
本当はまだ仕事を続けたかったけれど、仕方ないか・・・
近年では夫婦共働きも一般的になり、寿退社する女性は少なくなってきていると思います。ですが、結婚相手の転勤を機に結婚する場合など、退職せざるをえない場合もありますよね。
職場の人に「結婚おめでとう」なんて言われて嬉しいんだけど実は複雑な心境の女性の皆さん!
「せっかく仕事にも慣れてきてやりがいを感じられるようになっているところなのに」「周りにも認めてもらえるようになってきたところだったのに」と、そんな気持ちになる必要は全くありません。
あなたのそのキャリアを活かして活躍できる場所へシフトチェンジするだけです。なんならキャリアアップにもなります。
「え?どうゆう事?」と思ったあなた、新米主婦として家事をこなしながら、なおかつあなたのキャリアを十分に発揮できる仕事がしかも在宅でできるんです!
また、今は子育て真っ最中という方でも大丈夫。在宅ワークで、一日数時間からでも働ける仕事があります。
いったん仕事から離れるとなかなか復帰は難しくなってきます。結婚しても働き続けたい、子育て中だけど時間的に余裕が出てきたなら思い立ったが吉日。
この記事を読んでさっそく役立てて下さい。ちなみに主夫の皆さんもOKですよ。
ビズアシスタントオンライン

ビズアシスタントオンラインの特徴
株式会社ビズアシは最大手クラウドソーシングサイトである「クラウドワークス」に登録されている人手が欲しい企業に、人材をマッチングしている企業です。
「クラウドワークス」はインターネット上でできる様々な仕事を仲介しているサイトで、その内容はアンケート回答から、プログラミングまで多種多様です。
クラウドワークスの様々な仕事の中から人材が欲しい企業と、能力を活かしたい働き手を結びつける部分を特化して立ち上げた別会社が株式会社ビズアシです。
そのビズアシが提供している「ビズアシスタント オンライン」 は時間単価制で契約するサービスだから1日に2,3時間 月で30時間といった契約も可能なんです。
結婚、転居、出産等でライフステージが変化してしまった方、それぞれの状況に合わせた業務内容や時間勤務が可能になっています。ほとんどすべての業務がオンライン上で行える点も大きな特徴です。
「ビズアシスタントオンライン」ならクラウドワークスのデータベースを使って仕事を紹介してくれるので安心安全です。
引用:株式会社ビズアシ 企業情報より < Mission >
「働きたい」と思いながらも仕事に就けていない人々のうち、女性においては、未だ300万人以上の潜在労働者が存在していると言われている。
女性だけに限らず、そういった労働者の多くは、ライフステージや働く場所と時間によって制限をうけ、
働く意志がありつつも、働くことができていない。
一方、2017年7月に約2万3700社を対象に行った調査レポートでは、半数以上の企業は人材不足を訴えている。
こんな、働き方の不整合を解決することで、より多くの企業と個人が、より多くの働く選択肢を持ち、つながることができる。
そんな世界を作りたい。
我々は「人の働き方に、さらなるイノベーションを。」このミッション掲げ、理想実現に向け邁進していく。
ビズアシスタントオンラインで仕事を始めるには

仕事を始める流れ
まずはビズアシスタントオンラインに応募からはじめます。登録は無料ですし、一度登録されれば希望に合った募集がでた時にビズアシの方から連絡がもらえます。自分で求人情報から仕事を探したり、問い合わせをしたりする必要がなくなるのは嬉しいですね。
応募する時の内容は、基本的な情報から簡単なアンケートに答える感じで進めます。自分のスキルは積極的にアピールしましょう。でも、できないことをできると書くことは絶対にNGですよ。
応募から数日するとビズアシから確認メールがきます。後日都合の良い時にSkype等で、アピールできるスキル内容について、もっと詳しくヒヤリングをしてくれます。
自己PRの回答と、このスキルチェックのヒヤリングが揃って登録完了です。
- ビズアシからマッチングの連絡(スカウト)
- ビズアシ事務局とのオンライン面談
- クライアント×ビズアシ事務局×ワーカーのオンラインで三者面談
- 業務内容、時給等決めて業務委託契約

3者面談イメージ
☟ビズアシにはここから登録出来ます☟
業務委託契約とは?

ビズアシスタントオンラインで仕事をするときはこの業務委託契約をすることになります。
業務委託契約とは?
インターネットの普及と共に「業務委託」という形の仕事の契約で働くフリーランスや個人事業主が増えてきています。副業NGの企業にお勤めの方でもバレずにおこづかい稼ぎができる働き方です。
「業務委託契約」は働く場所、働き方や、企業との契約内容まで全てを自己責任で行うことになります。確定申告などの税金面も自己申告する必要があります。
自由度が高い反面、責任をともなう働き方です。
弁護士中野秀俊のYouTube法律相談所
仕事の内容は?

在宅で仕事ってどんなことをするの?
企業側が希望してくるアシスタント業務は1種類ではありません。大まかに分類すると、事務、データ作成入力から、Webサイトやブログ更新、経理関係、バイリンガル事務、カスタマーサポートなど求められるスキルは企業ごとに異なってきます。
仕事内容の一例を紹介します。


ビズアシスタントオンラインのホームページにはその他のお仕事例もあります。気になる人は確認してみて下さい。
ビズアシスタントオンラインで仕事をする「メリット・デメリット」
子育て中の主婦にも働きやすい「ビズアシ」ですが、メリット・デメリットも確認しておきましょう。
メリット

- 単発の仕事ではなく、3か月から半年程度の継続して仕事を請け負うことができる
- 一度登録すればビズアシの方から条件にある仕事を紹介してくれる
- システム手数料がないため、時給がそのままお給料になる
- 1日2,3時間 月に30時間の契約から可能
- スキルのヒアリングで希望にマッチした企業を迅速に紹介してくれる
- 事前に企業、ビズアシ、ワーカーの3者で面接がある
ビズアシから紹介される仕事は、1回で終了する単発の仕事ではないので、企業側の担当者とも何度も電話やチャットなどでやり取りすることになります。事前に3者面接があるので、企業側のどんな人とやり取りするのかも確認出来て安心ですね。
企業側から見ても同様です。どんなワーカーでちゃんと求める業務をやってくれる人なのかを面接で確認できるメリットが双方にあります。
そしてなにより間にビズアシが入っていることで、その後の業務内容にずれが出るようなトラブルがありません。安心して働けるのはとても重要なことですよね。
時給は請け負う業務内容によって決まります。大体1,000円~4,000円/時で、3者面談で業務内容を確認する時に時給も決まります。
ビズアシから仕事を受注すれば、3か月から1年以上と継続した仕事ができます。その間の収入が約束されるのもメリットは大きいです。契約の更新もあります。
そして、システム手数料をビズアシが負担してくれるので、ワーカーは時給分の給料をそのままもらうことが出来るのです。ちなみにクラウドワークスのシステム手数料は20%もかかるのでこれは大きなメリットです。
在宅なので交通費もかかりませんし、服装も髪型も自由です。
デメリット

- 希望する仕事がいつ紹介されるのかが分からない
- 仕事を辞めてブランクが長くある方には仕事が来ない可能性がある
- オンライン上での業務だからこそ企業側とのコミュニケーションをしっかりとる必要がある
- 月50時間の契約で、30時間の作業で終わってしまうと20時間が繰り越されるシステム
自分はすぐに働き始めたいと考えていても、ちょうど良く仕事が紹介されるとは限らないので早めに登録してじっくり待てる余裕を持ちたいですね。
登録者150万人とライバルも多いですが、企業側は複数のアシスタントと契約する風潮になってきています。企業側にするとオンラインアシスタントは人件費の大きな削減になっているのですね。
その他のメリット・デメリット
ビズアシとの契約は業務委託になります。業務委託で働くメリット・デメリットと一緒に在宅ワークのメリット・デメリットについても確認してみましょう。 コロナ渦の現在、在宅ワークの注目度は高いと言えます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
業務委託契約 | 得意の業務を専門に行える 専門性があるので高時給 やりたくない業務を拒否できる | 交渉、契約を自分でする 健康管理は自己責任 納税など自分でする必要あり |
在宅ワーク | 通勤する必要がない 子育て中でも対応できる 大勢の人と関わらなくてもいい | ONとOFFの切り替えが必要 データーの管理などが必要なものもある |
ビズアシスタントオンライン「口コミ」
口コミは気になるところですよね。
引用:アメブロ 「でこ」さん cwのビズアシスタントで採用されました
タイトル通りなんですが、いつも使っているクラウドワークス(ランサーズとかも登録してるけど放置)のビズアシスタントオンラインさんからのスカウトで、何社かスカイプ面談しまして。
ビズアシスタントなんてサクラだ!と思ってたんですw
そしたら、採用の連絡をいただきました。
一番最初に思った事としては、ビズアシスタントって本当に採用されるんだ!!!でした
結構大手、飲食などを手掛ける企業さんのお仕事をいただくことになりました。
多分、皆さん一度は聞いたこと、見たこと、行った事があるかもですね。
私も行った事がありました
時給としては外に働きに出ているのと同じ、800円。
これは在宅(クラウドソーシング)にしたら良い方です。
在宅しながら、子供を見ながら、自分のできる時間に、通勤することもなく仕事ができるって素晴らしいです。
在宅ワークは時給換算すると泣けることが多いので・・・
最近はCWも時給換算1000円超える案件あんまり無いんだよな。
他に2社、業務委託をいただいてるIT企業さんと合わせると現在3社掛け持ちです。
それと時々、CW経由でのスポット依頼をいただける企業さんが1社(時給換算 1000円なので本当にありがたい)
ここのところ、良い案件もなく暇つぶしにタスクやったり。
子が小さいのでかなり仕事をセーブし、3万~程度の収入でした。
その他には下のような意見もありました。正直な感想だと思います。
引用: はてなブログ ぽよみ (id:poyomi3) 人間関係がイヤすぎて会社やめました。
◆ビズアシをやってみて
そもそも「クラウドソーシング」という働き方が初めてということもあり
顔を知らない人とのコミュニケーションが大変だなと思いました。
例えば会社にいれば、「あれってこういうことでいいんですよね?」で終わる会話も
「〜〜〜については、〜〜〜のように対応するという認識で問題ないでしょうか。」といちいちメールで確認したり
完全にひとりでやってるので、これって本当にこれでいいのだろうかと不安になったり。
もう人と関わりたくねぇ!と言って会社を辞めたわけですが、人間とのコミュニケーションが欲しくなりました。笑
☟ビズアシにはここから登録出来ます☟
まとめ

- 子育てとキャリアの両立を目指したい
- 本当はまだ働きたいのに結婚や出産で退職せざるを得ない
- 自分の専門性を活かして在宅で働きたい
どれか一つに当てはまったら 業務委託契約「ビズアシスタントオンライン」なら在宅でも安心して働けます。
1日のうちに数時間のやりくりが出来る方は積極的に登録してみてはいかがでしょうか。最後まで読んで下さってありがとうございました。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ここをクリックするとサイトの順位がわかります