「癌予防をするなら、MEC食を食べなさい。」
この間、健康診断の時にお医者さんと癌について話していた時、言われた言葉です。MEC食については僕自身、注意点を抑えれば良い食事法だと思っていますが、癌の予防とは、はてどういう事だろう。と栄養管理士としての火も付き、いろいろと朝からポチポチ、カタカタ。
2人に1人は癌になると言われているこの世の中。昔よりも治る病気だと言われていますが、やはり自分の将来が不安ですよね。栄養管理士の僕でさえ、どれだけ気を付けていても2人に1人という数字は少しビビってしまいます。
よく「肉を食べ過ぎると癌のリスクが上がる」なんて聞きますが、MEC食は肉も含まれている為、”ん?どういう事?話がおかしい”と、こんがらがってしまいますよね。
僕も最初、結局はなんなんだと、頭を抱えていましたが、からくりを知ってしまえば、”ほぉなるほど”とまたある事を知ったんです。
癌のリスクは誰にでもあり得る話。今出来る予防と行動であなたの未来も変わるはず。ダイエット目的のあなたも、癌予防になるの?それとも癌になりやすいの?とポチポチして辿り着いたあなたも、MEC食の新たな長所をお教えします。
MEC食




MEC食とは肉(Meat)200g、卵(Egg)3個、チーズ(Cheese)120gの頭文字を取った略称でこの1日摂取量を食べるといった食事方法です。
基本制限がなくこの1日の摂取量を摂った後、空腹を感じれば野菜や炭水化物を食べても良いという我慢も少ないため、続けられると話題になっています。そして1口30回噛むというルールもありますが、ルールはこれ以上ないので至ってシンプルです。
MEC食の根本




MEC食は我慢が少なく効果が期待出来るダイエット方法として今注目を浴びています。しかし元々は沖縄の医師、渡辺先生が”健康的な体作りが出来る食事法”として注目を浴びたものなんです。
ダイエットの他に高血圧、血糖値、中性脂肪の改善などの健康効果が期待されているのです。MEC食はたんぱく質や良質な脂質が多い食べ物。糖質が少ない食材を先に食べることにより糖質を必然的に抑えているので、ダイエットにも効果があるとされているのです。
なので、元々は患者さんのために考えられた食事方法。体の不調や数値の現れは生活の乱れということ。生活は体に出ると言いますが、こういう事なんでしょうね。家にいるとゴロゴロばかりしてしまって、僕も他人事ではないなと反省するところです。
1口30回噛むルール




もう一つのルール、1口30回噛む(通称カムカム)というルールですが、これまた難しいんです。なぜでしょう、無意識に飲み込もうとしてしまうんです。
僕もMEC食をしていなくても30回噛む事を常に意識していますが、テレビに夢中になってしまうと「あれ?!口の中にもうない!僕いつ飲み込んだ?!」なんてこともよくあります。
ダイエット目的のカムカム
1口30回噛むことによって満腹中枢が刺激されます。すると脳に”お腹いっぱいだよ”と指令が行きやすいので少ない量でも満腹感を得やすいので、ダイエットには良い行為なんです。
そしてMEC食は健康改善の為や、予防医療のための食事方法。では、1口30回噛むというのはダイエット目的以外ではどんな意味があるのでしょう。
味覚を取り戻せカムカム




本来、味覚というものは自分の体を守るための判断をしてくれる為にあります。毒やまずいものを外に吐き出そうとして体に入れないように守っているのです。
よくこの話を友人にすると、「じゃあ嫌いなものは僕の体が嫌がっているから食べなくていいんだ」なんて開き直って、もはや正当化するんです。
それは好みであってアレルギーではない限り、体には必要な栄養素を含んでいる食べ物は食べなさいと友人に母親口調になっていました…好き嫌いはよくないですからね!
炭水化物に比べてMEC食の肉、卵、チーズは比較的、最後まで味がする食べ物だと言われています。最初は僕も”そうかな?”なんて思っていましたが、後味を思い出してみてください。まずはパスタやラーメンを思い出してみて下さい。




あぁ、美味しそうですね。よだれが…パスタやラーメンだと”ソースやスープの味”が後味になっていませんか?それに対して肉やチーズなんかは、どうでしょう。




肉やチーズ、その食材本来の後味を残して喉を通っていきます。「おぉ、本当だ!!」と唾を飲み込んで納得してくれた方も多いんではないですか?まぁ自分で言った僕も、チーズを思い出して唾をゴクリとしていました(笑)
MEC食に限らずよく噛むことは、人間本来の味覚を取り戻す事ができます。そして身体に良いものを率先して取り入れられるようになる、いわばリハビリみたいなものです。若い時にあった筋肉を取り戻すのと似ていますかね。
これが1口30回噛むというあまり知られていないカムカム真実なんです。お箸などを持っていると次から次へと料理を口に運ぼうとしてしまうので、1口入れたらお箸を置くと自然と噛む回数も増えますよ。
MEC食以外のダイエットをしている人や”ダイエットしないとなぁ”と考えている人にもおすすめです。
肉と癌は本当に険悪の仲?




肉=??




「肉を食べると癌のリスクが上がる」「卵は1日2個でないとコレステロールの摂り過ぎになる」なんて会話聞いたことありませんか?肉、卵、チーズと聞けば”高たんぱく”のイメージに加えて”脂質が多い”というイメージを持っている方も多いです。
その通り、高たんぱくで良質な脂質を多く含んでいます。「肉を食べると癌のリスクが上がる」と言われるのは「脂質が多いからコレステロールが上がる」という肉=脂質が多い=コレステロールが上がるという方程式が出来てしまっているからです。
これだけ肉を悪者にしてしまっては、肉好きの僕からすれば放っておくことはできません!




おぉ!お肉さん!僕はお肉さんの良さを知っていますから。僕、お肉さん大好きですよ。皆さんの誤解を解きましょう。




あ、公開告白までありがとうございます(笑)
お肉さんを悪者にしてはいけない!




ぶっちーさん、なんで僕はコレステロール値を上げると言われているのでしょうか?




みんな勘違いしているんだよ。実はお肉さん自体にそんなにコレステロールは高くない食べ物なんだけどね。お肉さんに多い良質な脂質は、僕たちのエネルギーにもなって体を健康に維持するためには欠かせないものなんだ。
ではなぜお肉でコレステロール値が上がると言われていたのか、お肉さんにする装飾に問題があったんです。




僕の装飾?!あ、よく衣を付けられて油ちゃんをしみ込ませてあげたり、あま~い焼き肉タレさんと一緒に網の上で踊ったりするけどそれのこと?




あ、あれは踊っていたんだね(笑)そうそう。油ちゃんをたくさん含んだり、糖質の多いタレさんを付けることにより、そのままのお肉さんよりもやはりコレステロール値は上がってしまうんだよ。
お肉だけを調理しても、塩を大量につけて食べたりしても同じことです。お肉を調理する段階でコレステロール値が上がる行為をしてしまうことが多いため、肉=脂質が多い=コレステロールが上がるの方程式が出来てしまったのです。




「俺は肉食だ!」なんて言って、僕とご飯だけしか食べない人もいるんだ。いやかっこいいんだけどね?草食の時代だなんて言われているから嬉しいんだけど。




それはちょっと心配だね。野菜もぜひ食べてほしいものだ。
お肉には食物繊維が少ないんです。食物繊維が少ないと、便秘だけでなく免疫低下、睡眠不足、痩せにくくなるという症状もでてきます。腸内環境が悪くなるからなんですね。
なので食物繊維が多い、葉物野菜やキノコ類、豆類もMEC食ダイエットをしている人たちにも摂ってほしい食材です。お肉は大丈夫だ!となんでもたくさん食べて偏るのはよくない事です。お肉さんには大きい声では言えませんが(汗)
鶏むね肉なんかは特に良質な脂質を含んでおり、ヘルシーなお肉です。そしてコスパが良い!!それなら買いやすく、たまに揚げたりしても問題がありません。色々な料理方法があるのでまたチャレンジしてみてください。
もはやコレステロールも本当に悪者なのか?




職場の後輩は僕より細身で若いにも関わらず、コレステロール値が僕より高い子もいます。数値としては”異常”と判断していますが、医師によると「心配ないよ」と言われるみたいで、遺伝や体質も関係があるんです。
コレステロール値が高いと”太っている”というイメージがありますが、それはまた違ってコレステロールのイメージを覆す真実ですよね。
なんでも過剰な摂りすぎは問題ですが、ではコレステロール値が低ければ低い方が良いのでしょうか。
コレステロールには3つの種類がありますが、そのうちの一つ「悪玉コレステロール」。名前的にはなんとなく悪そうなんですが、見た目で判断してはいけませんよ。
実は悪玉コレステロールは一般の集団で実験を行ったところ「悪玉コレステロールの数値が高い人ほど総死亡率が低い」というデータもあるのです。驚きですよね。
よくTVで「長生きばあちゃん」特集などで90歳以上のおばあちゃんがお肉にワインを食べるなんて光景を目にします。”おばあちゃん大丈夫か”と心配になりまずが、ある程度のお肉の脂質により長生きが出来るというデータもあるのです。
コレステロールはあくまでも、健康な体を維持するために必要なもの。数値が低すぎても精神状態が不安定になったり、免疫が下がったりとたくさんの不調が出てきます。
免疫が下がると癌のリスクが上がるとも言われているので、”多い”からと言って邪見にするのはコレステロールが僕たちの体を守ってくれているので失礼になってしまいますよね。ごめんねコレステロール、そしてありがとうございます(汗)
MEC食ダイエットをしていて「コレステロールが上がったんだけど、大丈夫なの?!」と心配していた友人もいたので、またこの記事も読んでみてください。不安が解消されますよ。
MEC食のケトン体
肉など脂質が多い食べ物が癌に悪くないってのは分かったけど、食べた方が予防になるっていうのには納得がいかないんだけど。という声も聞こえてきました。さてなぜMEC食が癌と関係があるのかですよね。
MECをたくさん食べる事により、たんぱく質や脂質を摂ることが出来ます。なのでMEC食は必然的に糖質を抑える事が出来るダイエット方法です。糖質が抑えられる事により、僕たちの体には「ケトン体」というものが出ますが、これがカギなんです。
ケトン体って何?




一見難しい単語がでてきたぞ。と引いてしまいがちですが、僕が簡単に説明いたしましょう。
子どもが全く言う事を聞かない時、おもちゃまたはお菓子で釣ってそれをエネルギーとして子供が動くように、僕たちの体も2種類のエネルギーで動いています。それが”ブドウ糖”と”ケトン体”なんです。
ブドウ糖は炭水化物などに多く含まれている糖質です。ご存じの通り、摂り過ぎたら太ります。プニプニです。そして簡単に摂取しやすい為、エネルギーとしてはケトン体よりも目立ってしまうんです。
ではケトン体の方はブドウ糖のように食事からは摂れなく、あなたについている脂肪が燃焼された時だけにケトン体がでるのです。すなわち、おもちゃが目の前にない時、お菓子が子供の動力になるようなものです。
このなかなか出ないケトン体が癌を小さくするというデータも得られているため、MEC食をしていると糖質が抑えられケトン体が出やすいので癌予防になると言われているんです。
え、それだけなの?!




なんて声も聞こえてきましたが、ブドウ糖の親友”インスリン君”これまた少し問題児なんです。ブドウ糖がはいってくるといつも出てくるインスリン君は発がん作用があるとされているんです。やんちゃですよね。
MEC食で必然的に糖質制限をしている体にはケトン体が出てくれているのでブドウ糖は出てきても少ないはずです。なので親友のインスリン君も大人しくあまり出てこないので、MEC食は癌予防になるとされているのです。
そしてケトン体は、癌だけでなく肥満予防、認知症の予防にも良いとされているのでダイエットするにも今後の自分自身にも良いものだと言えます。
まとめ
- MEC食は元々医師が考えた、健康改善や予防医療が目的だったもの。1口30回噛むことにより、ダイエット効果だけでなく、味覚まで取り戻せるリハビリになります。
- 肉は良質な脂質を含んでいる肉も多い為、僕たちの健康を維持する働きもしてくれます。ただ肉を食べる際、毎回揚げ物やタレ、塩分につけてしまってはコレステロール値があがる可能性があるので要注意です。
- MEC食でも食物繊維が少ない食べ物です。食物繊維は僕たち体にとても大切な役割をしてくれ、ダイエットにも欠かせない栄養素。食物繊維についてあまり関わらなかったので食物繊維がよく分かる記事を最後に載せておきますね。
- コレステロールは低すぎても癌になりやすい環境になってしまいます。脂質と同様、体を守ってくれる役割もあるので、「少なければ良い」という事ではないのです。
- 糖質制限をしていると隠れていたケトン体が顔を出します。そのケトン体を出すために続けやすい糖質制限方法がカギです。
- ケトン体は僕たちの脂肪が燃焼された時にしかでてこない、レアキャラ。そのレアキャラはダイエット効果だけでなく、癌予防になり、またさまざまな予防になる最強レアキャラ、ケトン体です。
糖質制限ダイエットとは違い、MEC食は先に高たんぱく、良質な脂質を含むMECを食べる事により必然的に糖質を抑えています。その為、我慢が少なく糖質制限よりも続けやすいダイエット方法です。
ケトン体を出すには、1日そこら糖質を我慢したくらいではなかなか出ない長期戦になります。長くそして効果が出やすいMEC食ダイエットは医師も進める健康改善、ダイエットそして、癌予防ということです。
MEC食は制限がないダイエット方法。それはダイエットでありがちな栄養の偏りを避ける為でもあります。お肉の話に限らず、偏りは禁物ですので満遍なくそして我慢が少ないやり方を見つけるのもまた大事なことです。
あなたの未来を変えるのは今のあなたです。僕も「ひ孫を見るまでは死なないからなぁ!」とまだ小さい子供に言って子供はいつも首を傾げていますが、人生長いようで短いですからね。今日もひ孫を見る為に、僕はMEC食と食物繊維、食べます。
自分が食べたもので今後の体が変わっていくはずです。「まだ若いから」と気にしないでいても習慣は急に変えれるものではありません。明日からテレビがない生活で生きろと言われてもなかなか難しいですよね。
自分の何となくの「大丈夫だろ」も甘く見ちゃいけませんよ。女性の「大丈夫…」が大丈夫じゃないのと同じです!(妻曰く)今後のあなたの体は今の食事が影響すること、思ってるよりも未来は近いものですよ。
ぶっちーさんありがとうございます。どうも肉です。癌になる可能性があるとよく嫌われてしまうんですよね。僕、味としてはかなり自信もあるしそこは人気あるんですけど。