クラウドソーシングなどを用いて収入を得た場合、雇用契約はないため、自分で確定申告する必要があります。その基準となる金額が『38万円』です。詳細は割愛しますが、年間収入が基礎控除額の38万円以内であれば、確定申告の必要はありません。
38万円を超えたのに確定申告をしなかった場合、それは脱税です。せっかくスキルも身について、収入も大きく得たのに、確定申告を忘れて大変なことに……。なんてことにならないよう、確定申告および税金の処理は気をつけましょう!
まとめ
- 学生がアルバイトするなら在宅ワークにするべき
- 在宅ワークはお金も時間も社会人に必要なスキルもつくれる!
- 在宅ワークは時代の荒波も乗り切れる
- 年間収入が38万円を超えたら確定申告が必要!
結論:本業は「学生」だから、副業は在宅ワークでサクッと稼いでサークル活動をしよう!
学生として生活できる時間は貴重です。大人になっていっぱい稼いでから改めて入学することだって出来ます。でも、若い時期にやれることってけっこう限られています。僕はもう徹夜でウイイレしてから講義に出る元気もないし、その時の友人も今ではいい大人です。
そんな貴重な学生生活をアルバイトだけやって過ごすのはもったいないです。同じ金額稼ぐならサクッと短時間で、しかも自分のスキルを磨きながらできる在宅ワークは学生にピッタリの仕事です!
さて、これも書き終わったし、ウイイレやろーっと。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります