ブログってすでに稼いでる人も多いし、今からやっても遅いんじゃないの??とよく聞きます。
先に結論をいうと“今からでも稼げます”。
え?それだけで、ブログ書きたくなってきた?(うんうん)もちろん、応援しますよ。
書いたら、自然とお金が入りますよねって?!いや、ブログには広告というものを貼ってですね‥。(タジタジ)
え?ブログ名をすでに考えてる?
“徹子の部屋”をもじって“哲夫の部屋”?!“朝から晩までの自分の行動を記録する”って、どんだけ自分のことが好きなんですか!!
稼ぐ仕組みもわからず、ただの自己満足の記事を書き続けても、それじゃ一生稼げませんよ。
そんな迷える子羊ちゃんたちの為に、ブログで稼ぐ仕組みや、メリット、デメリットも含め書いています。
まずは読み進めて心の準備に備えてください。
このブログだって僕は稼ぐためにやってますからね。
先輩ブロガーの僕が、今“副業としてブログを始めるか迷っているあなた”に知ってほしいことをまとめました。
最後まで読んでくれると嬉しいです。
- ブロガーは今からでも稼げるのか知りたい人
- 今からブログを始めようとしている人
- 今からブログで稼げるのか
- ブログのメリット・デメリット
- 稼ぐための心得
今からブログは稼げるのか

今からブログをやって稼げるか。
冒頭でもいいましたが、ブログは “今からでも稼げます”。
なぜなら、株のように上がり下がりがあって、その時期を逃すと稼げないというものではないからです。
稼げる人は稼げますし、稼げない人は稼げません。
飲食店の考え方と似ているので、具体的に“ラーメン屋”で例えてみます。
あなたがラーメン屋を今から始めるとします。ラーメン屋で月100万円稼ぐことを目標にしたとしましょう。
行列ができるようなラーメンにするには、ラーメンの味、具材、お店のレイアウトといろいろ考えますよね。
やっとオープンした自分の店。最初の売り上げが10万円でも、3か月後には100万円という目標を達成するかもしれません。
逆に客が来ず、売上も上がらず、しずか~に店をたたむ可能性だってあるわけです。
人気店になれば稼げるし、客がこなければ稼げません。
ブログも同じで自分のサイトにアクセスが集まれば稼げるし、集まらなければ稼げません。
行列ができるラーメン屋にするには、売れるラーメンを考えますよね。
それが人の心にグッときて、また来るぞ!とリピートされる訳です。
ブログも同じです。
“人の役に立つ記事を書き続け” その記事が読者の心を動かし、行動まで動かすことができれば、リピート率がグンと高まり、稼げるようになります。
そうなれば、自分のサイトにGoogle検索のアクセスが集まることになり、稼ぐことにつながります。始めた時期は関係ないのです。
書き続けるのは大変な作業です。
なぜ、書き続ける必要があるのか。それは、全ての記事が稼げる訳ではないからです。
100記事書いても、恐らくその中の1~2記事当たるぐらいでしょう。
簡単に書いた100記事じゃないですよ。
魂、入れまくって書いた100記事です。そして、どの記事が当たるのかはわかりません。
自分の中でよくできたな〜と考えている記事と違う記事にアクセスが集まったりします。
試行錯誤して開発した、“究極の俺とんこつラーメン”、もしくは流行りに流されてみた、“タピオカラーメン”。どちらが売れるか…。
売ってみなきゃわからない。意外にまだタピオカいけるかも知れませんよ。
売ってみないと、どちらが売れるかわかりませんもんね。
正直、月100万円を最初の1ヶ月で稼ぐ…だと難しいですが、1年後には月10万円、2年後には20万円と長い期間で考えるとチャンスは大アリです。
ブログで稼ぐ方法は2パターン
ブログを今から始めるなら、稼ぎ方は2パターンあります。
- クリック広告(アドセンス)
- アフィリエイト広告
という2つの方法で稼ぐパターンです。
クリック広告(アドセンス)
これはサイト内に出てくるGoogleがおこなっている広告のサービスを言います。※正式名はGoogleアドセンスといいます。
ブログに貼り付けてる広告に誰かがクリックすると収入が入る仕組みです。
ブログにアクセスがないと1日1円も稼げません。1PVあたり:大体0.2〜0.5円。1ヶ月10000PVで2,000円〜5,000円が見込めます。
※PV(ページビュー)とは、webページを閲覧した回数をいいます。
アフィリエイト広告
アフィリエイトはブログの中で広告を紹介して、購入や申込みが発生すると、収益が入るという仕組みです(成果報酬型広告といいます)。
企業や特定の商品・サービスの広告を掲載し訪問者が広告をクリックして商品やサービスを買うとお金が入る仕組みです。
また、アフィリエイトをする人のことをアフィリエイターと呼びます。
売る商品やサービスはさまざまで、自分で選ぶことができます。もちろん、売れそうな商材を見極めることが成功のポイントです。
クリック広告はクリック一回で収入が発生する為、単価が安く、アフィリエイトは読者が買う行動を起こさないと収入が発生しないという難しさもあり、単価が高いです。
クリック広告とアフィリエイトの両方を運営することをオススメします。
どこのブログサービスがオススメなの?
僕はWordPressをおすすめしています。それも無料ではなく有料のもの。
なぜなら、
- 無料のブログサービスは将来、サービスが終わる可能性がある。
- SEOに強くなりやすい。
- ネットや本に情報が多い。
理由として、この3点があげられます。
無料のものは将来サービス終了の不安があります。
記事を一生懸命書いた3年後、やっと月30万稼げるようになったと思ったら記事が消えて0円になるんです。コップ一杯どころか、バケツ一杯の涙が出ますよ。
そうならない為に、有料のワードプレスを使う。
もうひとつは、WordPressは自由にデザインできるカスタマイズ性が高いということ。ブログ読者が自分のブログ記事を読んで離脱しない工夫をしやすい。
「 SEOに強い」というよりは「自分でカスタマイズできるのでSEOに強くしやすい」というイメージでしょうか。
利用者も多い為、わからないところがあれば、ネットや本で答えがすぐ見つかるのもメリットのひとつです。
有料は月2,000円ほどかかります。自分のサーバーとドメインを契約してからブログを作るようにしましょう。
(参考までにどうぞ!)
引用:Youtubeチャンネル「マナブ」
ブログのメリット

①初期費用がかからない。
②時間と場所を選ばない
③放置していてもブログが稼いでくれる
④日常に変化が起こり、毎日が楽しくなる
①初期費用がかからない
ブログを副業でやるメリットは、断然、初期費用がかからないところです。
原価もかからない為、売上すべて利益になります。
会社員が起業しようとした場合、初期費用で数百万かかる場合がほとんどです。でも、ブログは借金を抱えるリスクもコストもゼロ!これはブログをするしかありません!
たとえ途中で挫折しても借金ゼロ!これも安心理由のひとつですよね。
②時間と場所を選ばない
ブログを書くことは基本的にパソコン1台だけあれば、いつでも、どこでもできます。
営業でクライアントとの待ち合わせ時間の合間に書くこともできますし、土日、公園で子供と遊ぶことを妻から命じられたときなんかも、ベンチに座りながら書けます。
将来、海外で暮らしたいという人もブログは続けられますし、転勤でどこの県に住もうと書けます。
夫の転勤によりパートを転々している女性もいますが、ブログは履歴書を出したりの過程が省けますし、人間関係のわずらわしさもありません。
ぜひ、女性もブログ始めてほしいですね。オススメです。
③放置していてもブログが稼いでくれる
ブログの記事はよく資産と言われます。例えるならアパート運営みたいなものです。所持していればその月の収入が入ってきます。
アパートだと、建てて収入を得るまでに莫大な費用がかかりますが、ブログは費用がかかりません。
記事は1度書けば、あとは放置していても昼夜問わずお金を稼いでくれます。
資産を作る為には読者の求める情報を書き続けること。アパートでも住みたいと思えるような工夫をしますよね。
例えば、“住む人が壁紙を選べるようにする”とか、“ロフトとかメゾネットタイプにする”など、借りる人たちがどんな物件を望んでいるのかを考えるはずです。
同じようにブログを書いて稼ぐ為には「読者の求める情報」を書き続けるということが必要です。
アクセスが集まれば、広告掲載で広告収入を得られますし、商品やサービスを紹介すれば紹介料がもらえます。
このように、1度記事が完成してしまえば記事が消えない限りブログがお金を生む資産となってくれるでしょう。
④経験がお金になる
いやらしい話ですが、あなたの『経験』がお金になります。
なぜならアナタの趣味や好きなこと、失敗体験にいたるまで、他の人から見ると知りたい情報なのです。
例えばあなたがダイエットで10キロ痩せたとします。痩せたいと思ってる人は、アナタが食事制限で痩せたのか、運動をしたのか、どんな方法でやせることに成功したのかが知りたいと思うでしょう。
本業の知識を記事にしてもいいですよね。いつも自分がつまずくところで、同じようにつまずいている人がいるかも知れません。
どのように解決したのかわかりやすく答えを解説してあげる記事も、同じ悩みをもつ人は食いついちゃいますね。
そういった、日頃のちょっとした出来事も記事にできると思うと、日常生活が少しだけ楽しくなりませんか。失敗談も宝になりますよ。
ブログのデメリット

①ブログで稼ぐのは楽だと思ったら大間違い
②ブログには時間の投資が必要
③SEO対策をしなければ稼げない
メリットをいくつも挙げましたが、ブログで稼ぐにはデメリットもあります。
デメリットも踏まえて、ブログを始めるかどうかを考えてみてください。
①ブログで稼ぐのは楽だと思ったら大間違い
1番覚えておいて欲しいのはブログで稼ぐのはまず楽ではないということです。
なぜなら、アクセスが集まり収益につながるまで3〜6ヶ月はかかるからです。
僕は、ブログを書き始めてすぐに挫折するブロガーの人達を数多く見てきました。報酬0円が続くと、記事を書き続ることが辛くなるんですよね。
ただ、この辛い無報酬の期間さえ乗り切れば、稼げる記事が1本~2本とでてきます。
『楽に稼げる!』と思ったら必ず挫折します。そう思う人はブログは向いていません。
ブログは楽ではない。楽ではないけど、頑張った分、必ず稼げるようになります。
ブログは書くことが好きではない、毎日継続させることが苦手と思う人は、違う副業の方が向いてるかも知れません。
②ブログには時間の投資が必要
会社員で副業としてブログを始めたいと思っている方もいるでしょう。
ブログは10記事程度では稼げません。少なくとも100記事は必要です。
そうなると時間を作る必要がありますね。それも、ただ日常の出来事を日記のように書くだけでは稼げません。
「読者の為になる情報」を自分の頭をフル回転させて執筆する渾身の100記事です。
まだ記事を書いたことがない人はとりあえず10記事を目標にしてみましょう。
小さい目標の積み重ねで100記事まで到達させる。それが出来るかどうかで稼げるかどうかが決まります。
逆にいうと、魂込めて100記事を書けばその中の1~2記事ほど利益をだしてくれる記事が出てくるということ。
そうやって誰でも稼げるようになります。チャンスをものにするかどうかは、アナタ次第という訳です。
③SEO対策しなければ稼げない
SEOについては他の記事でも述べていますが、重要な点なのでこの記事でも触れておきます。
SEO対策をしなければブログで稼げません。なぜならSEO対策をすることによって、読者が自分の記事を読んでくれるようになるからです。
SEO対策とは、Googleやヤフーで検索したときにあなたの記事が上位表示される対策をすることです。これは、ブログで稼いでいる人の9割はやっています。稼ぐためには切っても切り離せない知識です。
自分の好きなように書いているだけのブログでは稼げません。ただの自己満足になってしまいます。
そうならない為にもSEO対策をしっかりしておくことがブログで稼ぐ重要なポイントとなってきます。
稼ぐための心得
- すぐに辞めない
- 1日1記事を目標にする
- 読者のための記事であり、自分のための記事ではない
僕は“すぐにブログを辞めない”ことが1番大事だと思っています。
なぜならブログは収益がでるまでに時間がかかるからです。1円も稼げない時期に書き続ける忍耐力が必要なのです。
記事は自分の資産になる、いつかお金を生んでくれると信じて世に送り出しましょう。
二つ目は1日1記事を目標にします。
なぜなら、稼げるまでの道のりを最短にしたいからです。もちろん副業だと時間を作るのが大変だと思います。なので僕は絶対1日1記事!とは言いません。ノルマになると苦しくなるからです。
ノルマと考えずルーティンだと考えてください。仕事から帰ってきての2時間、寝る前の2時間など決まった時間にブログを書く。1日1記事できなくても自分を責めないようにする。
書き続けることが大事です。
三つ目は読者のためになる記事を書くということ。
読者の“知りたいこと”に対し、わかりやすく、読者のためになる記事を書き続けることです。
ブログは書き手の性格が出てしまうことがあります。自分の自慢話などは書かないようにしましょう。
上司に質問して答えが早く知りたいのに、“俺の時代は〜”なんて自慢し出すと、答えが知りたいだけだよ!って思いませんか。
読者が何を知りたくて、どんな答えを求めているのか。読者を1番に考えて記事を書く。これが大事です。
まとめ

副業ブログについて、メリットやデメリット、ブログで稼ぐ心得などをお伝えしました。しかし、結局のところ稼げるかどうかは、本人次第です。
他の副業と比較すると稼げる難易度は高いといえます。
なぜなら稼ぐまでに時間がかかりますし、SEOなどの最低限の知識が必要だからです。
副業でブログに取り組む人は「1年間は稼げなくても、趣味として頑張ろう!」ぐらいの軽い気持ちで取り組むことをオススメします。
今はSEO対策動画もYouTubeにたくさん出ていますし、勉強できる環境がすでに整っています。
“まずは一歩踏み出してみる”、そこが稼げる稼げないの分岐点。始めるなら“今”ですよ。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります
Aくん
ブログって今からでも稼げるんですか??
ブログは“すでに、オワコンだ”という人と、“たくさん記事を書けば、今からでも稼げる”という人がいます。どちらが正しいんですか?
※オワコン=流行が終わったコンテンツ