アインシュタインも?ベジタリアンの歴史と今お勧めの野菜も公開!

どーも、ぶっちーで~す!

コロナ禍の日々が続いていますが、なんだか今はコロナと共に生活をしている、という感覚がします。いつまでもステイホームしていたら、それこそ不健康になるし経済も回らないし、生活ができなくなってしまいますもんね。

コロナウィルスにかからないための予防策としては、手洗い・消毒、マスクの着用はもちろんですが、バランスの良い食生活と質のいい睡眠が、何よりも大切だ、とテレビで言っていました。各自心がけて、コロナウィルスに負けない身体作りをしていけたら良いですね!

さて、以前はMEC食(肉・卵・チーズ中心の食生活)について沢山記事を書いていた僕ですが、最近、ベジタリアン(菜食主義)とかの記事を書くようになったら、肉を食べる量がだんだん少なくなって、気付いたら野菜を沢山摂る生活にシフトしていました。…影響されやすいですね、僕って。

そして今日も、ネットでベジタリアンについて調べていたら、アインシュタインもベジタリアンだった!というのを目にしたんです。

ぶっちー(僕)

アインシュタインって結構昔の人だよね?ベジタリアンって最近広まったんじゃないのかな?

トニー

アインシュタインは20世紀に活躍した物理学者だよ。そして、ベジタリアンの歴史は古くて、紀元前7世紀くらいから記録があるといわれているんだ。

ぶっちー

おお⁈き、君は! コーンフレークやないかーい⁈いきなり現れてびっくりしたなあ‼

トニー

僕の名前、コーンフレークとちゃうよ、僕の名前はトニーだよ~

トニー

ぶっちー

…なぜ急に現れたのかな?

トニー

分かんない、なんでだろう?僕にも分からないんだぁ。

この記事では、ベジタリアンだったといわれるアインシュタインについて、ベジタリアンについのおさらいと歴史、そしてアインシュタインのようにベジタリアンだったといわれている歴史上の人物について掘り下げていきたいと思います!

この記事を読んだら、「この人もなんだ!」とつい、つぶやいてしまうような偉人がいるはずです! そして、「菜食に注目してベジタリアンになっている人が多いし、ダイエットにももってこいだろうし、私もベジタリアンになろうかなぁ!」と思うかもしれません。

でも、ベジタリアンになって体調を壊してしまった、という方もいるので要注意です! なぜ体調を壊すかというと、ベジタリアン特有の、不足栄養素が出てくるからなんです! ベジタリアンに興味を持たれた方は、不足しがちになる栄養素も本文でお伝えするので必ずチェックしてみてくださいね!

また、今、旬の情報もお伝えしますよ! 栄養士の資格を持つ僕が 、このコロナで、 食べると免疫力を上げられる野菜を発表しちゃいます! こちらも必見です!

トニー

それから、なぜ僕が突然現れたのかも、分かったら是非教えてほしいな!

アインシュタインってこんな人

アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein、1879-1955)は、ドイツ生まれの理論物理学者です。

アインシュタイン

特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性宇宙論ブラウン運動起源を説明する揺動散逸定理光量子仮説による光の粒子と波動の二重性、アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、半古典型のシュレディンガー方程式ボーズ=アインシュタイン凝縮などを提唱した業績で知られる。

それまでの物理学の認識を根本から変え、「20世紀最高の物理学者」とも評される。光量子仮説に基づく光電効果の理論的解明によって1921年のノーベル物理学賞を受賞。

Wikipediaより

んんん…?これを読んでも難しすぎて「なんのこっちゃ?」って感じだな⁈ でも、教科書に載ってた人だよね!

相対性理論を確立した凄い人っていう記憶だけあるな! それに、アインシュタインの写真は下の写真が1番有名かもしれないね!

トニー

アインシュタインは、人前ではめったに笑顔を見せたことがなかったと言われていたそうだよ。

この舌を出しているもっとも有名な写真は、1951年3月14日、アインシュタインが72歳の誕生日に、通信社カメラマンの「笑ってください」というリクエストに危うく応えそうになって、とっさにそれを隠そうとした表情を撮ったものだといわれているよ。

アインシュタインは照れ屋さんだったんだね。あと、相対性理論についての分かりやすい動画があったから、気になる人は見てみてね。

アインシュタインがベジタリアンだったって本当?

アインシュタインは、晩年の一年前 (75才頃?) から菜食主義者になったようです。

アインシュタインは、「ベジタリアンの生き方が、健康を保つうえでの良い効果を上げていることは間違いない。この生き方は多くの人々にとって最も役立つものである、というのが私の見解だ」とたびたび公言していたそうです。

人間の健康を高め、地球生命の存続を確かなものとする点で、菜食に勝るものはない。」とも述べていました。

アインシュタインが菜食主義だったのは晩年1年間だけだったようだね!

トニー

そうみたいだね。アインシュタインは、講演で来日もしていて、大の親日家だったらしいよ。日本の食事で 特に気に入ったものは 、天ぷら弁当と昆布の佃煮だったそう。

ぶっちー

そうなんだぁ。アインシュタインが日本と交流があったことが意外だったし、ちょっと親近感がわくなぁ!

ここで、ベジタリアンについてあまり知らないなっていう方もいると思うんで、ベジタリアンについておさらいしていこう。

参考文献:Wikipediaよりアインシュタイン著名なベジタリアンの一覧

ベジタリアンのおさらい

ベジタリアンとは菜食主義者のことを言います。ベジタリアンは基本肉、魚は口にせず、植物性食品中心の食生活を送ります 。

ベジタリアンには様々なタイプがあります。代表的な分類は下記の表をご覧ください。 ベジタリアンになる背景は様々で、アレルギーや健康のため、地球環境保護、動物愛護、その他宗教、スピリチュアルな理由などがあります。

引用:Quora

ベジタリアンって一言で言っても、沢山のタイプがあるんだね! それにしても基本的にお肉は×だなんて…お肉美味しいからなぁ。セミ・ベジタリアン(ゆるベジ)くらいになら僕もなれるかもしれないな…!

ベジタリアンの語源

ベジタリアン (Vegetarian) という言葉は、英国ベジタリアン協会発足の1847年に初めて使われました。ベジタリアンという言葉は健全な、新鮮な、元気のあるという意味のラテン語 ‘vegetus’ に由来するそうです。

野菜のベジタブル(vegetable)からきてるんじゃないんですね! 健全な、新鮮な、元気のあるなんて、とってもポジティブな語源ですね!

ベジタリアンの歴史

Wikipedia インダス文明 モヘンジョダロ

菜食主義の初期の記録は、紀元前7世紀、生命への寛容を教えていたインダス文明でした。インダス文明は、インド・パキスタン・アフガニスタンのインダス川および、並行して流れていたとされるガッガル・ハークラー川周辺に栄えた文明です。 

トニー

日本で当てはめてみると、紀元前5世紀~3世紀半ばが弥生時代。(稲作が始まったのが弥生時代初期といわれている) 紀元前7世紀はそれより前、縄文時代(約1万2000年前~2500年前)の末期ってことになるね!

ぶっちー

果てしなく昔から菜食主義の記録があるんだね! 驚きだな! そして、トニーの物知り具合にも驚きだ!

菜食主義は古代ギリシャでも実践されていて、紀元前6世紀のギリシャの哲学者、ピタゴラスが創設した教団では食肉を嫌い、動物と人の命は等しいと考えていました。菜食の歴史は、その他多数の地域でも作られていたようです。

モエシ族(現在のセルビアとブルガリアに住んでいた民族): 紀元前30年〜西暦50年に菜食が実践されていました。彼らは蜂蜜、牛乳、チーズも食べていたそうです。

インド:動物を傷つけてはならないとして、菜食主義が何千年もの間、宗教団体や哲学者によって広められました。

ギリシャやエジプト等:菜食は医療や禊(みそぎ)の目的を持っていました。

仏教:故意に生き物を傷つけてははならないという教えが設けられていました。仏教の精進料理は、倫理的な戒律を守るという意味が元です。

西欧:罪のない動物を傷つけることを非難し、精神的な主張だけでなく、身体にとって有害だという今日まで通じる主張を行っていました。

キリスト教:キリスト教の正統派は菜食主義ではありませんでしたが、菜食主義の一派も存在したそうです。以後、古代ローマ帝国のキリスト教化に伴って、実質的に菜食主義はインド以外の地域では消えたそうです。

ルネサンス期以後

14世紀-16世紀(ルネサンス期): 菜食主義が蘇りはじめました。

17世紀:西欧で菜食の考えに変化が訪れました。イギリスの宗教家トーマス・トライオンが、「聖書創世記には、肉を供してはならない、と記載している」という理論的な主張のほか、健康問題を強調しました。

18世紀:特にイギリスで、神経系の研究による人間と高等動物の類似性が発見され、苦痛についての生理学的な推測によって、人間と動物は近い関係にあるという認識が育まれました

より広範に広がった19世紀・20世紀

19世紀:1810年代のアメリカで、菜食を会員の条件としたキリスト教の一派である聖書教会派がつくられました。

1822年にキリスト教を社会的な教義に格上げしようとする福音主義が、イギリスで西欧世界初の動物愛護法を成立させると、動物への残虐行為を避けることに注目が集まり、菜食主義に関する書物も増加しました。さらに、医師が健康のための食事法について報告するようになりました。

  • 1847年イギリスベジタリアン協会が設立され、活力のための菜食主義を訴えました。その後、各国でベジタリアン協会が設立され、ベジタリアンが広範囲に広まることとなりました。
  • 1850年 アメリカベジタリアン協会が設立
  • 1866年 ドイツベジタリアン協会が設立

20世紀:20世紀初頭に、医学的に動物性タンパク質が腸内細菌を繁殖させ細菌の毒によって健康を害するという説が広く知られるようになりました。

  • 1908年 国際ベジタリアン連合が設立
  • 1906年にケロッグ兄弟が加工食品会社を設立。彼らが考案した菜食者用シリアル「ケロッグ」が有名になりました。
  • 菜食主義を実践する人々の健康を調査して、菜食の健康面がさらに注目されるようになりました。
  • 1971年には、フランシス・ムア・ラッペが食肉の効率の悪さや、環境への悪影響を列挙し、生態系の問題を訴えました
  • 哲学者のピーター・シンガーは、1975年『動物の解放』を書き、動物の権利についての討論が行われるようになりました。
  • 1993年 日本ベジタリアン協会が設立

ベジタリアンの記録は紀元前と、古代からあったけど、人間と動物の命の重さは同じだ、という動物愛護の考え方も紀元前からあったんだね! そして、昔から、お肉を食べないという考え方は、宗教上の考えからくるものが多い印象だね!

19世紀(1800年代)から動物愛護の法案ができたり、ベジタリアン協会などの団体が出てきて、一気にベジタリアンもグローバル化して確立されていったんだね!

20世紀になったら、健康・地球環境の視点からも菜食主義がより注目されるようになっているね! そして…おおここでケロッグが登場するなんて! トニー、君はもしかして僕がネットでここのページを開いたから出てきたのかな?

おぉ⁈ そうなのかな? …そうなのかもしれんな!

これで謎が解けたぞ! トニーはネット住人だからめっちゃ色々詳しいんだね! 絶対そうに違いない!

日本における菜食主義

日本は、675年に最初の肉食禁止令が発布された以後、明治4年(1871年)に禁が解かれるまでの1200年に渡って、肉食を穢れ(けがれ)として忌避する文化が作られてきました。 禅宗の影響で、動物性の材料を一切用いない精進料理が発達しました。

明治時代になると肉食が奨励されましたが、明治末期になっても肉類や魚介類の消費はごく限られていました。戦後日本で畜産物の消費量が増えましたが、これはアメリカによる農産物販売戦略の影響であるという指摘があります。21世紀に入り、日本でも畜産反対運動が展開されています。

ちなみに懐石料理は精進料理の影響を受けて発達したもので、多少魚介類なども採り入れた料理になっているんだ。

ベジタリアンの人口

ここで、現在の世界のベジタリアン人口を見てみましょう。

Wikipedia

こう見るとベジタリアンの割合って多いね‼10%を超えてる国も結構沢山あることが驚きだな!

ベジタリアンだったといわれている歴史上の著名人

ギリシャの3哲

古代ギリシャが誇る西洋最大の哲学者3人プラトン、ソクラテス、アリストテレス。自然に対して敬意を抱き、2000年以上も昔に環境問題の観点から菜食こそが国家と世界の理想であると説いています。2000年以上も前から環境問題のことを考えてるなんて凄いですよね!

プラトン云く「神は人間の体に栄養を補給するために、木と植物と種を創造した」などの教えを後世に残しました。
 

◆プラトン、ソクラテス、アリストテレスの言葉
 「魂の探求の無い生活は、人間にとって生きがいの無いものである」
「汝自らを知れ」「死はいうまでもなく、肉体よりの解放にほかならず」

「垣根は相手がつくっているのではなく、自分がつくっている」
「自然には何の無駄もない」

アイザック・ニュートン

万有引力の法則を説いたアイザック・ニュートンも草食男子! ニュートンも、物理の教科書に出てきたなぁ…!
 
 
*万有引力の法則の発見
 
伝説によるとニュートンは、林檎が落ちるのを見て万有引力を発見したといわれています。1666年、13歳の彼はリンゴが木から落ちるのを見ていました。

画像:レタスクラブより

林檎が落ちるのを見て「なぜ物は落ちるのだろうか?」と思いました。
そして「なぜ月はりんごと同じように引力に引かれて地上へ落ちてこないのだろうか」とも考えました。
 
「たぶん月も地球に引っ張られているのだろう」ニュートンは、月が地球を回る遠心力と引力がつりあっているから月が落ちてこないことに気づき「あらゆる物には、互いに引き合う力がある」ことを発見しました。

ダーウィン

すべての生き物は進化してきたと説き、世の中の常識を覆したダーウィン


 ダーウィンは、進化論についての本「種の起源」発表しました。 ダーウィンの進化論での考え方は、「生き物は自然選択によって環境に適応するように進化する」というものです。 サルが進化して人間になった、と思いつくなんて凄すぎますよね⁈
 
◆ダーウィンの名言
「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である」
 

レオナルド・ダ・ビンチ

イタリアの芸術家レオナルド・ダ・ビンチ ( 1452-1519)もベジタリアンだったと伝えられています。
 
数々の芸術作品を創造した他、15世紀ですでに太陽エネルギーやヘリコプターを設計した天才ぶりを発揮。絵画界・産業界に多大な恩恵を与えました。

Wikipediaよりモナ・リザ

永遠の微笑「モナ・リザ」もダビンチの作です。モナ・リザ、ルーブル美術館で見たなぁ。思ったより小さくてびっくりしたのを思い出しました。

◆ダビンチの言葉

「充実した一日が幸せな眠りをもたらすように、充実した一生は幸福な死をもたらす」
 
「人間はやり通す力があるかないかによってのみ、称賛、又は非難に値する」

ビンセント・ファン・ゴッホ
Wikipediaよりゴッホ自画像

オランダの画家ビンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)

生前は格安で1枚しか売れなかった絵が、20世紀になって1枚なんと100億円以上で取引されるまでに評価され(衝撃ですよね‼) 、現在でも世界中で絶大な影響を及ぼしている天才画家です。
 

ゴッホの代表作ひまわり

ゴッホは食についてこう述べていたそうです。

人間というものにとって身体的生活などはとるにたらぬ些細なものだ。菜食で十分なのであって、他のものはみんな贅沢さ
 

トーマス・エジソン

アメリカの発明王トーマス・エジソン(1847-1931)もベジタリアンだったといわれています。
 

彼が発明したものは、電球、映画(活動写真)、送電システム、蓄音機(レコード)、電車など1300点あまり。彼の天才的な発明によって、人間の生活が一変しました。

現在でも僕らがお世話になっているモノばかりですよね! 1300点も発明したなんて、エジソン…天才すぎです‼

マハトマ・ガンジー

インド独立の父マハトマ・ガンジー(1869-1948)は政治指導者として、また人間としてとても偉大な人物です。生涯を通じて貫いた「非暴力」によるインドの独立運動(武器を持たず闘わず)を続けた末、ついにインド独立を達成しました。

これがきっかけとなり、米国の黒人差別やミャンマーの軍事独裁政権に対する抵抗の場でも実践されました。 ガンジー、素晴らしすぎです。もし各国にガンジーみたいな人がいたら、きっと戦争のない平和な世界になるでしょうね!

◆ガンジーの言葉
 
「あなたの夢は何か、あなたの目的は何か。それが明らかならば、必ずや道は開かれる」
 
私は生きんがため、奉仕せんがために食べる。また、たまたま楽しむために食べることがあっても、快楽を追求するために食べるわけではない
 

ビートルズのメンバー
Amazonより

ロックバンド「ビートルズ」のジョン、ポール、ジョージ、リンゴは4人全員ベジタリアンでした。ビートルズは、1960年代から1970年にかけて活動したイギリス・ リヴァプール出身のロックバンドです。

20世紀を代表する音楽グループで、歴史上最も偉大な100組のアーティスト第1位にランクされています。グラミー賞を8回受賞。 ビートルズの曲は、半世紀過ぎた今でも全世界で愛されつづけています。

未だにテレビやラジオでビートルズの曲が流れてるのを聴きます。ビートルズの音楽は美しい曲ばかりで素晴らしいですね。 ビートルズといえば世界平和、という印象があるので、彼らがベジタリアンだったのも、うなづけます。

スティーブ・ジョブズ

アップルの創業者、iPhone、Mac、iPodの生みの親、アメリカの実業家スティーブ・ジョブズ(1955-2011)も若い頃から厳格な菜食主義でした。
 
2014年4月の時点でアップル社の時価総額は世界一。数字の上でもすごいのですが、iPhoneがもたらした革新的なアイデアと技術は、僕たちの生活を相当豊かなものにしてくれましたよね。 iPhone 、いつもお世話になっております!
 

知ってる偉人ばかりだったな~! こんなに昔からベジタリアンがいたことにも驚きだったな。こういう、他に誰もできないような偉業を成しえた人たちが、ベジタリアンを推奨していたと思うと、よりベジタリアンについて興味が湧いてくるなぁ。

ベジタリアン 現在の著名人一覧

現在ベジタリアン、もしくはベジタリアンだったといわれている著名人もまとめてみました。

現在のベジタリアン 著名人一覧

中谷美紀、水川あさみ、加藤綾子、藤原史織(ブルゾンちえみ)、錦戸亮、ベッキー、松井玲奈、市川海老蔵、土屋アンナ、アグネスチャン、小室哲哉、紀里谷和明、庵野秀明、アンハサウェイ、アヴリルラビーン、ナタリーポートマン、マドンナ、ビヨンセ、ブラットピット、リオネルメッシ  など

現代でも沢山ベジタリアンの著名人がいるね! アインシュタインから始まって、ベジタリアンの歴史や、色んな歴史上の人物も勉強できたなぁ。トニーもいろいろ豆知識を教えてくれて、どうもありがとう!

トニー

こちらこそ、久しぶりに人(ネコ)と話ができて楽しかったよ! 僕を呼び出してくれてどうもありがとう!

ベジタリアンが不足しがちな栄養素7つ

ここで、ベジタリアンなどの、植物だけの食生活を実践した場合に不足する危険性の高い栄養素を紹介していきますね!

ベジタリアンが不足しがちな栄養素7つ

タンパク質 ●ビタミンB12 ●カルシウム ●ビタミンD ●オメガ3脂肪酸 ●鉄分 ●亜鉛

不足しやすい栄養素をしっかり理解した上できちんと摂取していけば、バランスの良い食生活をちゃんと送ることができるので安心してくださいね! こちらの記事に、不足栄養素を補うことができる食材がしっかり書いてあるので、ご覧ください☟

野菜を積極的に摂る気になったあなたへ! コロナ予防にお勧めの野菜

せっかくなので、今、旬の情報もお伝えしていきますね! その名も、コロナに負けない免疫力を上げる野菜!

免疫力を高める効果のある野菜

  • ニンジンは、ビタミンAの宝庫。体内の粘膜を正常に働かせる力があります
  • レンコン、ジャガイモ、ブロッコリーに多く含まれるビタミンCは、白血球の働きを強化し、免疫力を高めます。さらにブロッコリーに多く含まれるビタミンEは血行促進作用もあります。これらのビタミンには活性酸素を抑制する抗酸化作用があるので、基礎的な抵抗力強化にもつながります。
  • 緑黄色野菜粘膜を強くし、抗酸化作用があるビタミンA、Cが豊富。白血球の機能の低下を防ぐことができます。
  • アブラナ科の野菜(ブロッコリー、小松菜、キャベツ、白菜、チンゲン菜、カブ、大根など)は、「イソチオシアネート」という成分が含まれており、免疫力を上げ、殺菌作用があるといわれています。
  • ニンニクにはアリシンという成分が含まれており、白血球を増やして免疫力を高め、抗ウイルス効果があるといわれています。しかし、食べ過ぎると胃腸の負担になるので、1日ひとかけら程度にしましょう。

まとめ

  • アインシュタインは20世紀最高の物理学者で相対性理論を確立した。彼は、晩年ベジタリアンだった
  • ベジタリアンとは菜食主義者のことをいう。ベジタリアンは、基本は肉・魚を食さず植物性食品のみを食べるというのが特徴だが、その中でもさらに様々なタイプに分類される。
  • ベジタリアンの歴史は古く、最古の記録は紀元前7世紀にまでさかのぼる。
  • ベジタリアンは紀元前から世界各地で存在したが、特に広範囲に広まったのは19世紀頃から。
  • アインシュタインのように、ベジタリアンだった歴史上の人物も多く存在した。
  • 現在の世界のベジタリアン人口:ベジタリアンの割合が10%を超えている国も結構ある
  • ベジタリアンが不足しがちな栄養素7つは ●タンパク質 ●ビタミンB12 ●カルシウム ●ビタミンD ●オメガ3脂肪酸 ●鉄分 ●亜鉛
  • コロナに負けない、免疫力を高める効果のある野菜は、ニンジン、 レンコン、ジャガイモ、緑黄色野菜全般、ブロッコリー 、 小松菜、キャベツ、白菜、チンゲン菜、カブ、大根 、ニンニクなど。

いかがでしたか?久しぶりに歴史を勉強したな! という気分になったのではないでしょうか?「ベジタリアン」というワードを通して歴史に触れる時間は、ある意味新鮮な気分にさせてもらった気がします。

ベジタリアンの食生活で不足しがちな栄養素も分かったし、コロナ対策もバッチリ今後に役立てていってくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)