副業を始める時に必ず候補として出てくる不動産投資。一番手を出しにくいイメージがあるのは否めませんが、軌道に乗ってしまえば一番安定的に収益を出せるのは間違いないでしょう。
一番稼げそうでいて、でも手を出しにくい理由はやはり多額の資金が必要になることをみんな想像出来るし知っているからです。
それでも一度はやってみたい不動産投資。そこで、手堅く、手軽に始めることが出来る不動産投資を紹介したいと思います。
不動産投資

まずは不動産投資投資について簡単に説明していきます。不動産投資にはインカムゲイン方式とキャピタルゲイン方式の2種類があります。
インカムゲイン方式
不動産物件を購入し、それを第三者に貸すことで家賃収入を得る方法です。
一般的に不動産投資と言ったら、この方式を思い浮かべる人がほとんどだと思います。
キャピタルゲイン方式
不動産物件を購入し、物価が上昇したところで売却し、差額の利益を得る方法です。難易度が高いです。
そんな不動産投資ですが、やっている人は結構多い事って知ってますか?その大きな理由は「事業規模で無ければ不動産投資は副業とみなされない」と言うことです。
それは一般的に小規模のアパート経営までに限られていますが、投資として扱われるようです。なので副業禁止の企業に勤務している人でも始めることが出来るからです。
不動産投資の始め方

不動産投資の大まかな流れとしては、①物件選び→②物件購入→③物件賃貸の3つが基本になります。それでは1つづつ簡潔に説明していきます。
物件選び
不動産物件には、マンション・アパート・一戸建てなど種類があります。
区分マンション投資
ワンルーム投資とも呼ばれています。マンションの1部屋を購入し貸し出す方式です。多くの資金を必要としないため初心者向きと言われています。
1棟マンション投資
マンション1棟を購入し貸し出す方式です。億単位の資金が必要となりますが、部屋数の家賃収入が得られ、空室が出たとしても一気に収入がゼロにはなりません。
1棟アパート投資
1棟マンション投資と同様ですが、土地持ちの人がアパートを建てて経営する事がが多いです。中古のアパートを購入しても、アパートは老朽化が早いと言われているので修繕費が多くかかることがあるようです。
一戸建て投資
一戸建て住宅を購入し貸し出す方式です。中古物件を購入しリノベーションして貸し出すことが一般的です。入居者はファミリーが多いので長期間借りてくれることが見込まれます。
物件購入
物件が決まったら購入に進みます。もちろん現金で購入することも出来ますが、不動産投資ローンを利用することが出来ます。
但し、普通の住宅ローンと比べると物件を担保にローンを組むので審査が厳しくなります。
物件賃貸
管理する物件が大きくなればなるほど自分で管理することは難しくなります。そんな時は管理会社に任せてみましょう。家賃の5%程度の管理費で家賃入金の確認や清掃・管理・入居者のトラブル対応まで行ってくれます。
もっと手軽に始める不動産投資

ここまで不動産投資について説明してきました。この中で一番安価で始められる区分マンション投資でも、マンションの1室を購入するわけですから数百万円の資金が必要です。
さすがにローンを組めると言ってもなかなかの勇気のいる金額ですよね。そこでもっと気軽に不動産投資を始められる不動産投資型クラウドファンディングを紹介します。
不動産投資型クラウドファンディングとは
最低1万円から不動産投資が可能となる不動産投資型クラウドファンディング。実際の不動産投資と比較すると、物件の所有権は無いものの、自分で投資先の物件を選べたり、運用期間や想定利回りをみて決めることが出来るので、不動産投資初心者や、少額資金で手軽に始めることが出来ます。
不動産投資型クラウドファンディングサイト

お勧めの不動産投資型クラウドファンディングのサイトをご紹介します。選ぶ際に重要視してもらいたいのは、サイトの運営会社です。運営元が破綻したら投資資金も戻ってこないことがありますので、サイト運営会社の安定性も重要になってきます。
CREAL
【株式会社ブリッジ・シー・キャピタル運営】1万円から始められる。マンションの他、ホテルや保育施設、学校などの大型投資案件もあり、ここ1社で投資先を分散することが可能です。
i-Bond
【東証JASDAQスタンダード上場:株式会社マリオン運営】1万円から始められる。対象不動産は首都圏の賃貸マンションが中心です。投資期間が無期限であるので短期・中期・長期と運用方法を決めることが出来ます。
RIMPLE
【東証一部上場:プロパティエージェント株式会社運営】1万円から始められる。運営会社が東証一部上場企業なので信頼性は非常に高いと言えるでしょう。
TOKYO MX「ええじゃないか」でも紹介されています。
Owners Book
【東証マザーズ上場:ロードスターキャピタル株式会社運営】1万円から始められる。投資案件が少ないと言われていますが、言い換えると安全性の高い物件しか扱っていないと言えます。物件の詳細情報も他社に比べると開示されていません。
PARTNERS Funding
PARTNERS Funding(パートナーズファインディング)
【株式会社パートナーズ運営】1万円から始められる。案件は首都圏中心で、物件情報が明確です。優先劣後出資の設定が業界でも高設定の30%となっています。
まとめ

不動産投資型クラウドファンディングの魅力は、最低1万円から始められ、投資物件も自分で選べると言う実際に不動産投資をしているような体験が出来るところです。
優先劣後出資も気になるところ。これは、投資物件の物価か下落した時に運営会社が何%まで負担してくれるかの割合です。
前述したパートナーズファインディングの劣後出資30%設定で言うと、1億円の物件が7千万円まで下落したとしても投資家の元本は保証されていることになります。ただ、ここまで不動産価値が一気に下落することは考えられないため、高水準の設定と言えます。
しかし、元本の保証は無い所が多いので、この設定を超えた場合は元本割れとなり損失になります。また運営会社の破綻のリスクも伴いますので、運営会社もしっかりとチェックしておきましょう。
サイトを決める際は、利回りや、物件情報の開示内容、入出金時の手数料、投資方法(先着・抽選)などよく比較して自分に合ったところを選びましょう。
結論

不動産投資はお金持ちの投資、だと思い込んでいたのはボクだけでは無いでしょう。安定して多くの利益が確保できる不動産投資がこんなにも少額資金からできるなんて夢のようです。
不動産クラウドファンディングで不動産の勉強をしながら資金を集め実際の不動産物件を購入するもよし、このままクラウドファンディングで稼ぐもよし。
自分に合った形で無理のない資金の活用をしていきましょう。不動産投資の第一歩を不動産投資型クラウドファンディングで始めてみましょう。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
基礎ライティング講座を無料でやってます。初期費用は0からでも立派なスキルを身につけることが出来ます。
無料で出来るライティング講座をのぞいてみる。
参加者がぞくぞく増えてます。