高カロリーの物を食べて痩せよう!ってダイエットがあるのを皆は知ってる?それはMEC食っていって、お肉と卵とチーズを主に食べましょうっていうダイエット方法なんだって。
僕のイトコと、僕の会社の女性社員から話を聞いた事があるんだけど、今度は妹がMEC食を始めてみようかなって僕に相談に来たんだ。でも心配な事があるみたいで最初の一歩が踏み出せないんだって。
「何が気になるの?」って僕は聞いてみた。そしたら「こんな高カロリーの食べ物ばかり食べて、本当に太らないのかな?一般的なダイエットと違い過ぎて何か怖いんだよね。イトコのイトちゃんとMEC食の事話してたからお兄ちゃんなら何か知ってるかなと思って」って。
確かに人って未知の世界に踏み込むのを怖がるよね。僕だっていきなり知らない場所に行って来てとか、いきなり普段食べない物を食べてみてとか言われたら、「え~…」って少し怖いし。
でも確かにMEC食の食材って、お肉にチーズだし高カロリーの部類にどう考えても入るんだよね。これで痩せられるって不思議。
それに高カロリーって言うけど、そもそもカロリーって何だろう?食料品パッケージの裏にある成分表にもエネルギー:〇〇kcalって書いてあるよね。あれ?kが付いてる。もしかして…結構分からない事ばっかりかも。少し調べてみようかな。
そう思って調べてみたら、MEC食のカロリーについて意外な事実が分かったんだ。それは「MEC食が高カロリーである」にちょっと待ったをかけるような衝撃な事実だったんだ。一体どんなものなのか、気になる?
じゃあ、MEC食とカロリーについて、一緒に見て行こう。
MEC食について




まずはMEC食について。MEC食というのは、お肉と卵とチーズを主として食べましょうというダイエット方法で、お肉(Meat)のM、卵(Egg)のE、チーズ(Cheese)のCという頭文字をとってMEC食(めっくしょく)と言うんだ。このMEC食にはルールが2つ、あるんだよ。
ルール1:1日のベース量を食べる事
このMEC食には1日のベース量というものが決まってるんだ。それがこの量。そして、これだけでは足りないビタミン・ミネラルを補給する為に葉野菜を少し摂るんだって。
- お肉 200g (お肉なら何でも良く、豚薄切り肉なら8~10枚程度)
- 卵 最低3個
- チーズ 120g (チーズなら何でも良く、6Pチーズなら6個分)
でもあくまでもこれはベース量。この量を食べ終わっても、まだお腹が空いてるなぁ。まだ食べたいなぁって思ったら追加で何を食べても良いんだって。ご飯とかの炭水化物でも、お野菜でも、またお肉でも。
食べちゃダメって言われると食べたくなるけど、食べても良いって言われるとちょっと頑張れそうな気がするよね。
ルール2:最低30回は噛んで食べる
ルール2は一口につき最低30回は噛んで食べる事。しかも一口のサイズも決まってて、クロレッツのような一口サイズのガム1粒分の大きさなんだって。
この「よく噛む」というのがMEC食最大の特徴なんだ。ベース量の後は何を食べても良いと言われているけど、よく噛む事で食べるのがベース量で足りるようになってしまうから、結果的に糖質制限ダイエットと同じだと言われているんだよ。
MEC食について少しは分かって貰えたかな?簡単に説明したから、もっとMEC食について詳しく知りたい人はこの記事を是非読んでほしいな。僕のイトコも登場してMEC食について分かりやすく説明してあるよ。




そもそもカロリーって何だろう?
じゃあ、MEC食が高カロリーじゃないかって話に戻そうと思うんだけど、でもその前に、そもそも、カロリーって何?って話をしたいと思うんだ。
ダイエットって言ったら、まずカロリーを抑えて、運動して…って思う人がほとんどだと思うんだよね。かくいう僕もそう思っているから。運動は健康に良いしね。気分転換にもなるし、筋肉付けるのにも効果的…って話が逸れちゃった。ごめんね。
つまり、痩せたいなって思った人は食品はカロリー低いのにして、摂取カロリーを控えようって思ったり、運動してカロリーを消費しようって思う訳。じゃあ、そんな痩せたい人が気にするカロリーって何だろう?カロリーを抑えるって何だろう?運動するとどうなるの?
知らない人もいると思うから、そこも説明してからMEC食のカロリーについて説明しようと思う。頑張ってついてきてね。
摂取カロリー




カロリー(cal)はエネルギーの単位の1つなんだ。他にも「ジュール(J)」って単位があるらしいんだけど、僕は今の所見た事がないんだよね。まぁ、一般的に食品に含まれるエネルギーの単位はカロリーを使うみたいだよって事。
つまり、カロリーとはエネルギーの事で、エネルギーは人が生きていく為にとても大切なものなんだよ。だって電気機器も電気というエネルギーが無いと動かないでしょ?それと同じで、僕たちの身体もエネルギーが無いと動かせないんだよ。動けないと元気が無くなっちゃうよね。
じゃあ、僕たちの身体にどうやってエネルギーを補給するのか。それが食糧なんだよ。食事をして、食べて、身体の中に直接エネルギーを補給するんだ。これを一般的には摂取カロリーって言うんだよ。
消費カロリー




食べて摂るのが摂取カロリーって分かったところで、次は消費カロリーって何?って話だよね。消費カロリーっていうのは字の通り、消費されるカロリーの事なんだよ。
例えば、食べると身体がポカポカする事あるでしょう?体温計を測る時、食後は体温上がってるからダメよってお母さんから言われた事無い?それは、身体の中で胃や腸が働く事でエネルギーが消費されて熱が作られるから体温が上がってしまうんだ。
運動した後に身体が熱くなるのも同じで、運動によってエネルギーが消費されて熱が作り出されるからなんだよ。つまり、摂取カロリーは取り入れるカロリー、消費カロリーは使われるカロリーと覚えておくと良いね。




カロリーと体脂肪の関係




さて、次はカロリーと体脂肪の関係だよ。この「摂取カロリー」と「消費カロリー」の割合によって体脂肪が付くか付かないか、関係してくるんだ。
例えば100kcalのエネルギーを摂取したとして、同じ100kcalを運動で所費すればエネルギーは全部使われたから身体の中には残らない。でも、摂取したエネルギーを全て消費しきれなかったら、どうなると思う?
消費されなかった余ったエネルギーは脂肪に変えられて身体に蓄えられてしまうんだよ。これが体脂肪なんだ。
MEC食でのカロリーは?
さて、ここからが本題。ここまでカロリーの勉強をしてきたけど、じゃあMEC食のカロリーは一体何kcalなんだろう?調べてみたら、意外な事実が判明したんだよ。早速見てみよう。
MEC食のベース量のカロリー
まずはMEC食はベース量を食べてから、まだ食べたかったら何を食べても良いって話したの、覚えてるかな?じゃあ、ベース量のカロリーって一体どれ位なんだろう?高カロリーって言われているけど、本当にそうなのかな?
ベース量のカロリーを一覧表にしてみた。お肉は何でも良いって言ってたから、ひと通り入れてみたんだけど、チーズは種類が多すぎるから6Pチーズで勘弁して下さい(涙)
さて、表を見てもらうと分かると思うけど、薄くグレーに色が付いた所がベース量だけのカロリーなんだけど、どれも1,000kcal前後なんだよ。一番多いのが和牛のバラ肉で1,654kcal。
結果的にはベース量で足りてしまうと最初の方で説明したんだけど、つまりどういう事かというと、この一覧表のカロリーだけで足りてしまうという事なんだ。
意外とベース量のカロリーが低くて驚いたかな?僕も最初調べた時はとても驚いた。MEC食は高カロリーって言われているし、確かに個別では高カロリーなのかもしれないけれど…ベース量で済んでしまう食事なら、総合的には高カロリーじゃないんだ。




参考:雪印メグミルク https://www.meg-snow.com/
一日に必要な摂取カロリーは?
MEC食がベース量で足りるなら高カロリーではない事が分かった。でも摂取カロリーの所で話したけど、食事をしてエネルギーを摂らないと人間は動けなくなってしまう。じゃあ、人が1日に必要なカロリーは一体どれ位なんだと思う?今度はそれを計算してみよう。1日の必要カロリーを出すには、
基礎代謝量(基礎代謝基準値×体重)×身体活動レベル
という計算式で出す事が出来るんだ。少し難しいんだけど、基礎代謝基準値は下の表を確認してもらいたい。自分が該当する所の数値に体重をかけると、それが基礎代謝量になるんだよ。




次にこの計算で出た基礎代謝量に身体活動レベルをかけるんだ。身体活動レベルは下の表を確認してもらいたい。自分が普段どれに当たるのかを確認してレベルをⅠ~Ⅲの中から選ぶんだよ。




例えば僕のように30代男性で、身体活動レベルがふつうの場合。体重は内緒なので参照体重を使う(笑)その場合は、下の様な計算になるから、僕の1日の必要カロリーは2,590kcalになるんだ。分かるかな。ここまではOK?
基礎代謝基準値22.5 × 体重68.1 = 基礎代謝量1,480
基礎代謝量1,480 × 活動レベルⅡ1.75 = 1日に必要なカロリー2,590kcal
MEC食のカロリーと1日に必要なカロリー
さて、ここで問題です。MEC食のベース量のカロリーの中で一番高かった和牛バラ肉1,654kcalと僕の1日に必要なカロリー2,590kcal、差はいくつでしょう?
答えは936kcal。つまり、僕が急にMEC食を始めたとしてベース量だけで足りてしまっている場合、936kcalもカロリーが不足しているんだ。急なカロリー不足の食事を続けるとどうなるか。最初は摂取カロリーの方が少ないから、もちろん体重は減るだろう。
でもやがては停滞期がやってくる。それはホメオスタシスという、なるべく今の状態を維持しようとする働き(恒常性維持機能)が働いて痩せなくなるんだ。
それに炭水化物も不足しているから筋肉や脂肪を分解してエネルギーを補おうとする。脂肪はともかく、筋肉も分解されてしまう。これでは元の食事量に戻せばリバウンドしてしまうのは目に見えているよね。
もちろんベース量以外に多少の葉野菜を摂ったり、チーズの種類を変えたりして摂取カロリーが増える事もあるだろうが、900kcalもの余計に摂取が出来るかな。ちょっと難しいかも…って僕は思う。
それにMEC食で一番高かった和牛バラ肉でそんな状態だけど、一番カロリーが低いささみでは830kcalしかない。もっともっとカロリーを摂らないといけなくなってくる。カロリーを控えすぎてしまうと、結局は痩せない身体になってしまうという事なんだ。
ここで、食べないと痩せられないという事を話してくれている動画を紹介するね。この人は昔食べずに身体を絞っていたけど脂肪が落ちなくなってしまい、更には身体と精神を崩すような事になってしまったそうなんだ。
でもちゃんと食べて絞るようにしたら、ちゃんと身体を絞れたんだって。ちょっと画像に癖があるけど(笑)、言ってる事は納得出来ると思うから、一度見てみて欲しいな。
まとめ
- MEC食はお肉と卵とチーズを食べて痩せましょうというダイエット
- MEC食はベース量を一口を30回噛んで食べる
- カロリーには摂取カロリーと消費カロリーがあり、消費されなかった分は体脂肪になる
- MEC食の一つ一つは高カロリーだけど、総合的にベース量のカロリーは高カロリーじゃない
- 1日に必要な摂取カロリー = 基礎代謝量 × 身体活動レベル
- 1日に必要なカロリーを摂らないと結局痩せない身体になってしまう
MEC食で調べると高カロリーである、といった内容を良く見かけるけど、実際ベース量で足りてしまうようになれば、高カロリーではないといった事が分かって貰えたかな。
もちろんお肉やチーズ本体で考えれば高カロリーであるし、それを食べたいだけ本能のままに食べてしまえばカロリーオーバーになってしまうから太ってしまうのも分かるけれど、カロリーが少ない事でも痩せにくくなってしまう事が分かったよね。
人が生きていく上で、カロリーはとても大切なものなんだよ。電気製品の電気のように、車のガソリンのように、人にはカロリーが必要なんだ。
それにMEC食では炭水化物が少なかったよね。お野菜も少ない。そうなると食物繊維が摂れていない事に気付いた人はいるだろうか?食物繊維は第六の栄養素と言われる程大切な栄養なんだよ。その食物繊維が摂れない事でも太ってしまうんだ。詳しくは下の記事を読んでみて。
妹にもMEC食のカロリーと1日の摂取カロリー、ちゃんと食べないとどうなるか、そこの所をちゃんと説明してあげよう。少し長くなってしまったけれど、最後まで読んでくれてありがとうございました。
食料品のパッケージの裏にある成分表には「エネルギー:〇〇kcal」って書いてあるけど、「kcal」って書いて「キロカロリー」って読むんだ。「cal」は「カロリー」。これはきっと皆知ってるよね。じゃあ、1kcalって何calか知ってる?
答えは「1,000cal」。1,000calでは数字が大きすぎて分かりにくいから、千の単位を表すkを付けて「1kcal」と書くんだ。確かに、300,000calって表示されるより300kcalって表示された方が分かりやすいよね。
昔は1,000calの事を「1Cal」って書いてCを大文字と小文字で分けてたらしいんだけど、読むほうも書く方もややこしい!ってなって、今ではkを付けた「kcal」が主流になったんだって。