でも、こんな事ありませんか?飲み切れず、冷蔵後に入れておいた炭酸飲料。翌日、飲もうとすると気が抜けていて、しかも物凄く甘い!もう飲めたものじゃないんです。「こんなに甘い物飲んでたのか!」と、ビックリする経験ありますよね。
きっと、みんな分かっているはずです。炭酸飲料には砂糖がたっぷり入っている事。だから、美味しいって事。そして、「砂糖をこんなに摂取したらダメ」という事も。




それでも、飲んでしまう。炭酸飲料は魔のドリンクですね。
「砂糖がどれくらい使われているかなんて、調べたらダメだ!」「知ってしまったら美味しく飲めなくなる!」と思いながらも、やっぱりクセで『ダイエットと炭酸飲料の関係』について調べちゃいました。今日はその事を記事にしようと思います。
調べてみたら、砂糖の過剰摂取はダイエットだけではなく『健康にも悪影響』という事が分かりました。下記のような病気を引き起こすリスクを上げるそうです。
- 肥満
- 糖尿病
- うつ病
- 動脈硬化
- 腎臓病
- 肝障害
- 骨粗鬆症
糖尿病の怖さについて詳しくはコチラ
さらには、砂糖は『がん発症率を高める』という調査結果も出ています。砂糖入り飲料を、1日当たりわずか100ml多く摂取した場合、がん発症リスク18%上昇、乳がん発症リスク22%上昇するという結果だったそうです。




いくら医療が進歩した現代でも、『がん』と聞くと少しギョッとしますよね。できるだけ、怖い病気になるリスクは負いたくないものです。
「砂糖の過剰摂取」が病気になるリスクを上げる事が分かりましたね。炭酸飲料好きのあなたドキッとしたのでは?そのドリンクにもたっぷり砂糖が使われていますよ。
さて、では本題の『ダイエットと炭酸飲料の関係』について見ていきましょう。
ダイエットで炭酸飲料が大敵なのはナゼ?




炭酸飲料、砂糖はどの位使ってるの?
どうやら、炭酸飲料は他のジュース類に比べても、かなり多くの「砂糖」が使われているようです。でも、それって何でなんでしょう?それには、2つの理由があります。
- 炭酸が苦みを感じるから
- 冷たい飲み物は、甘さを感じにくいから
この2つをカバーするために、他の清涼飲料水よりも多くの砂糖が使われているんですね。分かりやすいように画像を用意しました。炭酸飲料が特に角砂糖の量が多くなっているの分かりますか?




【炭酸飲料500ml】砂糖40~65g(角砂糖10~16個分)
ペットボトルの半分は、角砂糖で隠れています。目で確認すると、使われている砂糖の多さに圧倒されますね。




【コーラ500ml】砂糖55g(角砂糖16.5個分)
僕の好きなコーラ…やっぱり、角砂糖が高く積み上げられています。隣の清涼飲料水と比べるとその差は歴然。




【スポーツドリンク500ml】20~34g(角砂糖5~8個)
1日の糖分摂取量




でも、1日の糖分摂取の目安超えなければいいんでしょ?と思ったあなた!甘い!
世界保健機関(WHO)の基準によると、食事以外の糖分の量は『1日の総カロリーの5%程度が望ましい』と言われています。成人であれば大体25gが目安。








砂糖25gは、大体ティースプーン6杯位だそうです。 こんなに少ないの?ってちょっとビックリです。
これでピンと来た方素晴らしい!そうなんです。『炭酸飲料ペットボトル1本で糖分オーバー』になってしまう可能性があります!
きっとドリンク以外でも、ちょっと小腹が空いてお菓子を食べたり…なんて事もしてますよね?当然、食事にも糖質は含まれています。だから、炭酸飲料を飲んだ日には、とんでもない糖分オーバーになっているはずです。
砂糖が太る理由
砂糖で太る最大の理由として、砂糖とインスリンの関係が挙げられます。「過剰分泌されたインスリン」と「インスリンの効きが悪くなる」というこの2つがポイント!インスリンには『血糖値を下げる』『脂肪を溜め込む』という大切な役割がありますが、分泌されすぎると太るので厄介です。




砂糖は「ブドウ糖+果糖」から成り立っています。実は、この二つの糖類はインスリンに対し真逆の効果を発揮。ブドウ糖が血糖値を上げる役割(インスリン大量分泌)、果糖はインスリンの効きを悪くする役割があるんです。
砂糖食べると、身体の中ではこんな事が起こっています。
砂糖を食べる→ブドウ糖が血糖値を上げる(インスリン分泌)→果糖でインスリンが効かない→さらにインスリンを分泌→インスリンの過剰分泌により太る
これを見て分かると思いますが、砂糖を食べるだけで『太るサイクル』が出来ているんです。
炭酸飲料・スイーツ・甘いお菓子が好きな方。体内でジャブジャブ肥満ホルモン(インスリン)出てます!お気をつけください。
カロリーゼロ・ノンカロリーには気を付けて




「炭酸飲料に砂糖たくさん使われすぎ!」「砂糖を食べると太るサイクル突入!」この2点は分かりましたね?でも、まだまだワナはあります。 それは『カロリー表示』です。
『ノンカロリー』『カロリーゼロ』『カロリーライト』『低カロリー』
みなさん薄々お気づきかと思いますが…『カロリーゼロ』と表記があっても、全くのカロリー0ではありません!




聞きたく無かったですよね。カロリーゼロ!太らない!と思って飲んでいたかったですよね。でも、本当の事なので言っちゃいます。
『飲み物100ml当たり、成分量5kcal未満の場合「ゼロ」と表示することができる 』と定められているそうです。だから、『飲み物500mlなら、25 kcal 未満であれば「カロリーゼロ」と表示』してOK。つまり、しっかりカロリー入ってます!




ダイエットに後悔しないためにも覚えておいてね!
ダイエット中におすすめのドリンク
ダイエット中はカロリーのない「お水」や「お茶類」が基本。 その中でも、とくにおすすめのドリンクをご紹介します。












炭酸水ダイエット




知ってました?「炭酸水ダイエット」っていう方法もあるんですよ!




- 食べすぎ防止
- 便秘解消
- 体温が上がる
①食べすぎ防止:炭酸水に含まれる炭酸ガスが食べすぎを防止してくれるんです。胃の中がガスで膨らみ、自然と食事量が減ります。飲むタイミングは食前、もしくは食事中のお茶がわりに飲んでみてください。
②便秘解消:炭酸水のあのシュワシュワが消化管を刺激。すると胃や腸の活動が活発になるそうです。その結果、便秘改善につながる!という嬉しい効果があります。








僕も「もう限界!コーラ飲みたい!」って時に炭酸水を活用しています。炭酸水にレモンスライスを入れたドリンク。ほんのりレモンの香りと炭酸の爽快感で、結構満足できちゃいます!




「冷凍カットレモン」を常備しておくと便利ですよ!あとは炭酸水さえ買ってくればすぐに飲めて、お手軽!
画像引用:だいどこログ
まとめ
- 炭酸飲料水には砂糖がたくさん!ペットボトル1本で完全にアウト!
- カロリーゼロ・ノンカロリーのワナに気を付けて!
- ダイエット中はお水・お茶類が基本!
- 炭酸水ダイエットもおすすめ!
今回は、炭酸飲料水はダイエットにNGという事を説明しました。炭酸飲料水、甘いとは思っていましたが予想以上に砂糖が使われていましたね。異常に飲みたくなる日もありますが、是非ダイエット中はグッとこらえて。色んな工夫をしながら、ダイエット頑張りましょうね!
『炭酸飲料』みなさんは、好きですか?僕は大好きです。特にコーラが好きで良く飲んでいます。暑い日に飲むと最高ですよね。スカッと爽やかにしてくれます。