![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_786,h_1049/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/pexels-photo-3629537.jpeg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_786,h_1049/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/pexels-photo-3629537.jpeg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_786,h_1049/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/pexels-photo-3629537.jpeg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_786,h_1049/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/pexels-photo-3629537.jpeg)
みなさん、野菜食べてますか?野菜って一日に350g以上必要なんですって。分かりやすくすると、一日小鉢(75g)で5皿・大皿(140g)で2.5皿、生野菜で見ると下の写真程の野菜を摂取しなければいけないらしいですよ。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/img_6828_main-1024x578.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/img_6828_main-1024x578.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/img_6828_main-1024x578.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/img_6828_main-1024x578.jpg)
正直、僕はこんなに野菜食べれてないかもしれない。サラダにしろ、炒め物にしろ、野菜ってカットするのが結構めんどくさいんですよね。それに、野菜ばっかり食べてたら、うさぎか虫になった気分になる(笑)野菜は大事だっていうのは重々承知なんですけどね。
しかし、そんな自分とは違い野菜ばかりを食べる人達が存在します。
みなさん、ベジタリアンとヴィーガンってご存知でしょうか。ベジタリアンは聞いたことがある方が多いと思います。しかし、ヴィーガンとは?これ二つとも菜食主義者のことを言います。要するに同じ意味なんですね。
ベジタリアンやヴィーガンは欧米人が多いのですが、まだまだ日本にはなじみのない習慣ですよね。これから東京オリンピック等の影響で外国人観光客が増えてくる中で、こういった人達と触れ合う機会が増えるかもしれません。
そんなとき”何それ?初めてきいた!!”と言ったり、知らずにお肉を勧めてしまったりとならないように今から知っていく必要があります。ここではベジタリアンとヴィーガンについて書いていこうと思います。
ベジタリアンとは
ベジタリアンって「菜食主義者」と言われることから、ベジタブルが語源と思っていませんか?実は「健全な・活力のある・生命力にあふれた」という意味のラテン語の「ベジトゥス」が語源です。
- ラクト・ベジタリアン:植物性食品・乳製品を食べる
- ラクト・オボ・ベジタリアン:植物性食品・乳製品・卵を食べる
- ペスコ・ベジタリアン:植物性食品・魚・卵・乳製品を食べる
- セミベジタリアン:植物性食品・動物性食品をできるだけ食べない
このようにベジタリアンには種類があり、その種類によって植物性食品以外に乳製品・魚・卵などを摂取する人もいます。つまり、ベジタリアンは完ぺきな「菜食主義者」ではないということなんです。
ヴィーガン とは
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_781,h_439/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/pexels-photo-2377164.jpeg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_781,h_439/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/pexels-photo-2377164.jpeg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_781,h_439/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/pexels-photo-2377164.jpeg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img,w_781,h_439/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/pexels-photo-2377164.jpeg)
ヴィーガンもベジタリアンの一種ではありますが、その中でも「完璧菜食主義者」と言われています。ベジタリアンとの主な違いは卵・乳製品等も動物から得たものという考えかたをするので、それらも一切口にしません。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/1944907-e1590385548553.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/1944907-e1590385548553.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/1944907-e1590385548553.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/1944907-e1590385548553.jpg)
ヴィーガンの語源はベジタリアンの略語らしいよ。「Veg-etari-an」の太字部分だけ取って「Vegan」 なんだって。
ヴィーガンは 、 ベジタリアンよりも動物の生命を重んじる考え方をされているため、食事の制限も厳しめのようです。又、動物の皮製品の物等も身に着けません。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/826597.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/826597.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/826597.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_lossy,ret_img/http://tabuchi103.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/05/826597.jpg)
ヴィーガニズムの定義は「人間は動物を搾取することなく生きるべきだという主義」という意味なのだ。by ヴィーガン協会
ベジタリアン・ヴィーガンになるメリットとデメリット
ベジタリアンになるには、宗教・健康・体質(アレルギー)・地球環境保全・動物愛護等、様々な理由があります。
日本では未だになじみがない言葉ですが、近年では世界中でベジタリアンになる若者が増えてきています。ベジタリアン・ヴィーガンになるとどのような変化があるのでしょうか。
メリット
- 身体が軽くなる : 動物性たんぱく質は消化に時間がかかる為、エネルギーを多く消費します。 ベジタリアンになると、消化の負担が減り身体が軽く感じるようになります。
- 疲れにくくなる : お肉を食べない事で、消化にかかるエネルギーを減らすことができ、体の疲労感の修復にエネルルギーを使える為、疲れにくくなるようです。
- いらいらしにくくなる : 動物や環境に優しくしているという気持ちから、人にも優しくするという意識ができ、心が穏やかになる効果があるようです。
- 体臭がなくなる : 体臭予防に効果的なビタミンをたくさん摂取できるので、体臭がなくなる効果も。
デメリット
- 外食がしにくくなる : 動物性食品を食べれない為、外食先でのメニュー選びが難しくなります。
- 日本人にはまだ理解されにくい : 日本にはまだなじみの薄い文化ですので、会社での付き合いや、友人との飲み会などで説明に苦労しそうです。
- 栄養が不足する : 動物性食品に含まれる栄養(タンパク質・必須アミノ酸)が不足し、筋力や集中力が低下してしまう恐れがあります。
まとめ
- ベジタリアンとヴィーガンは同じ菜食主義者
- ベジタリアンの中には卵・乳製品・魚等を食べる人たちもいる
- ヴィーガンは卵・乳製品等も一切口にしない完璧菜食主義者である
ベジタリアンとヴィーガンについて少しでもわかって頂けたでしょうか。まだまだ日本にはなじみのない習慣ですが、これから東京オリンピック等の影響で外国人観光客が増えてくる中、身近で出会う可能性も高くなってくるかもしれませんね。
又、自分の周りでもそういった人達が増えてくるかもしれません。そういった文化に偏見を持たず、理解ある対応をしていきたいですね。
ベジタリアンは欧米に多くいるので、これからの外国観光者が増える日本でも、ベジタリアン用のメニュー等が増えてきているようだよ。