新型コロナウイルスの影響で外出自粛となり、みなさんはどのように過ごしていますか?出かけることが好きな僕はストレスがたまり、お菓子を食べることが多くなりました。なぜかお菓子を食べると落ち着くのです。
家族でテレビを見ながらお菓子をつまみ楽しく笑って過ごす時間。これが当たり前のようで実はものすごく幸せなこと、そして貴重な時間だということを忘れていました。こんなことを思いながら今日もお菓子をパクパク食べています。
ある日、家族でお菓子を食べている時、「ポップコーン食べるとうんち出るよね~」と話が盛り上がりました。便秘がちな僕は、そう言えば便秘の時にポップコーンを食べると次の日に必ず便通があるわ!と思いました。
ポップコーンには食物繊維が多く含まれていると知り、お菓子で食物繊維を摂取できたらこんな簡単なことはないですよね。食物繊維を摂取すると便秘解消や生活習慣病などの予防になり、健康を維持することができます。
逆に不足すると病気のリスクが高まり、もしも病気になってしまったらおいしいご飯もお菓子も食べることを制限されるかもしれません。もっと悪化したら食べることさえできなくなってしまうかもしれません。生きてる中で食べることを失ったら至福の時がなくなってしまいます。
しかし、食物繊維を多く摂取した方が健康に良いのはわかってはいますが、一日にどのくらい摂取したかなんて正確な数値はわかりませんよね。食事も常に意識しながら生活していたら僕は疲れてしまいます。
気休めかもしれませんが、お菓子を食べながら食物繊維を摂取できたらもっと気楽に日々の生活を送ることができるのではないかと思いました。また、お菓子を食べながら家族とのんびりと過ごす幸せをみなさんにも感じてほしいのです。
今は通販でも様々な健康食品やサプリメントが売っていますが、送料がかかったり届くまで時間がかかります。また、高いお金を出して効果が得られなかった時とても残念な気持ちになりますよね。
きっと高いお金を出せばそれなりの効果はあるだろうし僕も健康のために試したい気持ちでいっぱいです。でも僕にはお金に余裕はありません。今の現状で健康を手に入れなければなりません。そこで、市販のお菓子なら安価で手に入れやすいので、市販のお菓子に目を付けました。
スーパーに行けば簡単に手に入る!一度試してみてほしい市販のお菓子を紹介します。そもそも食物繊維はどのくらい摂取した方がいいのか。また、不足するとどうなるか簡単に説明します。
食物繊維の摂取目標量
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では男性21g以上、女性18g以上(ともに18~64歳の場合)を食物繊維の一日の摂取目標量として定めています。
日本人の食物繊維摂取量が減った理由として、食生活の欧米化で肉や乳製品の摂取が増え、米の摂取量の減少と大麦などの雑穀を食べなくなったからだと考えられています。
食物繊維が不足すると
腸内環境の悪化によって便秘になりやすくなり、痔になったり大腸がんのリスクが高まります。また、糖尿病などの生活習慣病のリスクも高まります。
では、僕がおすすめしたい市販のお菓子を紹介します。
おすすめの市販のお菓子
ジャパンフリトレー「マイクポップコーン」
マイクポップコーンのバターしょうゆ味には1袋に食物繊維5.2g(レタス2個分)含まれています。この味にはBIGサイズもあるんです。BIGなら1袋に食物繊維約9g(レタス約4個分)含まれています。
レタスはサラダ以外にスープに入れたり、肉を包んで食べたり食べ方は色々とありますが、レタス2個または4個を一日で食べきるのは大変かと思います 。マイクポップコーンを食べることで、そんなレタスを簡単に食べきることができるのかと想像したらとっても楽な話ですよね。
つい先日、「マイクポップコーンプラスファイバーうすしお味」という、スナック菓子初となる機能性表示食品が発売されました。ポップコーンの味はそのままでお腹の調子を整える効能があります。お菓子を食べながらおいしく腸活できる、まさに一石二鳥です。
マイクポップコーンには、他にもコラボ商品など色々な味が楽しめます。また、ノンフライなのでカロリーも控えめです。
マンナンライフ「ララクラッシュ」
1個に食物繊維1.6g含まれており、低カロリーで満腹感も得られるのでダイエットにも効果的です。家族みんなのおやつにもなり子供にも喜ぶお菓子です。お子さんが食べる時は、喉に詰まらないように注意が必要ですが、色々な味があるので楽しめます。
グリコ「おからだから」
1個に食物繊維2.3g含まれており、5種のビタミン・カルシウム・鉄が含まれたバランス栄養食です。味は、チョコチップ・チーズケーキ・メープルがあります。とてもしっとりとしたケーキなので、おやつに家でカフェ気分を味わうことができます。
カルビー「さっぱりしお味 さやえんどう」
1袋に食物繊維7.8g含まれており、タンパク質・ビタミンB1も多く含まれています。先日100円ショップで見つけ、豆約111粒分の食物繊維の文字に惹かれて買ってみました。
青くさいかなと思いましたが、塩がしっかりかかっていて食べやすかったです。子供達もおいしいと言いながらパクパク食べていました。ノンフライでまろやかな味です。
食べることは至福である




「これ見たことある~」「これ食べたことある~」そう思われた方もたくさんいるかと思います。それほど身近にあるものが健康のお役に立てるかもしれません。 市販のお菓子なんて安いからまあいいっかと思った方も食べている時を思い出してみてください。
家族や友達と食べた方、ひとりで寂しく食べた方もなかにはいるでしょう。今はコロナで大変な時期だからこそ僕は思います。食べることの楽しさ、食べれることの幸せ。
市販のお菓子を買いに行くことも今まで当たり前のようにできたのに、今は買いに行くこともためらってしまう辛い時です。自分が、家族が、友達が病気になったりコロナにかかったりしたら幸せな時間を奪われます。
それからでは遅いのです。買いだめはおすすめできませんが、食料品を買いに行くときはぜひ紹介したお菓子を買ってみてほしいと思います。
僕の一番のおすすめはポップコーンです。僕はマイクポップコーンを食べると必ずと言っていいほど便通があるので重宝しています。ポップコーンは家族や友達とパーティー気分で楽しく食べれます。ひとりならポップコーン片手に映画を観るのはどうでしょうか。
映画館に行った気分を家で味わえるかもしれません。ひとりで食べても十分楽しめると思います。
まとめ
食物繊維を多く摂取しようと日々の生活の中で常に意識することはとても大変です。今は健康食品やサプリメントが多数あり、便利な時代になりました。しかし、個人差もあるので高いお金を出して効果が出なかった場合を考えるとためらってしまいます。
お金に余裕がないならなおさら。やはり市販のお菓子の方が買いやすいですよね。子供はお菓子大好きなので、子供も喜ぶし健康にもいいし一石二鳥です。ご飯やお菓子など食べれることの幸せをこれから成長していく子供達に教えてあげたいです。
家族みんなで、または友達と一緒に、おやつの時間に仲良く楽しく食べることは至福の時だということを。それプラス、普段のおやつに食物繊維が含まれているお菓子を一つでも入れることを意識してみませんか。
食べれることの幸せと健康を同時に手に入れることができたら一石二鳥です。もしお菓子で効果が出なかったとしても、食べていた時の幸せや楽しさを思い出せばまあいいっかと思えるかもしれません。
そしたらまた他の食物繊維の摂取方法を探さなければなりませんが、一度市販のお菓子で試してみてほしいです。病気になってからでは遅いです。こんな今だからこそ健康を意識しながら至福の時を味わってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す